• 締切済み

老後の備えの貯蓄、どう貯めたらいいでしょう

宇野 彰人(@g1075997)の回答

回答No.4

おっしゃる通り、現在加入中の商品の内容をまずは確認されたほうがよいです。それと合わせて老後の備えとして、具体的にいつまでにいくら必要なのかまでこの機会に試算されてみてもよいと思います。 「老後の備え」といっても資産形成、資産運用、リスク管理等、いろんな備えがあります。すべてにおいて何かしらの備えは必要ですが、バランスを考えないといけません。 保険の場合、よくあれもこれも保障される商品や積立型の保険がありますが、保障は保障、貯蓄は貯蓄と分けておいたほうがコスト削減につながり無駄が減ります(保険は掛け捨て型の方が圧倒的に安価) 保険は医療に特化したもの、入院に特化したもの、死亡に特化したもの等々、保険商品は数多く存在します。 積立商品は保険だけでなく、DCやイデコ等の投資信託やNISAなどの資産運用を目的とした商品を適切に選ぶことで、守りの保険、攻めの資産運用を並行して行うことができます。 ご自身のライフスタイルとライフプランニングを見直すことで、目的に合った老後の備えを始めるきっかけになればと思います。

yobump325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 老後資金がいくら必要なのか…ということに関しては、ぼんやりと一千万貯めても足りないんだろうなーと想像する程度で、具体的にいつまでにいくらとは考えていませんでした。これを機会に考えてみようと思います。 職場の退職金を一部、401K(イデコと同じでしょうか)で運用しています。 会社指定の地元の銀行がやっているサービスな為、あまり魅力的な運用商品がないのが悩みです…。 貯める分と、運用する分でわけて考えることも今後必要ですよね。

宇野 彰人(@g1075997) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用の皆様はじめまして ファイナンシャルプランナー・キャリアアドバイザーの宇野彰人です。 このたびは当プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ...

もっと見る

関連するQ&A

  • 老後貯蓄の方法

    老後の資金の貯め方についてお聞きします。 去年結婚し(私、妻は35歳アルバイト、夫47歳サラリーマン)子供は持たない予定です。老後が心配で、少しでも貯蓄したく、私個人で月15000円老後にあてるお金として確保できる場合のため方についてのご相談です。月10000円は地道に銀行などで貯蓄しようかなと思っていますが、残り5000円だけでも違うため方をした方がいいのか迷っています。(もしくは15000円全て銀行などで貯蓄にするか) ネットなどを拝見していますと、資金運用に401Kを勧める方が多いように思いますが、金融に詳しくない上、他のことに時間をとられるため、それを勉強するのに時間を使うのはしんどい状況です。そのため401Kなど、金融知識がないとできないものは考えておりません。 質問1、そうなると、この低金利時代どれも魅力のないものかもしれませんが、その中でもどれか敢えて選ぶのならば、どれが少しでも良いのか理由と共にご意見お聞きしたいです。考えているのは以下です。 (1)月々5000円を、あいおいの積立利率変動型個人年金で積み立てる。 (2)月々5000円くらいの保険料の保険金のソニー生命の積立利率変動型終身保険に入り、解約返戻金を老後の資金にする。(死亡保障としては一切受け取らない) (3)5000円だけ違うため方にするのではなく15000円をまるまる少しでも金利のよさそうなネットバンキングなどを探し、地道に貯蓄する。 質問2、上記(1)について。今の低金利時代に個人年金に敢えて入る必要はないという意見も耳にしますが、あいおいのように利率変動型であれば入る意味はあるのでしょうか? 質問3、上記(2)について。現在は個人年金より生命保険の終身保険の解約返戻金の方が利率がよいということで個人年金よりこちらのほうがよいと代理店の方がおっしゃっていました。また貯蓄目的ならば、低解約返戻金型ではない解約のリスクが少ないソニーのこのタイプがよいともおっしゃっていました。若い頃に入った死亡保障は別にあるので(保険金500万のものなので、300万は死亡保障として残し、残り200万は解約返戻金を将来もらうなどと考えている)、貯蓄目的で入るとした場合のソニーのこの保険は死亡保障としてもらう気は全くありません。あくまでも全て解約返戻金をもらうとします。 よく貯蓄と保険を一緒にするなという意見も目にしますが、貯蓄目的で契約する生保の解約返戻金が支払った保険料より得する部分(利息のような部分)は、(いくら低解約返戻金型ではないにしても銀行に預金することに比べたたら早期解約は損するため)解約できないリスクと生保破綻のリスクを背負ってまで求めるほどではない程度のものなのでしょうか? ちなみに、私は自律神経神経失調症で2007年まで病院に通院していたため、生命保険に加入できるとしても2012年(38歳)になってしまうという問題もあります。 質問4、(1)(2)にした場合の落とし穴は何かありますでしょうか?例えば雑所得を取られるなどのために、利息も意味がなくなるですとか。。。 質問5、(3)にするならば、少しでも金利がいいのはネットバンキングでしょうか? ネットを拝見していましたら、ある程度たまったら10年国債に、とか、住宅債権の積み立てくんが定期預金より利率がよく高利率の積み立て貯金に利用できる、とかも読みましたが何がいいと思われますか? まだ、勉強不足で質問の内容がおかしいところもあるかもしれませんが、これら全て一つ一つに深く入っていく時間がないため、どれに注目して自分で調べたりしたらいいのかを知りたいため、質問をさせていただきましたので、ご意見、お勧め、これは勧められないなどをお答え頂けると幸いです。

  • 退職後への備えとして貯蓄型保険はアリ?

    付き合いで、保険屋さんによる保険の説明会のようなイベントに行ってきました。 渋々参加したそのイベントでは、定年退職後に平均余命まで生きた場合、4千万円以上の生活費が必要であると脅かされました。 この莫大な老後資金を蓄えるための手段として、貯蓄ができる保険を勧められました。 また、最近は保険金の請求をしなかった場合、保険料が全額返還される仕組みの保険商品があることも教えられました。 確かに将来への貯蓄は必要だなと思いましたが、以下の疑問点が生まれました。 ・保険と貯蓄を一緒に行う意味があるのか(例えば最低限の医療保険+長期国債or財形貯蓄という組み合わせではダメなのか) ・満期金受取時における物価の上昇を考えると、保険による貯蓄は「お得」と言えるのか ・このまま保険屋さんの言いなりになって「じゃあ契約します!」と言うのもいかがなものか(感情論的ですが) 最後になりましたが、私が保険に求めることは、がんを含む病気や怪我による破産のリスクの低減のみです。 当方は23歳の男性新社会人で、現在も将来も結婚の予定がないためです。 保険について調べたつもりですが、私は社会的にも若く、物事を批判的に受け止めてみる能力が万全であるとは思っておりません。 不勉強な点や、情報が足りていない点などあるかと思いますが、ご指摘いただきましたら補足をさせていただきます。 病気や怪我で債務不履行に陥りたくない、それから老後の蓄えを始めたい。 こんな私にとって、貯蓄を謳う生命保険はどうなのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 老後の資金

    現在70歳で、年金12万円で一人暮らしするとします。 安いアパートで暮らし、日々の生活費は年金から出すとします。 生命保険、介護保険で4万円ほど出費がありますので、残額で生活していかなければなりません。 病気の場合は、医療保険に入っており、入院費は1日5千円払えます。 どれくらい貯蓄があれば最低の老後生活を送れるでしょうか?

  • 40歳からの積立保険、積立貯蓄、積立年金

    40代、独身女性です。 最近いくつかの保険商品(退職後にお金が戻ってくる年金払型のもの)を 勧められています。 ア〇ラックの55歳で払い終える新商品、死亡保障型WAYSや 損〇ジャパンの年金払積立傷害保険ゆとらいふみらいなどです。 将来に備えて、いくらか貯蓄したいなと思っていますが、 利率が良かったり、条件(払い終わる年齢が低い)が良かったりする商品が あれば教えて下さい。 また、私と同じくらいの年齢層の方で、 最近こんな貯蓄を始めたよって情報も頂けたら嬉しいです。

  • 貯蓄型保険を

    したいのですが全く分かりません。 貯蓄型って例えば毎月2万円払って10年後が満期だと240万円かえってくるんじゃないんですか? その間に入院だの死亡だのしたらいくら支払われるのでしょうか? 保険についてどこで学べば良いのでしょうか?(本があれば教えてください) 保険会社に行けば向こうの得になるプランしか勧めれそうにないイメージがあるので・・ スペシャリストの方お願いします!

  • 老後の医療費の保障について

    医療保険はとても悩ましいです。 生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(平成16年度)」によると、 入院時の一日あたりの自己負担額の平均額は14,700円。 また、厚生労働省「患者調査(平成14年)では、70歳以上の退院患者の病院の 平均在院日数は57.4日となっており、 これらから考えると、老後の病気や入院に備えて 最低でも100万~200万円程度は準備しておいたほうがよいと考えています。 一方、終身型の医療保険に加入すると、夫婦で200万円程度の保険料を支払う ことになります。 この額だと1日5000円60日限度といったところなので、手術手当て入れて、 カバーされる額は1入院30万~40万円になると想定しています。 夫婦で約6回入院すれば元はとれる計算になります。 老後の資金として、200万円+α上乗せ(3000万ぐらい?)でもっておくか、 医療保険で安心感を買うかの洗濯になるかと思っています。 ただ医療保険は老後だけでなく、現在の保障も含まれており、その部分の保障はいら ないと考えているので、いつも終身保険を若いうちに入れば安いという売り文句が ひっかかってしまいます。 ということで、 老後の医療保障を現在から60歳(55歳)まで支払う終身医療保険という商品が あれば私に最適なような気がします。 今のところ私が知っているこのイメージに近い商品(保険の中で)は、 低解約返戻金型保険で200万~500万円の55歳満期しか思いつきません。 介護保険とかはまた違いますか? いい知恵が有れば教えてください。

  • 終身保険で老後の備え?

    夫35歳(年収約600万)、妻30歳(年収約300万)の夫婦です。 家の購入・子どもはこれから考えています。 共働きを続ける予定です。 夫の生命保険を検討し、保険コンサルティング会社のFPに相談した ところ、2つの考え方を提示されました。 (1)必要最低限の保障にし、保険金額を抑える。 終身保険 500万…葬儀・墓の資金として 収入補償保険 5万/月(逓減式)…子どもの教育資金として 定期保険 3000万…住居費として住宅を購入するまで約10年間継続 保険料合計 約15000円/月 (60歳払込終了、定期保険解約後は-4000円) 保険料総額は約400万 (2)保障と老後の資金を同時に考える。 終身保険(アリコ・My Future/円建保険金額保障特約付新終身保険、 米ドル建)1300万   保険料月額22542円 終身保険(あんしん生命・長割終身/5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険) 1300万   保険料月額27664円 上記2つの保険にプラスして、補償額の足りない分を掛け捨ての定期保険で補う 保険料合計 約54000円/月(60歳払込終了) 保険料総額は約1600万 今回ご相談したいのは主に(2)についてです。 FPの方は、(2)の方を薦めていましたが、迷っています。 老後の資金(3000万)を考えると貯蓄はしていかなければいけないのだから、それを保険でまかなえるのはいいような気もしています。 けれども、アリコ・あんしん生命の終身保険とも 全額払込後の解約返戻金は普通に貯金をするのに比べれば多いけれど、 逆に長期間拘束されてしまうのはいざという時困る気もするし… (1)にして、その分浮いたお金(差額の1200万)を投資に回すというのも考えますが、いまいち自信がありません。 (2)のプランについて、何かご意見をいただければ嬉しいです。 ※がん保険・医療保険は別途考えています。(合わせて月額約12000円)

  • 30代からの老後の備えは?(夫婦のみ)

    主人が33歳・私が28歳の夫婦のみの世帯です。昨今の年金問題などを耳にするたび,不安になります。欧米では30歳までに老後の準備をすることが一般的と聞きました。子どももいない今が,お金をためる時期ともよく言われます。そのため近々使うことのないお金を運用したいと考えています。証券会社にはラチェット機能付の変額個人年金(10年後の満了時には当初の105%が保障されます)をすすめられました。今までは財形・国債を中心に貯蓄をしております。主人は早期退職も考えているので,早めの準備をしたいのです。どのような備えが必要でしょうか。(金融商品についてほとんど素人です)

  • 加入している保険の貯蓄性について教えてください。

    5年前、主人の友人からの勧めでソニー生命の保険に加入しました。現在共働きで払いこみはあまり負担に感じておらず、比較的貯蓄性が高いのであれば、継続していこうと思っています。保険内容を加味してもなお、金融機関に貯蓄した方が圧倒的によいのであれば、同じような内容の保険を探して、掛け捨てで加入しようかと悩んでいます。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。<br>保険内容は次のとおりです。 主人 29歳時加入 積立利率変動型終身保険(60歳払込済)保険金額300万円 払込期間31年 保険料月額5442円 リビングニーズ特約付  有期払込終身保険(65歳払込済)死亡(高度障害)保険金額500万 払込期間36年 保険料月額7500円 リビングニーズ特約付 生前給付保険(終身型)98(60歳払込済)死亡(高度障害)保険金額200万円 払込期間31年 保険料月額4020円 リビングニーズ特約付 総合医療保険(70歳)360日型 入金給付日額1万円 死亡給付金額100万円 払込期間41年 保険料月額5610円 成人医療特約(360日型)入院給付日額5千円 払込期間41年 保険料月額1110円 妻 28歳時加入 有期払込終身保険(60歳払込済) 死亡(高度障害)保険金額300万円 払込期間32年 保険料月額4272円 リビンクニーズ特約付  総合医療保険(70歳)360日型 入院給付金日額8千円 死亡給付金額80万円 払込期間42年 保険料月額7200円 女性疾病特約(360日型)入院給付金日額5千円<br>払込期間42年 保険料月額1830円 以上です。 2人あわせて月額合計38,312円です

  • 学資保険は貯蓄?

    こんばんは。 子供2人にそれぞれ毎月15,000円ほどの学資保険に入っています。 この学資保険は、満期の際に(例えば大学入学の際など)支払った保険料分すべてが戻ってくるわけではありません。 例えば1年間で150,000円の保険料を支払っても、1年で満期とした際には140,000円しか戻ってきません。つまり1万円分は子供の事故の際の保険であったり、親が亡くなった際に授業料を払ってもらえる等の保険であって掛け捨て部分です。 さて、いずれにしても、この学資保険というのは皆さん入っているものなのでしょうか? 多くの人は住宅の頭金や将来の子供の入学金等の備えということも含めて、毎月数万円の貯蓄をしていることと思いますが、我が家の学資保険も貯蓄と考えて、毎月の積立(家計の問題で毎月1万円しか出来ていないのです…)と学資保険の3万円で、合計4万円も毎月貯蓄をしているのだ、という理解でいていいのでしょうか? 何かつかみどころのない質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。