• ベストアンサー

録画番組を他の部屋に電波で飛ばして観れる機器ある?

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.10

>タイムシフトマシンが搭載された東芝REGZA ZG2 と、 >シャープAQUOS LC-19K5 に送受信機を繋いで、 >AQUOS側からレグザ内のレコーダーにある録画した番組を視聴 >したいのです。 東芝REGZA ZG2 にはDLNAサーバ機能がないので、ZG2 の映像を他で視聴するには、ZG2 映像をDLNAサーバ機器へダビングしておく必要があります DLNAサーバ機能搭載のREGZAブルーレイで可能です AQUOS LC-19K5 はDLNA機能非搭載ですから、LC-19K5 でDLNAサーバの映像を視聴するには、DLNAクライアント機器をつないでそちらで視聴する必要があります DLNAクライアント・サーバ機能搭載のREGZAブルーレイで可能です(DLNAサーバ機能のみでは不可) したがって、DLNAサーバ機能搭載のREGZAブルーレイが一台、DLNAクライアント・サーバ機能搭載のREGZAブルーレイが一台、の計2台が必要です なお、この構成ではLC-19K5 側につないだDLNAクライアント・サーバ機能搭載のREGZAブルーレイで録画した映像を、REGZA ZG2 のDLNAクライアント機能で視聴することも可能です また、LC-19K5 へつなぐDLNAクライアントとしては、DLNAクライアント機能搭載のREGZAブルーレイではなく安価な他メーカのDTCP-IP対応プレーヤー(I-O DATA AV-LS500LE等)でも可能ですが、互換性が劣る再生制限等の可能性があります ちなみに、REGZA ZG2 のDLNAクライアント機能では、DLNAサーバ機能搭載のREGZAブルーレイの録画映像を離れた場所から視聴可能なので、既存のZG2 録画済み映像をDLNAサーバ機能搭載のREGZAブルーレイへダビングしたのち、以降はREGZAブルーレイをAQUOS LC-19K5 につないでこちらで録画をおこない、離れた場所のREGZA ZG2 からも視聴するという方法なら、REGZAブルーレイ1台で、ZG2、LC-19K5 の両方から視聴可能でしょう ただし、DLNA機器が無線LAN機能非搭載の場合は、LANケーブルを無線接続するための機器(無線LAN子機)が別途必要であり、無線LAN環境自体がない場合は無線LAN親機(無線LANルータ等)も必要です

74te
質問者

お礼

OKWavexさん、回答ありがとうございます。 レコーダーや無線LAN機器を買う余裕は無いので、 IOデータなどの商品の単品で出来れば良いなと思います。

関連するQ&A

  • HDレコーダーの録画番組を別部屋で再生したい

    ハードディスクレコーダーに録画したテレビ番組を、別の部屋で再生するにはどうしたらいいのでしょうか? ビデオテープのころはテープを別の部屋へもって行き、その部屋のビデオデッキで再生すればできたことですが、ハードディスクに録画したものは、録画したレコーダーでしか見られず不便です。 我が家の4部屋にはそれぞれ、テレビとパソコンがあります。また、パソコンは家庭内LANでつながっており、LANにはファイルサーバー用のHDDもつけています。 できればパソコンではなくテレビで再生したいのです。 パソコンで見るしか方法がないというなら、何を用意してどのような手順をふめばいいのか、 テレビで見られるなら、テレビに何の機器を設置してどのように接続すればいいのかなど、 教えてください。

  • 録画した動画をどの部屋でも見られるような「録画再生サーバー」のようなも

    録画した動画をどの部屋でも見られるような「録画再生サーバー」のようなものについて質問です。 現在BD,HDDレコーダーで録画したものを一つのテレビで視聴しているのですが、他の部屋のテレビやPCなど一つの録画機器で複数の視聴環境で視聴したいと考えているのですが可能なのでしょうか? 同時視聴ではなくどれか一つでです。 そのような製品を広告か何かで見たような記憶があるのですが「録画サーバー」で検索してもめぼしいものが見当たらなかったので質問させて頂きました。 今使っているレコーダーはパナソニックDMR-BW780です。DLNAには対応しているようなのですが、違う部屋にいる時など再生・一時停止などは恐らくできないのでしょうか? そのような使い勝手も含めて本当に便利で統合的な「ホームサーバー」がありましたら是非教えて下さい。

  • BS番組の録画ができません。

    テレビはSHARP LC-32GH5を使用しており、併せてハードディスク機器、AQUOS BDのSHARP BD-HD22を使用しています。地デジ対応テレビではBSに加入していませんが、CATVは受信しており、テレビと接続してあるのでBSを見れている状況です。毎週水曜日のBSプレミアムの番組を決まって録画しているのですが、先週は録画できたのに今週は録画できませんでした。 CATV、ハードディスク機器、テレビの3つが連携しているので、CATVのデータをハードディスク機器で録画し、録画したものをテレビで見るという流れです。録画予約は欠かさずしているので、その番組を視聴しながら録画してみようとも試しましたが、録画された日時や記録はあるのに再生を押しても画面はずっと真っ暗で、番組が見られません。 思い当たるのは、今週ブレーカーが落ちたこと、ハードディスク機器の調子が悪いと思うこと、それぐらいしか原因が思いつきません。このままBS番組が録画できないのは困るので早く解決したいです・・・ 当方機械オンチで配線など全く分かりません。ハードディスク機器は買い替える予定を立てておりますがまだお金がまとまっていません。原因は他にあるのか、買い替えるより他に方法はないのか知りたいです。

  • nasneで録画した番組を

    nasneで録画した番組を、別の部屋にある東芝のRD-R100 というレコーダーを 接続したテレビで視聴することはできますか?

  • 録画機器について

    使っていたビデオデッキが壊れました。これを機にビデオデッキ以外の録画機器を 購入しようと考えていますが、何を購入したらいいのかよく分かりません。 「録画機器」で検索するとブルーレイ・DVDレコーダーというのが出るので それらのどれかを購入しようと思っています。 それで質問ですが、おすすめのブルーレイ・DVDレコーダーを教えていただけないでしょうか? ※ちなみにですが、録画のメインはケーブルテレビの番組です。 ※性能的にはそんな高い物でなくてもいいです。 ※そして値段も安ければ安いほどいいです。 そういうのを探しています。よろしくお願いします。

  • テレビアンテナ端子がない部屋でテレビ視聴と録画

    一人暮らししている者です。 もうすぐ実家に帰る予定です。そこで質問なのですが、自分の部屋でテレビ視聴と録画がしたいのですが、自分の部屋にはテレビ端子がありません。 なので、自分でお金を出してテレビ端子増設の工事をしてもらおうと思ったのですが、お金がかなりかかるやら、大規模な工事になってしまうという理由で親に大反対されています。 そこで工事をせずにテレビ視聴と録画をする方法はあるでしょうか。 テレビが見れる部屋から電波で飛ばすという方法もあるようですが、向こうが見ている番組ではなく、自分で好きな風に見られるようにしたいです。 現在、テレビと録画機器は一人暮らしの際に購入しているのですが、新しいテレビや録画機器等の購入が必要であれば、購入いたします。 正直、端子増設orテレビ+録画機器購入のどちらが高いかはわからないので、どっちの方が安くつくかとかわかるのであれば、それも教えていただきたいです(もしかしたら説得出来るかもしれないので)。 是非、宜しくお願い致します。

  • テレビで録画した番組をipadで見たい

    テレビで録画した番組をipadで見たいのですが 可能ですか? ビデオレコーダーのハードディスクに録画しました 手順を教えてください 宜しくお願い致します。

  • 録画中に別番組を視聴できない

    SHARPのテレビ(LC-19K90)とレコーダー(BD-S520)を貰いましたが、 テレビもレコーダーも1チューナーのようなのですが、 その場合、録画中にテレビで別番組を視聴は不可能なのでしょうか? 配線の仕方も悪かったのか今はレコーダーを通さないとテレビがみれない状態です。 レコーダーは高いので、2チューナーのテレビを購入すれば、 録画中に別番組を視聴することは可能になりますか?

  • ホームネットワーク機能による別部屋での録画番組視聴

    ホームネットワーク機能を使用して 録画機器に予約した番組を別部屋のテレビで視聴していました。 ある日を境に添付資料のようなメッセージが出るように なってしまいました。 録画した番組の一覧まではテレビ側で取得できており、 番組を選択して再生するタイミングでメッセージがでます。 【機種名】 テレビ:KJ-49X8500G 録画機器:BDZ-ZW1500 【困っている事】 それぞれの機器のWIFI接続は問題なく、 両機器が同じSSIDに接続できていることは確認済みです。 ソフトウェアもそれぞれ最新になっているようです。 また、録画機器側の電源ONOFF再起動も試しました。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画した番組が

    録画した番組を見ようとしたら画面がフリーズみたいな感じになって一時停止みたいになり見れないことがあります。チャンネルによってですが。 原因はなんでしょうか?電波が弱いのかテレビあるいはレコーダーが故障ですか?

専門家に質問してみよう