学問を修める者のあるべき姿とは

このQ&Aのポイント
  • 友人の議論を止めた大学生に対して、学問を追求する立場であるためにいかに真実を追求するべきかを問いかけるAさん
  • Aさんは大学を遊びの場にする人々について批判し、学問を修める資格のない大学生に対して大学を辞めるよう要求している
  • 議論の場では、学問を追求する立場であることを尊重し、真実の追求を行う姿勢が求められる
回答を見る
  • ベストアンサー

学問を修める者のあるべき姿とは

これはとあるケーススタディです。 Aさんが友人のBさんに「あなたのやってることはおかしい!」と議論をふっかけ 長時間口論になっていました。 たまたま居合わせた2人の後輩であり大学生のCさんが 「もうその辺にしときましょうよ」と止めに入りました。 すると、Aさんは止めに入った大学生のCさんにこう言いました。 「お前は学問を追求する立場でありながら真実の追求を邪魔するのか!」 驚き呆然としているCさんに、Aさんは立て続けに怒鳴りつけます 「お前は何のために大学に通っている!  大学とは学問を追求する場だろ!  「学問を追求する」とは何だ!正しさと真理の追求だろうが!  私は今、Bに対してそれをやっていた!  そんな崇高な行いに邪魔してくるとは何ごとだ!  お前みたいな奴が大学を遊びの場へと腐らせるんだ!  大学を就活と合コンのためだけの施設と勘違いさせるんだ!  お前に学問を修める資格などない!即刻大学をやめろ!」と。 Aさんは何が間違っているのでしょうか。 皆さんのご意見を理由を付けてお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

余計なお節介。 また、他人の生き方に口を挟み、それを修正しようなどと、自惚れの極み。 したがって、Aさんは、単なる自己チューのバカということになります。

Rint359d
質問者

お礼

思想の自由が保障されるなら、「他人の考えにどうこういうのはとんだお節介だ」という考えもごもっともでしょうね。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.6

自分の意見だけが正しいとおしつけて 挙句に即刻大学をやめろ!」とまで言うところ。 議論=喧嘩と捉えてやめさせようとするところにひっかかったのでしょう。 熱を帯びると 言葉遣いも乱暴になるところが良くないかもしれません。

Rint359d
質問者

お礼

議論=喧嘩ではないということを徹底して話できるかは確かに大切ですね(それができなくて貶し合い、揚げ足の取り合いにしかなってない議論が世の中に結構ありますね) ありがとうございます。

回答No.5

 意外と難しいのは、正しさと真理の追求、口論は、与党 対 野党のように、2つのグループに分かれないと、どっちの意見にも関係ない人はポカーンとしてしまいます。  この場合、AB両方の意見を聞いて、Cさんがどう思うかを聞くのが大事ですかね。「邪魔するな!」がおかしいです。

Rint359d
質問者

お礼

元々当事者でない人への対応ではないということになりますね。ありがとうございます。

回答No.3

 こうあるべきだという立場も、それはそれでいいのではないでしょうか。様々な考えの人が大学で過ごすこと、それでいいのではないでしょうか。  ただ、学問を追求するというのはどうでしょうか。あまりのも大きな範疇になりますからね。

Rint359d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。No2さんと同じくごもっともかと思います。思想の自由は憲法で保障されてますから。一理あると思います。

  • goosemax
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.2

どう思うか? 別に何とも、 好きな事が言える、これは憲法で保障されていますから。

Rint359d
質問者

お礼

ごもっともです。非常に重要なご意見かとおもいます。

  • goosemax
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

「あなたのやってることはおかしい!」 これは議論でも何でもなく、ただの言いがかりと言います。 質問からはなぜ「学問」について話されるのか書いてないので、意味が分かりませんん。

Rint359d
質問者

補足

分かりにくくてすみません。 こちらももう一方の質問で補足させていただいたとおり Aさんの言いがかり自体は、この質問では重要ではなかったのです。 あくまでも「正しさと真理の追究をするものこそが学問を修める人間であろう」というAさんの考え方、およびそれを起点にしたAさんの行い・発言全般についてご意見をお聞きしたかったのです。

関連するQ&A

  • 真実と正しさの追求

    これはとあるケーススタディです。 Aさんが友人のBさんに「あなたのやってることはおかしい!」と 議論をふっかけました。 Bさんもこれに応戦します。 しかしあまりにもそのやりとりは声を大にした口論レベルで、 まだまだ長丁場になりそうでした。 加えて周りには人も多くいます。 更にBさんには他にもやらないといけない用事があるようです。 たまたま居合わせていた2人の友人であるCさんが 「もうその辺にしときましょうよ」と止めに入りました。 するとAさんはCさんにこう怒鳴りつけました。 「正しさを、真理を追求することの何が悪い!」と。 Cさんは「周囲の人々だって不愉快に思いますよ」といいましたが、 「そんなことぐらいで正しさと真理の追求をやめろと言うのか!」と Aさんは言い返しました。 Aさんは何が間違っているのでしょうか。 皆さんのご意見を理由を付けてお聞かせください。

  • 経済学は存在意義のある学問なのでしょうか。

    経済学は存在意義のある学問なのでしょうか。 リーマンショック以前、「貯蓄から投資」といっていたのにそれに従った人で大損した人は沢山います。 今のケインズ経済学やマルクス経済学のとおり市場は動いていないの思います。 下記の本を読んで感銘を受けたのですが、今の経済学は誤った議論を流して多くの人をミスリードさせてきたのではないでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AF%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%81%99%E3%82%8B-%E8%B6%85%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A-%E6%82%AA%E5%A4%A2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/406214915X にもかかわらず、テレビや国の委員等になってお金(国の場合は税金だと思います。)はどういうことでしょうか。(誤った言論で国民をミスリードした言論人は沈黙するべきで、いわんや公共の場に出てお金をもらうのは無責任なように思えます。) 大学の経済学部を全廃し、理工系の学部など、国の製造業などの競争力を高める分野にそのお金を回したほうがよいと思いますが(特に国立大学)、経済学はそれをしないだけの理由のある、価値のある学問なのでしょうか。 国の政策に影響を与えるだけに余計に悪質だと思います。(哲学や歴史学はそれがないだけに、純粋に学問としての存在価値は高いと思います。)

  • 真理値表から論理式を導く

    A B C Z 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 という真理値表があります。A,B,Cが入力でZが出力です。 この場合ZをA,B,Cの論理式で表すとどうなるんでしょうか?また真理値表から論理式を求める手順を教えていただけるとさらにうれしいです。

  • 論理学の問題

    A「Bが嘘つきだがCは正直だ」 B「Cは正直者だ」 C「Aは嘘つきだ」 この中で正直者は一人だけである。 命題変数A、B、Cでそれぞれが正直者であることを表すと A→¬B∧C B→C C→¬A と表せる。真理値表を用いて3つの式が真となるケースを 求めることで正直者が誰かを推定しなさい。 という問題なのですが、真理値表を作ってもよく分かりません。 誰か教えて下さい。

  • 困っています

    この論理式加法標準形に変形するのに、真理値表を使うですが、分かりません。 式はF=AB+AB`C`+B(A+C)です。 B`は、Bバーです。 c`は、Cバーです。 真理表は A B C F 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 であっていると思うのですが、どうしてこの論理式からこの表ができるかわかりません。教えてください。宜しくお願いします。

  • 論理式 真理値表

    Aの否定は~Aと表記する。 4入力(A,B,C,D)1出力(O)の論理関数?があります。 論理関数O=○×▽(何問かある) ただし、A・B・~C・~DとA・C・~Dは don't careとすると書いてあり真理値表を書かされるのですがA・B・~C・~DとA・C・~Dは真理値表のどこを示しているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • トートロジーは真理ですか

     ウィットゲンシュタインの前期思想に【トートロジーは真理である】と言うのがあります。  条件文の論理式で、(1)(A⇒B)∧(B⇒C)⇒(A⇒C)は、3段論法を示すトートロジーです。  (2)¬(A⇒¬B)⇒(A⇒B)と(3)¬(A⇒¬B)⇒(B⇒A)もトートロジーですが、(2)と(3)からはA⇒BやB⇒Aは¬(A⇒¬B)から、導いたり証明したりではきません。  A⇒Bの具体例を「正三角形は2等辺三角形である」とすれば、B⇒Aは「2等辺三角形は正三角形である」となり矛盾するからです。  3段論法その他の場合は、トートロジーが真理を示し、この例の場合などでは、真理つまり正しい事実を示さないのは、哲学的な分野ではどのように考えるのでしょうか。

  • 記号論理学 真理表

    命題論理の件でも質問させていただいております。 今回は真理表についてわからなくて、大変困ってしまっています。「記号論理入門(新装版)前田昭二」と言う大学の教科書を見て、下記のような回答を私なりに考えたのですが。。。どなたか、わかる方、どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。 問題 次の論理式の真理表をかけ (a) A→(B→A)の真理表 A、B、B→A、A→(B→A) ∨、∨、∨、∨ ∨、∧、∨、∨ ∧、∨、∧、∧ ∧、∧、∨、∧ (b){¬A→(A→B)}⇔B の真理表 A 、B、¬A、A→B、¬A→(A→B)、{¬A→(A→B)}⇔B ∨、∨、∧、∨、∨、∨ ∨、∧、∧、∧、∧、∧ ∧、∨、∨、∨、∨、∨ ∧、∧、∨、∨、∧、∧ 罫線をこの投稿欄で使えないため、表の中の 点(、)の場所が罫線が引いてあるものと思っていただけますと、幸いです。 大変読みづらくて、申し訳ありません。

  • コンピューターシステムの授業の真理表

    大学のコンピューターシステムの授業で、下のような問題が出題されました。 ――――――――――――――――――――― 次の複合命題について真理表を作成せよ。 ((P∧¬Q)∨(¬P∧R))⇒(Q∨¬R) ――――――――――――――――――――― とりあえず一応作ってみたのですが↓、こんな感じでいいのでしょうか?裏とか対偶とかを一切考えてないのでたぶん間違ってると思いますが…;       A     B     C P|Q|R|P∧¬Q|¬P∧R|Q∨¬R||A∨B|A∨B⇒C ――――――――――――――――――――――― 0|0|0|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    ――――――――――――――――――――――― 0|0|1|  0  |  1   |  0  ||  1 |   0    ――――――――――――――――――――――― 0|1|0|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    ――――――――――――――――――――――― 0|1|1|  0  |  1   |  1  ||  1 |   1    ――――――――――――――――――――――― 1|0|0|  1  |  0   |  1  ||  1 |   1    ――――――――――――――――――――――― 1|0|1|  1  |  0   |  0  ||  1 |   0    ――――――――――――――――――――――― 1|1|0|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    ――――――――――――――――――――――― 1|1|1|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    真理表自体よくわかっていないので、はっきり言って意味不明です;変なところとかの指摘をお願いします。 月曜日のテストに類題が出るので切羽詰まってます。教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ   

  • 論理式の問題がわかりません

    最近、独学で論理式の勉強を始めました。 ((p⊃q)⊃¬r)⊃(r⊃(¬p∨¬q)) という恒真式かを確認する問題で躓いています。 真理表を書き、()の中を先に求めるのはわかっています。 わからないのは、()で書いた後の真理表というか、解き方です。 上記の問題で言えば、 (p⊃q)の真理表を書いた後(これをAとする)、A⊃¬rを確認、 後半部分も同様に(¬p∨¬q)の真理表を書き(これをB)、r⊃Bをして、 前半⊃後半をすればいいのだろうとは思います。 ただ、これの真理表がどんな感じになるのかがわからないのです。 (p⊃q)をAとおく。などと書いて、A⊃¬rの真理表を書き、これをCとおく。 後半も同じ事をして、最終的にC⊃Eみたいな感じで書けばいいのですか? それとも、ちゃんと((p⊃q)⊃¬r)での書き方みたいなのがあるんでしょうか? 説明が下手でごめんなさい。 誰か教えて下さい。 また、解き方が違っていたら、教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。