- ベストアンサー
A/D機器のアナログ出力電流量
デジタル音声のアナログ変換機器で一般的にアナログ出力電流量(rms)の標準レベはどのくらいでしょうか?又その規定、規格はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2 再びです。 最近急速に増えてたUSB電源(DC5V)のDACならカタログ記載が2VRMS(実際は1.7VRMSが限界)で普通と考えます。 Topping D3の電源電圧はDC15Vですので、5VRMSも楽々可能な筈ですが、2VRMSになっているのなら、USB-DACに合わせたのでしょう。 No.2回答にもう一か所間違いがありますので訂正しておきます。 ±10dB(1/10~10倍) → ±20dB(1/10~10倍) 出勤前のばたばたしている時に投稿するとミスタイプをチェックする時間がありません。年齢と共にミスタイプが多くなってます。 回答者だけでなく、質問者にも基礎学力が必要だということですね。 珍回答にベストアンサーが付けられることもしばしばありますが、気の毒で涙が出ますよ。 あ、ついでに0dBmの件ね。 有効数値10桁なら(測定器で此処まで精細には読めません) 0.7745966692V だから有効数値2桁は3桁目が四捨五入されて 0.77V 有効数値3桁の場合4桁目が四捨五入されて 0.775V (最近の測定器では有効数値3桁は珍しくなくなりました) 有効数値3桁を基に有効数値2桁を作ると0.78になってしまいますね。誤差が大きくなりますのでやってはいけない事です。有効数値2桁に揃えたい場合は2桁と3桁混合で計算して得られた解を2桁に整えます。 というところでまた呼び出しが掛かりましたので出かけます。
その他の回答 (5)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4194/8717)
再び iBook-2001です。 補足にありました「アナログ出力電流量の標準レベルは2VRMSとの事です。この電流量は高いほうですか、低いほうですか? 」 という部分ですが、この数値は電流は無関係の電圧ですよねぇ。。。 RMSは、交流信号の実効値での範囲なので、頭に電圧を意味するV(ボルト)が在るんで、交流の実効値として2Vというダケの表現です。でも、通常の感覚としては、なんか変ですねぇ。。 DA後の「一応の規準」は、最大2Vppなので、実効値としてのrmsですとルート2倍、おおよそ2.8Vの瞬間最大電圧が出ている。という事かぁ。。。 電流と電圧はそれぞれ相関する部分は在るのですが、違う観点で考えて下さい。 このあたりは、水の流れとかなり似ています。 広い川幅のゆったりした流れや、非常に大きな通路の水がゆったり流れていても、総合的な水量とは別に水圧が高くないし、非常に狭い川や細い水道管で同じ水野量を送るとすれば、水圧が高い状況になります。 電気の場合も、総合的な量としては「電力」と言う考えが在りますし、電圧と電流という考えも在ります。 簡単に計算式として、電力(W)=電圧(V)×電流(I)という計算になります。 普通の乾電池が1.5Vですが、接続状況によりどれだけの電流が流れるかは、それぞれ違います。ほとんどおおくの電流を要求しない時計などは、単三乾電池で1年以上利用出来たりしますが、短時間でおおくの電流を必要とする発火用ヒーターなどは数倍大きなアルカリ単一電池でも、案外持たない事も在るのです。 交流の測定には、基本的にRMSで、家庭用のコンセントも100Vと言いますが、瞬間最大値は理論上でルート2倍の141Vが観測出来る(ハズ)ですしね。 余談ですが、うわぁ。。。大先輩。さらに細かくくわしいことまで。。。 dB計算は、私の感覚として「どっちもアリ」と思うのですが。。。 (3dBで二倍という、長岡教ではありませんが、経験上でそう言う感じのケースも、スピーカー工作では、よく遭遇する事も在る。という事だけです。)
お礼
ありがとうございます。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4194/8717)
はじめまして♪ おぉ、いつも慎重な大先輩でも、たまにミスが在ったりするんですねぇ、、(始めて拝見した様な気がしますが。。。。) 私の知識は大雑把なので、0.77Vだと思っていたけれど、、、0.775Vが本来の大元規格として、正しい値だったのでしたか、、、またまた勉強になりました。 さて、タイトル部分の「A/D機器のアナログ出力」という部分ですと、アナログ入力信号を単に並列接続したスルーアウトとか、バッファーアンプ経由の出力、時にはモニター用のヘッドホン出力なども在るでしょう。 それぞれ、信号電圧/供給可能電流には違いがある。と考えます。 本分には「デジタル音声のアナログ変換機器で」との事ですから、A/Dじゃなく、D/A部分ですよねぇ。 こちらの場合、一応フルビットの最大値として、2Vppという指標が在ります。とは言っても絶対的に守られている。という事では無く、おおよそこのくらい。という製品がほとんどです。 一般的な後続機器に信号を送るというラインレベル出力の場合、出力アンプの能力により、どこまでの電流供給が可能なのかは千差万別ですが、一般的には10kΩ以上で受けてもらう事を前提としていますので、2Vppから1.4Vrmsとした上で、流れる電流のIrmsの計算は、既に回答されて居る通りです。 後続機器の入力抵抗が、10kΩとは限りません。30kΩとか、50kΩ、500kΩなどの製品も在るので、組み合わせにより変わって来ます。 当然ですが、イヤホン出力などは、その目的に合わせた出力回路(ヘッドホンアンプ)を装備して、一般的なヘッドホンやイヤホンが活用出来るように成って居ます。 イヤホンやヘッドホン、スピーカーなどは「音声電力」で「動く」必要がありますので、ソレなりに多くの電流を扱う事が前提になります。 しかし、ラインレベルの場合は、電流が流れにくい「高いインピーダンスで受ける」というのが通例なので、信号レベルは基本的に電圧で考えるのです。 (高いインピーダンスで、という条件がアヤシク成る場合は、出力アンプの大きな余裕度が在るかどうか?という部分にも気を使いますが、、、普通の運用では、まぁ無いだろう。と思います。) 出力側と受ける入力側で、同じインピーダンスとする一部の通信規格に沿った場合は、また少し事情が違いますが、今時、トランスを用いた600Ω伝送を用いる。という事も無いと思いますので、気にしなくても良い。と思います。 (まぁそれでもクラフトオーディオ、自作機器等の範囲では、このような接続環境を構築する人も居ますし、ごくごく一部の機器にはそいう接続にも対応する。という製品も無い訳ではありませんけれど、、、ネ。) 民生用の音響関連では、一応の指標となる規格がありますが、厳格な物とは限らず、案外いろいろ違う事も在る、というのが現状です。 私が若い頃に愛用していたカセットデッキ、スペック票を眺めてみて、あれ??っと。。。(問題なく活用出来ていたんだけれどなぁ。) http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/c-3.html ーーーーーーーーーーーーー 出力 Line:0.3V/負荷インピーダンス50kΩ以上 Headphone:8Ω ーーーーーーーーーーーーー 数字だけ眺めると、おや??って思いましたが、これはコレで良いという物なのでしょう。(苦笑) デジタルの世界と、アナログの世界がかなり違う部分も在る。という事のようですヨ。
補足
ありがとうございます。ご指摘の通り 誤)A/D機器の、、、 正)D/A機器の、、、 です。 中華製Topping D3購入しアンプLepy LP-2024Aに接続してますがD3のDACアナログ出力電流量の標準レベルは2VRMSとの事です。この電流量は高いほうですか、低いほうですか?
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.2です。 訂正 0.775mV → 0.775V
お礼
ありがとうございます。
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
デジタルではピーク値を0dBとし、0dB以上はデータに表せない規格なので、アナログとは基準値の考え方も違います。 『その規定、規格はあるのでしょうか?』 事実上、規定・規格はありません。 アナログの古い時代には、一応の規格はありました。 しかし、電流量での規格ではありません。 ベル社のアナログ電話回線を基にして、電力量での規格で、600Ω負荷に対して1mW(1/1000W)を基準値(0dB)とするものでした。 電流量で約0.0013A、電圧値では約0.775Vで、これをdBmという単位を付けて 0dBm と表記していました。 1960年代以降、電子機器からトランスが排除されてトランスレスになると一般的に電流を考慮する必要が無くなり電圧の0.775mVだけで0dBsとか0dBuなどと表記するようになりました。 アナログですので基準値以上も存在します。業務用アナログミキサーの出力は+4dBが多く、最大RMS値は+20dBになってるとか。 デジタルアナログ変換器(DAC)でも、アナログの0dBの影響は引きずっていますが、RMSの最大値で±10dB(1/10~10倍)程度の出力差はあるようです。
お礼
ありがとうございます。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
その出力を,ふつうのオーディオ・アンプに入力するのだろうと思います。「出力電流」というかたちでは表示されないと思いますが,「10kΩ以上の負荷で2Vrms」くらいはでるだろうと思います。ためしにこの値で電流を計算すると,「0.2mA」とわずかなものです。もし10mAとかが必要なら,オペアンプでバッファリングする必要があると思います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。