温調機のアナログ出力をA/D変換

このQ&Aのポイント
  • 温調機のアナログ出力をA/D変換する方法について知りたいです。
  • 現在、オムロン製の温調機を使用しており、温度データをトレーシングしたいです。
  • ただ、温調機とシーケンサーの入出力レンジが異なるため、スケーリング方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

温調機のアナログ出力をA/D変換

質問お願いたします。 現在オムロン製の温調機を使用しています。 ねらいとしては、 ?温調機からのアナログ出力を使用してシーケンサのD/A変換に入力し  温度データをトレーシングしたい そこで問題なのですが、温調機側からの出力レンジは4~20mA(負荷抵抗600Ω以下)でシーケンサー側の入力レンジが0~20mAになっています。 条件として温調機側で割り当てているアナログ出力の上下限は0~400℃です。 この場合、0℃の時に4mA、400℃の時に20mAが出力されることなのでしょうが 受け取り側のレンジが0~20mAなのでこの条件設定では0℃を測定していたとしても、シーケンサ側ではレンジが異なるりますよね? 例えば、アナログ出力電流が限りなくリニアとしてアンペアをx軸、温度をy軸とし一次曲線で考えると、 温調機側  :y=400/16x-80 シーケンサ側:y=400/20x となると思います。 この場合、必ずスケーリング?を行う必要があると思うのですが具体的にどういった方法があるかわかりません。 どなたか知識のある方ご教授願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>例えば、アナログ出力電流が限りなくリニアとしてアンペアをx軸、温度をy軸とし一次曲線で考えると、 限りなくリニアなどとめんどくさい事を考える事無くリニアに決まってる 電流はさし当たって無視して変換後の生データが重要 温調機側   計測温度  出力電流   0℃ : 4mA 200℃ :12mA 400℃ :20mA シーケンサ側(A/D分解能8000とした場合) 入力電流  生データ  スケーリング温度 0mA  :   0 :-100℃ 4mA  :1600 :   0℃ 12mA :4800 : 200℃ 20mA :8000 : 400℃ それにしても 0~20mAレンジ固定のA/Dユニットはどこのメーカの形式は何? 三菱とオムロンには見当たらないが? (全て見たわけではないが) 0~20mAと4~20mAと切替可能な機種ばかりですが?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、少し難しく考えていたような気がします。 普通に変換後の生データをもとにスケーリングすればよいですよね w シーケンサは三菱でもオムロンでもなく安川です。 ありがとうございました!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>調機側からの出力レンジは4~20mA(負荷抵抗600Ω以下)でシーケンサー側の入力レンジが0~20mAになっています。 なにを悩んでるのかわからない まあ、普通スケーリングする いつもやるのは1-5V(電流でも同じ) 1引いて 0-4Vにして 後はスケーリングするだけです 一応メーカーに確認しておく必要があるのは 最大温度が超えたとき頭打ちになるのかそのまま(スケーリングは異なるかもしれないが出るのか)は確認したほうがいい

関連するQ&A

  • アナログ電流出力

    変位センサー(オムロン Z4W-V25R)の4~20mAアナログ出力を三菱のFX3G-2AD-BDにつなぎ、テスターでアナログ出力端子(I1+)とGND端子(VI-)の電流を測ったところきちんと電流が測れました。(アナログ出力端子にテスター+側、GND端子にテスター-側を測りました。) そこで疑問に思ったのですが、電流を測る場合アナログ出力端子→テスター+側→テスター-側→GND端子と直列につなげないと電流は測れないと思ったのですが何故直列につながなくても測れるのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが回答の方お願いします。

  • 3軸加速度センサの値の出力値について

    三軸加速度センサの出力値についての質問です。 電圧は3.3V 感度は660mV/g 0G出力が1.65V 測定レンジが+-2gとなっています。 加速度センサのz軸を下に置いた状態で値を出力すると x:320 y:330 z:430  と出力されます。 加速度センサのx軸を下においた状態で値を出力すると x:435: y:328 z:327 と出力されます そこで質問なのですが上のx:320 y:330 z:490 、x:485: y:328 z:327 の出力値の単位が(mV/g)ということ、下向きにするとその軸にGがかかる、ということはなんとなくわかるのですがこれらの値の意味(導出方法)がよくわかりません。一通り調べたのですが見つかりませんでした どなたか詳しく説明していただける方はいらっしゃいませんか?

  • 光デジタル音声出力→アナログ音声出力変換機

    日立のWOOOを購入しましたが、ケーブルTVチューナーからHDML入力にデジタル信号接続すると、モニター出力端子から音声出力が出ません。現在そこからピュアオーディオアンプに接続してTVの音を聞いているのですが、HDML接続の場合は光デジタル音声出力からしか信号を取るしか無いとのメーカーの話です(著作権保護の為)。「光デジタル音声出力→アナログ音声出力変換機」の市販品(NET入手等でも可です)のようなものはありませんでしょうか?AVアンプは使用する気になれませんので・・・。(デジタル信号を1度アナログ変換すると非常に画像が劣化しますので。)

  • DC420mA

    お世話様です。 電流出力形温度調節計を新機種に交換したところ SCRの出力電流がドロップしてしまいヒーターの制御に支障がでました。 温調計のMAX出力電流 旧22.6mA 新20mA 新機種はリミッターを調整しても21.5mA程度です。 温調計で出力電流の融通がきくタイプ、メーカー等 を教えて頂けないでしょうか。

  • アナログ出力の3軸加速度センサ、3軸ジャイロセンサの出力を一つのPIC

    アナログ出力の3軸加速度センサ、3軸ジャイロセンサの出力を一つのPICで取れるものはありますでしょうか?少なくとも加速度センサで3ch、ジャイロセンサで6ch(outで3ch,vrefで3ch)の9chの入力端子が必要で、ジャイロセンサ信号のout-vref差電圧計測をできるものが見つかりません。よろしくお願いします。

  • 圧力センサー

    バルコムの4線式圧力センサー(-0.1~0.3Mpa)出力DC4~20mAをシーケンサーへアナログ入力していますが、もしかりに圧力センサー出力1~5Vのものに250Ωをかませば出力4~20mAに変換するのはわかるのですが、圧力センサー0~5Vのものにかましたら出力0~20mAになってしまうのでしょうか? そしたら出力範囲の-0.1Mpa~0.3Mpaが変化するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • エクセル(EXCEL)の折れ線グラフについて

    薬液の昇温測定をしてまして、それの折れ線グラフと作りたいのですが、測定開始時間(0分・・・X軸が0)でY軸に温度表示したいのですが、どうしても上手くいきません。 X軸が0でY軸に点を表示したいのですが、どうすればいいのでしょうか? X軸:0分、1分、2分、3分、4分、5分・・・ Y軸:23℃、28℃、38℃、56℃、70℃、88℃・・・みたいな折れ線グラフが作りたいのですが・・・。

  • アナログ電気信号をコンピュータに取り込みたい

    温度コントローラがあり、アナログ出力端子がついています。 0~200℃に対応して、4~20mAの出力があります。 これをコンピュータに取り込んで一定間隔ごとに温度を記録したいと思っています。 通常ADコンバータを買うらしいのですが、買わないでアナログのまま、もしくは古いオシロスコープなどを使って取り込めるのでしょうか? また、ソフトはExcelとIgor Proを持っているのですが、これらでどのようにしたら取り込めるのでしょうか? できれば新しくものを買わずにやりたいです。 よろしくお願いします。

  • GXworks VTstudio の機能

    いつもお世話になります。 仕事で三菱のQシリーズのシーケンサに温調ユニットを取付け、タッチパネルにVT3を接続して、現在ソフト制作中の機械があります。 一つやってみたい事があるのでご教示ください。 例えばヒーターを温調で制御させる目的で、D0~D10に時間で変化していく設定温度(SV値)を入れて、D20~D30にSV値を上書きする時間が入っているとします。動作としてはD0(℃)でD20(分間)動作したら次にD1(℃)でD21(分間)動作してという風にステップが進んでいくような動作です。 これをグラフにしてX軸にD20~D30(分)Y軸にD0~D10(℃)の折れ線グラフを表示すると言うような事は可能でしょうか?温調スタートから全ステップ終了までの動作する予定をグラフで表示したいという意味です。 VTstudio の機能でなにか出来そうな感じがするのですが作り方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • openofficeでのグラフの軸の目安の変え方

    質問したい事がうまく表現できないのですが、 openofficeでのグラフの軸の目安の変え方を教えてください。 x軸とy軸を1:1で表現したいです。 【詳細】 二次関数と一次関数を合わせた図を表現したいです。 例 A: y=x B: y=x^2 上記の式でxが-10~10まで用意して、折れ線グラフで出力してみました。 しかし「y=x^2」の値が大きいためy軸の表示範囲が広がり、 結果として「y=x」の角度が斜め45度になりません。 どうにも見た目が不自然です。 x軸もy軸も1:1で表現したいのですが、どうすればいいでしょうか?