ノイローゼになりそう!上の娘が下の息子に暴力を振るっています

このQ&Aのポイント
  • 上の娘(2歳)が下の息子(6か月)に暴力をふるっています。息子がハイハイをし、おもちゃに興味を示すようになってから暴力がエスカレートし、頭を叩く、髪の毛を引っ張る、足で顔や頭を蹴るのが日常茶飯事です。
  • 娘は自分のおもちゃがさわられたりしたときにも暴力を振るうようになり、なにもしていなくても暴力をします。やめてと言っても止めず、力づくで止めていると大泣きします。一方、息子はわけが分からず泣いています。
  • この状況は一日中続き、妻も外に出て気分を晴らしていますが、外でも同じようなことが起こっています。対策を試しても効果がなく、父親として子供を叩いてしまったこともあり、どうしていいかわかりません。このままで二人の関係は改善されるのでしょうか?経験のある方からアドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ノイローゼになりそうです

上の娘(2歳)が息子(6か月)に暴力をふるいます。下の子が生まれたときからよく思ってなかったみたいで、ぶったりすることも時々あったのですが、息子がハイハイをするようになり、おもちゃに興味を示すようになってから暴力はどんどんエスカレートし、頭を叩く、髪の毛を引っ張る、足で顔や頭を蹴るのは日常茶飯事です。自分のおもちゃがさわられたりしたときにそのような暴力の症状が出ていたのが、今では視界にはいっただけで気に入らないらしく、なにもしていなくても暴力を振るうようになりました。 やめてと言ってもいっこうに止めず、力づくて止めているような状態で、それが本人にとって暴力と捉えているのか、力づくて止めると「痛い痛い」と言って大泣きします。そのあと抱っこを求めてくるのですが…一方息子はいつも訳がわからずぶたれ続け、その度に泣いています。 それが起きている間ずっと続くような状態です。妻も1日ずっと一緒にいると頭がおかしくなると言って、できるだけ気分晴らしに外へ出ているようなのですが、外でも同じことが起こるそうです。 ネットに書かれている対策はすべてやりましたがダメでした。(別の部屋にする、上の子が暴力をふるっていてもまずは上の子を抱き締めてやるなど) 一度暴力に怯える息子の顔を見てカチンときてしまい、思いっきり頭を叩いて押し入れに閉じ込めたことも有りました。自分では父親失格なのはわかっています。が、いくら子供が叩いているからと言っても相手は生後6か月の赤ん坊ですし、もしも致命的な傷をおってしまったらと思うと何時なんどきでも目が離せません。 娘の息子への暴力→それを全力で止める→二人とも泣くという無限のスパイラルから抜け出せません。 もうどうしようもないと諦めているのですが、このまま二人は時が経てば仲良くなっていくのでしょうか? このような経験のあるかたから実体験に基づくアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235049
noname#235049
回答No.10

No.9です、御礼有難うございました。 奥様に育児の余裕が難しい様ですね?! 奥様が子供の髪を引っ張れば、自然にお嬢さんはお母さんの真似 をして弟くんへ行動示すは当たり前です。 なので、まず奥様が改善していかないと娘さんも少し時間掛かる かと思うので、皆様の回答を参考にされて、親御さんのゆとりの 時間やリフレッシュをしていくと良いですよ。 ご夫婦で力合わせて、、親が変われば子供も必ず変われますし 娘さんも、叩かないでくちで弟へ言える優しい子になれます。 焦らず、じっくり取り組んでいきましょう。 ゆっくとりね~。^^

その他の回答 (9)

noname#235049
noname#235049
回答No.9

元保育士です、多分、、上のお嬢ちゃんは弟を 人としてみているのではなく弟を動く玩具の1つと考えていらっしゃる のではないでしょうか? 2歳なら、、まだまだご両親様の愛情を欲しがる時期です。 手立てとして、思いっきり頭を叩く、押し入れに閉じ込めるのは 逆効果です。 しんどいでしょうが、何度も何十回でもくちで 言って言い聞かせたり、絵本で教えて言ったり、、感情が 育っている最中ですから何で弱い者に叩いたり、、髪を引っ張ったり 蹴ったら駄目なのかを、気が滅入っても根気よく親御さんも ゆとりを持ってくちで、何度も何十回でも教えていかないとです。 何かあって、ご両親様が娘さんに叩くと、伝授された様に 下の者へ叩いてきますよ? 親の行動が自然にお子様も 認識として叩く子になってしまいがちなんです。 言い聞かせても、同じ事の繰り返しを1年経過してもやり続ける ならば、娘さんには、もしかしたら脳の病気や心の疾患(感情の制御できない)や 何かある、、、かも知れません。 大抵は3ヶ月~半年くらいで成果が出てきり経過というものが 必要ですけれど。 *娘さんからご両親様に叩く事がなくて、下の弟にだけ剥き出しに暴力を  振り撒くには、、一般的には娘さんにはご両親の愛情が届いて  いらっしゃらないという事になります。(満足していない) 1対1で娘さんと向き合って、1日汗を掻いて娘さんといっぱい 戯れた事などございますか? 例えば外遊びでボールを使って汗を掻くまで付き合うとか 一緒に身体を使って疲れるまで1対1で向き合ってみると 良いですよ。 その間、弟くんは御婆ちゃんに半日預けてみる とか、工夫をして1日娘さんだけに愛情を注ぐ日を作ってみては どうでしょうか?難しいかもしれませんけれど、、感情面の 育成に問題がある気が致します。 弟がいらっしゃって小さいですし、大変かと思われますが 他のご家庭でも、、、もっと大変な事もございますので、、、 まず、ご両親様が「ゆとり」を持って、叱っても構わない のですが、、くちで何度も何十回も教えていくと、1年後には 少し変化されるかと、、直ぐには無理ですよ? まだ。。。2歳ですもの、、そんな直ぐに結果は出せないですよ~。 だからこそ、親御さんにゆとりをね~。 「痛い、痛いって赤ちゃんいってるよ~」 「なんで〇〇ちゃんは叩くの? 赤ちゃんが困ってるよ」 「よしよし、なでなでしてあげようね~」って一緒に手を添えてあげて 繰り返し教えてあげてください。 分らなくても繰り返し言い聞かせてくちで教えていくと、、 1年後には変われますよ。^^ 愛情をたっぷり今は娘さんへ 注ぐべきではないかしら。 一緒に戯れて汗掻くまで満足いくまで娘さんに付き合ってあげて 欲しいですね。

cassiae1192
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。投稿してからも暴力は一向に収まらず、また上の子は生まれたときからなかなか寝ない子だったので、夜遅くまでの格闘です。嫁がママ友と遊んでいたときも息子の髪の毛を引っ張っていたらしく、回りのママ友は絶句していたそうです。嫁とも最近娘をかわいく思えなくなってきていると話していました。 とりあえず暴力だけは振るわないようにします。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

「お姉ちゃんだから(我慢しなさい)」と言われて育ち その矛盾を幼いながらに 「めんどくさいからそうやって片付けようとしている」と感じ ずっと違和感がありましたので 自分が親になったら「お姉ちゃんだから」「お兄ちゃんだから」は 言うまい、と意識して子育てをしています。 お姉ちゃんだからと言われて奮起する子もいるでしょう。 でも娘さんは明確に拒否しています。 そこを押して「お姉ちゃんの自覚」←この言葉もなんか違和感ですが(;^ω^) 芽生えさせようとしてもうまくいかないのではないでしょうか。 小さい子に乱暴をしてはいけない。 なぜならお姉ちゃんという立場だからでなく 相手がだれであってもそれは解決方法ではないからです。 自分がされて嫌なことはしない、のは 一生言えることではないでしょうか。 まず娘さんの言い分をきき そうだよね、嫌な気分だったよね。急に取られて。 って気持ちをわかっている、としたうえで 下の子の気持ちも代弁して、どうしたらよかっただろう。と 娘さんにもう一度問いかけてみてはいかがでしょうか。 そんなまどろっこしいこと、って思われるかもしれませんが 「わかってもらえている」安心感がないから 暴力という方向に行っているのではと思います。 手っ取り早く、わかりやすいし 発散もできるし 親も寄ってきてくれるからです。 あとご夫婦で意思疎通はできているでしょうか。 関係性はいかがでしょうか。 どちらかがイライラしているときの、もう一方の態度はいかがでしょうか。 こどもはみています。 そして娘さんもまだ生まれて2年です。 どうしようもないと諦めるには早すぎるし ネットに書かれている対策は参考案であって 娘さんと生活をしているご両親が一番 娘さんのことをよく観察できる立場です。 もっと娘さんの言動を観察し、分析してみましょう。 そしてあれこれやってみるのが遠回りなようで近道だったりします。 うちは大体2歳差で1年生筆頭に3人います。 お兄ちゃん、という呼び名で呼ばずみんな名前で呼んでいるし こどもたちも名前で呼び合います。 本人たちがやりたがることは 殆ど邪魔している状態になりますが やってもらっています。 2歳の末っ子が一番生活に関することに興味があり 夕飯のお手伝いをしてくれようとするのでできそうなことを任せています。 役割をあたえるのではなく やりたがることを「まだできない」とやめさせずに できる範囲でさせてみて家族の一員として認められている という実感を持たせる経験をしてもらってはいかがでしょうか。 弟の世話、だけでなく。

noname#250375
noname#250375
回答No.7

>自分では父親失格なのはわかっています  生まれ時の赤ん坊は、暴力はしらない筈ですよね。 こどもは両親からいろいろなことを学ぶのはないでしょうか。    わたしが、その息子の父親ならば、わたしは、わたし自身の今までの振る舞いが良かったのか悪かったのかを認識するために、専門医師に診断をしてもらいます。  あるいは、妻と一緒に診断してもらいます。  検討し始めるのは、その診断結果を認識してからです。

cassiae1192
質問者

お礼

診断してもらってどうなるのですか?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10489/32989)
回答No.6

質問文と他の方とのやり取りを見て思ったのですが、質問者さんと奥さんの双方が、他人を理解して受け入れることを苦手にしているって傾向はないですかね。つまり、自分の意見を押し付けがちになっているということです。 娘さんは娘さんなりにすごいストレスを感じているのは間違いないと思いますよ。要するに娘さんがいいたいことは「父親も母親も、私がどういう人間なのかを理解してくれていない」ってことなのではないでしょうか。 「お姉ちゃんの自覚を持たせる」っていうのが、「弟の世話をさせる」ってことになっていませんかね。それって娘さんからすれば「アタシは弟の使用人じゃねーんだよ」だと思いますよ。 娘さんがそうなってしまって両親がストレスでイラついてそれを娘さんにぶつけて、それで娘さんがストレスを受けてさらに暴力的になる、というスパイラルになってしまっているような気がします。 もっとご自身のご両親だったり先輩パパママだったり、あるいは教育カウンセラーだったり、いろんなところに助けを求めていいと思いますよ。そりゃね、親がイライラしてたら子供もナーバスになるに決まっていますよ。

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.5

>一度暴力に怯える息子の顔を見てカチンときてしまい、 たぶん、一度ではないはずです。 そして、奥様も・・・。 みんな、親に教えられた通りにしか、出来ません。 一度も親に叩かれたことのない子は「痛み」を知りません。 人間に「喜怒哀楽」がある事も、知らない、心の不健全な人間になってしまいます。 >思いっきり頭を叩いて押し入れに閉じ込めたことも有りました。 >自分では父親失格なのはわかっています。 失格なんかじゃありません。 どうぞご自分を責めないで。 「これ以上、幼い娘を傷つけたくない」 そんな自制が働いて、遠ざけた(押入れに) アナタは、立派な父親ですよ^^ 「暴力はイケナイと解っている。けど、つい・・・」 それで良いのです。 そして、お嬢様も、きっとわかってくれています。 まだまだ幼いから、 「弟を叩いたら、パパが私を叱ってくれる」 痛い思いをしたら「パパは私を抱きしめてくれる」 どうぞ、そう刷り込まれる前に、 何でもない時にも、ご機嫌の良い時にも、 もっともっと抱きしめてあげてください。 それは、ご自身をも抱きしめ「許す」ことに繋がるのです。 お嬢様の為でもあり、ご自身の為でもある。 でも、注意して欲しいのは・・・ できれば、お嬢様と2人きりの時が良い。 パパと娘の仲の良さをみた奥様が、嫉妬で更に娘を虐待しかねないから。 女の子と男の子、2人の天使は、 アナタ方2人を「大人にするため」に、舞い降りて来てくれたのです。 どうしようもない「性差」と「本能」 ☆下の子ほど可愛い。 ☆父親は娘、母親は息子。が、より可愛い。 夫婦二人で、時間のある時に、確かめ合ってください。 それぞれの異性の親との関係を、兄弟関係や幼い時に封じ込めた「哀しかった事柄」などを。 「正しい」方向に導くのではなく。 ただ、ただ、互いの「幼い頃の自分たち」を慰め合うだけで良いのです。 一姫二太郎とは、良く言ったモノで・・・ それぞれが、異性の子供を「抱きしめて」向き合える。 とても恵まれた素晴らしい「家族」です^^ この夫婦には、まず女の子、そして男の子。って 「アナタ方二人なら出来るよ♪大丈夫だよ^^」っと、貴重な「命」を授けてくれたのですね^^ 奥様とお坊ちゃまが二人きりになれるよう、 アナタは、まずお嬢ちゃまを、存分に可愛がって愛情を注いであげてください。 アナタが、お嬢ちゃまから、存分に温もりを頂いてください。 「叩かない子」に育てようとしなくて良い。 「私はパパに愛された」その記憶だけで十分です^^ 大丈夫です^^ お坊ちゃまは、男の子ですから、強くなりますよ。 「叩かれる痛み」を知っています。 「ママに存分に愛された」記憶も・・・。 >対策はすべてやりましたがダメでした。 まだまだ始まったばかり、諦めないでっ!! >上の子が暴力をふるっていてもまずは上の子を抱き締めてやる それで良いのです^^ 上の子の暴力は、全部 「サミシイ」「愛して欲しい」のサインだと、受け取ってあげてください。 もうすぐです。 もうすぐ、言葉も達者になってきます。 「何が嫌だったのか」聞いてあげてください。 男親の方が理論的に「言葉」を聞いて、そして伝えてあげることが出来ます。 もうすぐです。 幼稚園や学校へ行くようになると、どんどんパパとの時間が少なくなって行きます。 今、まさに「今」。 彼女にとって、大切なこの一瞬を、全力で共有してあげてください^^ ともすれば「仕事」に逃げて、母親に任せっきりの無責任な男が多い中、 こうして一生懸命子育てに向き合い、悩み、 誰かに助けを求めるアナタは、立派な父親ですよ^^

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11347)
回答No.4

上の娘さんは1歳半検診の時に何か指導がありましたか? 単なる兄弟げんかならいいのですが、度がすぎることから「強度行動障害」が疑われます しかるべき相手と相談されることをお勧めします

回答No.3

他の方も回答されてますが、お嬢さんは嫉妬しているんだと思います。 独り占めしていたご両親の愛情を以前のように受けられないのですから。 お姉ちゃんとして振舞う事を求める前に、お嬢さんの心に嫉妬が芽生えないよう(安心した気持で過ごせるよう)沢山の愛情表現をしてあげるのが得策だと思います。

  • kobeone
  • ベストアンサー率18% (55/297)
回答No.2

これは上のお嬢さまの赤ちゃん返りとお姉ちゃん教育をしなかった ために起こったことでしょう。 最初の子供には親は全身全霊で愛情を注ぎますよね。 でも下の子が生まれると今までの愛情を注げなくなり長女さんは 違和感を感じ始め、親の愛情減少を弟が生まれてきたことが原因だと 認識するようになるんです。 親が弟に対して自分以上に愛情を注いでいると勘違いしてしまう のです。 本来なら下の子を妊娠してお腹が大きくなってきた時点で上のお子様に お姉ちゃんになるからなるから下の子供の面倒を見てあげてねと 上のお子様を一時的な大人扱いをすべきなんです。 例えば、下の子が泣いたら上のお子様に泣きやむように促したり ミルクや白湯を上げる時も上の子様に任せることで私はお姉ちゃん なんだと認識させて弟を守らないといけない立場だということ 分からせるべきでした。 お姉ちゃん教育をしていれば最初は何でもかんでも自分がすると 言い張ったりしますがこれが自我の目覚めにつながるんです。 今日からでもいいので、上のお子さんに弟はお姉ちゃんが 大好きであることや食事の際に上のお子さんに弟に食事を与えさせて 見てください。これはおねえちゃんにしか出来ない大切なことで ちゃんとできたらしっかり褒めてあげてください。 そしてお手伝いも積極的にさせてあげてください。 自我を目覚めさせるには上のお子様の意識改革しかないのです。 弟が寝る時でも添い寝させてみるとか、逆に弟が寝ているときは 上のお子様と外出をして御姉ちゃんとして頑張った御褒美を買って あげて下さい。 子供にも飴と鞭は必要ですよ。

cassiae1192
質問者

お礼

妻が妊娠しているときからすべきだったとは知りませんでした。上の子には下の子のおむつを変えているときに使用済みのおむつをゴミ箱に捨ててきてもらったり、着替えやおむつを頼むと持ってきてくれるのでそのときはたくさん誉めるようにしています。 お姉ちゃんとしての自覚も芽生えさせるようにはしていますが、お姉ちゃんの言葉の意味がわかっているらしく、あまりお姉ちゃん、お姉ちゃんと言うと「お姉ちゃん、イヤ」とぐずりだします。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5494)
回答No.1

2~3才は自我が出てきて一番大変な時期です。 わがままだし言うこと聞かないし・・ そこに6か月のライバルですから、物凄く大変だと思います。 もう少しすると女の子なら母性が出てきて人形とママゴトするようになりますが お分かりだと思いますが 親を取られて嫉妬してるので沢山甘えさせてあげることです。 絶対やってはいけないことがきつく叱ることです。 きつく叱ると、弟のせいで叱られた。こいつが原因で怒られたと刷り込みされてしまいます。 6か月なので手がかかることは当たり前です。 (歩き回らないことと、食事がミルクのみなので 動き回って尚且つトイレが自分出来ない2~3歳児よりもある意味楽ですが) 娘さんはお父さんお母さんどちらが大好きですか?(普通はお母さんだと思いますが) なるべく、お母さんと二人だけの時間を作ってあげてください。 お昼寝中は、お母さんと公園や買い物に行くとか 我が家は下の子が6か月以降は一緒に寝るのも 寝かしつけるのもミルクを上げるのも僕がやってました。 あと暴力が出るというのが気になります。 親が暴力を見せない限り子供が暴力を振りません。 ちょっと気になることがあります。 お子さんに暴力を教えてませんか? 親なのか?友達で殴る子がいるのか分かりませんが 暴力を教えてない(見せてない)子供は、怒りが出ても叩くとかの選択肢がそもそもありません。

cassiae1192
質問者

お礼

暴力は…結構してしまっています。もちろん虐待レベルでは決してありませんが… 回答者様のアンサーを拝見し、とても胸が痛くなりました

関連するQ&A

  • 意地悪なお友達どうすれば?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 お友達は斜め前に住んでいる1学年上の女の子です。 その子はもともと気性の荒い子のようで 息子がよちよち歩きの頃から外で遊んでいると寄ってきて 何もしていないのにバチンと叩いて平気な顔をしていました。 当時、その子のお母さんはよく叱る人でした。 悪いことをした自分の娘の頬を平手で叩いていて 見ていて「まだ小さいのにな~」と思ったものです。 しかし それは躾というよりも妊婦だった母親のイライラからきていたようで 出産したら娘をあまり怒らなくなりました。 でもその子の意地悪は治らず 今でも息子は理不尽なことで叩かれます。 例えば 息子の使っているおもちゃが欲しいときにその子は力ずくで奪います。 抵抗すれば叩かれますし 自転車に乗っているときであれば 引きずり下ろされたり、自転車ごと倒されたりします。 最初は「大人には理不尽に見えても子供の世界のことだから」と思っていましたが ただ泣くだけの息子が情けなくなってきて あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 でも冷静に考えたら 今度は息子が凶暴になり加害者になる可能性が増えてしまうので 「Yちゃんにやめてねって言うんだよ」と教えています。 その子と距離を置くことも考えましたが 何せご近所さんなので その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます。 (親は後から来ます・・・来ないときもあります。) 昼間は幼稚園ですが 夕方になると毎日やってきて 100%息子を泣かせて帰って行くのです。 夫とも「距離を置くべきか 子供の世界のことには口出ししないべきか」と話し合っていますが 難しくて答えが出ません。 私が一番恐れていることは その子と遊んでいると 息子が「おもちゃは力ずくで奪えばいい」と学んでしまうのでは?ということです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 1歳3~4カ月でもう反抗期・・・;;

    1歳3~4カ月になる息子のことで質問します。 お店に行くと、おもちゃやおかし売り場で、「ちょーだ、ちょーだあ!!(ちょうだい)」と泣きわめいて叫び続けます。違う売り場に来ても暴れまくってそこに行きます。ショッピングカーになんて乗っていてくれません。 「買ってあげるよ、これ?あれ?」と言うのですが、渡すと今度は箱や袋を開けろとひたすら「あちて(開けて)!あちて!!あちてえええええええ!!!」と手を伸ばし、床にそっくり返って泣き叫びます。 それでお店の人に冷たい目をされ、何も買えないまま帰ってきます(息子の服や下着も買う予定なのに)。 後、家でも「ちょーだ!」と「あちて!」が炸裂で、「ダメ」と言われたり「待ってて」とこちらの反応が遅れると腹が立つのかその辺りの物を落としたり投げたりします。 急に私の髪の毛を引っ張る・・・「やめて、痛いよ」と言ってもしつこく。 顔を叩く・・・目を狙って、など、本気でむかっとくるようなこともします。 外や広場には毎日顔を出していて、「えらいね~ママ、頑張ってるね」と言われるのですが、「ちがうんです、この子と二人で家にいられないから来るんです・・・」と言うと、「どうして?○○くん、穏やかそうなのに。大変なの?」と言われます。 息子は、お友達には「はい」とおもちゃを貸してあげられるし、誰にもニコニコ愛想がいいので、「うちのサークルのムードメーカー」と言ってもらったり、「○○くんとはうちの子も落ち着いて遊ぶ。二人とも癒し系だよね」と言われたりします。 1歳3、4カ月でもう家庭内暴力みたいになっていて、正直つらいです。 外では「ママッ^^!」と抱きついて来ますが、家ではにやっとして髪の毛を引っ張ってくる・・・。 将来大丈夫でしょうか・・・。

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • 近所の三歳児の乱暴に困っています

    初めて投稿させていただきます。 1歳1ヶ月の息子がおり、毎日行く公園があります。 近所の3歳の男の子が、たまに母親に連れられてくるのですが この子が年下の子達を殴りつけるので困っています。 頭を後ろから唐突に、しかも力いっぱいゴチン!とやるんです。 赤ちゃんや、同い年でも相手が小さければやってました。 母親はいい人で「痛いからだめだよ」と諭すのですが、 何事もなかったような顔で遊び始め、隙を見てまたやります(涙) 殴る理由は、あったりなかったり…です。 最初はただ砂場で遊んでいるだけでもやられましたし、 よちよち歩いてる子を突き飛ばすのも何度か見ました。 先日は、砂場にあった彼のおもちゃを(そうと知らないで)息子が触っていたところ、 遠くから腕を振りかぶってすっ飛んできたので、母親がどうにか止めたところ 「おもちゃ貸してって言ってない」と理由を言っていました。 その子がバケツかなにかで遊んでいるところに息子が近づいたときも、 汚れたスコップで顔をはたかれそうになりました。(制止により未遂) みんなの公園ですし、こちらは赤ちゃんですから、 砂場におもちゃを放置してあったら触ってしまうし、 その子が遊んでいたら「何してるんだろう?」と近寄ってしまうんです。 だからといっていきなり頭を力一杯殴られたらとても嫌です。 その子が来ると赤ちゃんの母親の私たちは緊張して疲れます。 隙があると殴られるので、その子から目が離せません。 更に嫌らしいのは、息子を殴っておいてその母親達(私など)にはすり寄ってくるところです。 一緒に遊ぼうって言われても冗談じゃありません。蹴り飛ばしたいくらいです。 周りの先輩母親たちは、この時期は乱暴することもあるよね、と静観しています。 私(と他の赤ちゃん母親達)はどう接すれば良いのでしょうか。 息子に一方的に乱暴されたときなど、怒っても良いのでしょうか。大人げないでしょうか。 ご指導お願い致します。

  • 他の子とのつきあいかたについて・・・

    最近子どもをつれて地域の子育て支援センター(児童館みたいなところ)に行っています。 そこで2歳1ヶ月の娘を遊ばせているのですが、ほかの子に娘が遊んでいるおもちゃをよく横取りされます。娘は「取られちゃった…(取り返して)」みたいな顔をして私を見ます。私は「皆のおもちゃだから貸してあげようね。他のおもちゃで遊ぼう」と言うのですが、娘は指をしゃぶりだします(抗議か精神の安定をはかろうとしているのだと思います) 『弟(6ヶ月)のおもちゃを取り上げると叱られるのに、そとで他の子におもちゃを取られてもお母さんは叱らないし取り返してくれない』と思っているのかもしれません。 公共の施設で皆で使うおもちゃを独占させるわけにもいかないし、かといって家と外で違う対応を見せるのも娘を混乱させているのではないかと気にしています。 こんなときはどう対処したらよいのでしょうか…?未熟な母親ですみません。アドバイスをお願いします。

  • すぐ手の出る子供

    週に一度、もうすぐで2歳になる友達の娘を預かっています。私自身にも同じ年の息子がいるので、遊び相手や、お互い学びあったりするのに良いと思っているのですが... 友達の娘さんは割と強く、私の息子はいつも泣かされています。 息子が手に取るおもちゃはほぼすべて、奪いに行きます。息子が私に抱っこしてもらいたいものなら、彼女は息子を押し避けて、私に抱っこをせがみます。その度に私の息子は泣き叫んでいます...まぁ、その度によって、息子に励ましの言葉をしたり、譲り合ってね~、とか、奪い取るのではなく、ちゃんと順番待ってね~...などの声を掛けるのですが、まぁこれくらいは子供のする事と思っているのですが... 問題は、その女の子はすぐに手が出るんです... 今日も、息子は顔に引っかき傷何個か...そして、車のおもちゃで、頭を何度も殴られ、髪の毛も、ものすごい勢いで引っ張っていました。 私がトイレに行っている時や、お皿洗いをしていて、目を離しているときに必ず起こります。 私が近づくのがわかると、急いでおもちゃを息子に渡してあげたり...ですので、最近は息子が泣くと、音をたてずに見に行きます。案の定、息子は殴られていたり、髪の毛を引っ張られていたり...顔にも引っかき傷...といった状態です。 もちろん目撃すれば、説明つきでしかりますが、泣いて、また遊びに戻って、私が見ていなければ同じ事の繰り返しです。 見ている時は、おもちゃの奪い取り位ですむのですが... その女の子の親は”そんな事した時は、しっかり怒ってやってね!”と、言うのですが...私はしっかりしかっているつもりなのですが、一向に収まるどころか、最近はさらにひどくなっています。 台に上って、手を洗っているときなども、引っ張りおろしたりもします。 大怪我をしてからでは遅いし、その女の子はこれからどうなるのだろうと思ってしまいます... 人の子ですので、しつけをするにも限界があります。私が面倒見ていて、自分の子供のようにかわいがっているとは言えども、しかり方にも思いっきりできない点もあります(結局は人の子ですので…) 手を出す子…どのようにしかったり、しつけたり、注意したりするのが良いのでしょうか… この子を見る日は一日怒鳴っているようで…私は普段怒鳴らないので、息子もたまにびっくりしています…殴られて泣きながらも… 教えてください。

  • 小さい子をたたく2歳児

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 最近、自我の芽生えか、友達のおもちゃをかたっぱしから取って行ったり、 小さい子が来ると何もしていないのに、威嚇するかのように、頭を叩きに行ったり、つついたりします。 大きいお兄ちゃんおねえちゃんは大好きで、遊んでくれているわけでもないのに、 近くを走り回っては嬉しそうに笑っています。 保育士さんいわく、「一緒に遊びたいけど、どうしていいか分からないんだと思う」とのこと。 確かにおもちゃを取りに行ったりするのはそうかと思うのですが、 小さい子に対しての態度が分かりません。 そうするたびに、叩いたら痛いよ と言い聞かせてはいるのですが・・・ おもちゃを取るのも小さい子を叩くのも、時期的なものですか? これからずっと暴力的な子になってしまわないか心配です。 なにかアドバイスをお願いします。

  • おもちゃを取られる息子

    こんにちは。1歳8ヶ月になる息子がいます。 よく児童館や保育園に遊びにいくのですが、持っているおもちゃを取られます。 そんな時、息子は泣かないし、怒りません。 嫌な顔はするのですが、その場から逃げてしまいます。 今日は、1人の子から、ずっと持っている物を取られつづけていました。 何度か続くと、その子が近づいて来るだけで、逃げるようになっていました。 よくおもちゃの取り合いをして泣いてる子を見かけます。 そうなったらそうなったで、やっかいなのかもしれないですが、 息子を見ていると、将来いじめにあいそうで心配です。 また、おもちゃを取られても、反抗しないなんて、ストレスも溜まりそうな気がするのですが、息子へのフォローの仕方が分かりません。 後、これは、相手のお子さんに悪気はないので、仕方ないのですが、息子と遊ぼうとして、近寄ってきて、 たまに突き飛ばしちゃう子がいます。 息子はよく突き飛ばされて泣いています。 それでまた、突き飛ばした子から逃げ回っています。 春頃から人見知りが始まり、人に慣れるようにと思い、いろんな所へ出かけるようにしているのですが、 もしかして、これもストレスになっちゃってたりしないか心配になってきているところです。 家では、触って欲しくないものに限って渡せとうるさいくらいなのですが、外では気が小さいのか・・・ (触って欲しくないものとは、リモコンや電話など。一応隠しているのですが、私が使うので、ある場所もわかってしまっています・・・) 外で言えないから、家ではうるさいのかな?なんて事もあるのでしょうか? 外では気の弱いお子さんをお持ちの方、お子さんは家ではどんな感じですか? 外へはよく連れて行かれますか? 反抗できないお子さんへのフォローはどのようにされていますか? アドバイス、お願いします!

  • 暴力的な部分の連鎖(遺伝について)

    自分の子(赤ん坊)が泣いてうるさいからと、皮膚が赤くなるほど棒で叩き、妻にも一時的に暴力があった人の息子は、その要素を受け継ぐでしょうか。