洋上風力と漁業の共生を実現する欧州の成功事例

このQ&Aのポイント
  • 欧州ではなぜ洋上風力と漁業の共生が可能なのか
  • 日本の洋上風力発電の課題とは
  • 欧州の早期洋上風力の整備の理由
回答を見る
  • 締切済み

洋上風力の盛んな欧州ではなぜ漁業との共生が可能

日本では風力発電を立てるに特区を利用するとかしないと環境アセスや、地元漁民との話し合いにとても長い時間がかかるようです。しかも作った電力はなかなか電力 会社は喜んで買おうとはしません。需給調整に加えて不安定さと電力線ん問題だと思います。日本ではどこでもお魚が美味しいので両立するように思います。それにしても欧州はなぜあんなに早く洋上風力の整備が進んでいるのでしょうか。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1105/2303)
回答No.5

http://www.nedo.go.jp/fuusha/haikei.html イギリスとデンマークだけみたいだけど? https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/90eu.php 捕ってるのはサケ、マス、タラの類みたいだし 発電機の存在がそれらの漁獲高に影響するの? 近海物のヒラメやタイ、アジ、アイナメ、メバルとかってどーなんでしょうねぇ それらなら捕れなくなるかも知れないけど 元々食わないんなら「漁業に影響なし」となるんじゃ?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

電線は電力会社の所有資産なのでそれをライバル業者に貸すことはあり得ない ことが太陽光で分かった 小泉政権の時IT音痴でなければ WiFiや電線 携帯電話は完全に変わったでしょう NTTを民営化したのが失敗 何でもかんでも民営化はいけないことを一体学ぶのだろう 後は原発利権

回答No.3

ヨーロッパだと偏西風で年中ほぼ一定の風が吹いている感じらしいです。 なので、ある程度の安定した発電量が見込めること、台風のような強風の危険が少ないことで風力発電のコストが低めなのでしょう。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

欧州の国民は、小国も多いし安全保障意識はみんな高いですよ スイスなんて、国民投票で徴兵制を支持してるわけですし 日本みたいに、平和ボケしてませんよ 尖閣や竹島みたいなことになったら、即反撃してると思います。 まあ最近流入してきている 移民とかではわかりませんけどね。 欧州でも、漁業補償が手厚いわけではないようですね。 http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=134 あと日本だともろ台風の直撃受けるので北海道以外はムリかも。 http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/newenergy_hatsuden_wg/pdf/007_06_00.pdf 風力発電機のコストがは跳ね上がって、他の発電を価格で負けちゃいますね。 離島などで送電コストを補間するならいいけど、電力需要自体を賄うのは困難。

参考URL:
http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=134
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

基本的には、エネルギー自給率に対する危機感が強いからですね 以前クリミア紛争時にロシアに原油や天然ガス停められて 四苦八苦した記憶もあるでしょうし。 フランスやイギリスみたいな大国は、原子力などに注力し それだけの国力や人口のない国は、風力発電などで補っている感じですね。

yyz1974
質問者

補足

ありがとうございます。でも国民全体が国家の安全保障の問題を考えてるとは思えません。漁業で生計を立てている人がいないならともかく、漁民の 生活に直接関係します。文句を言わないのでしょうか。それとも全部魚は 輸入しているのでしょうか。日本はそれは大変ですよ。何か別の理由でしょうか?法律とか、定額保証とか(笑)。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 未利用エネルギー(洋上風力発電)について

    日本における洋上風力発電について調べています。 地球環境局地球温暖化対策課が下記のPDFで洋上風力発電によって5600万kW分の発電が可能としていますが、地域別にどの程度の発電が可能と試算されているのでしょうか? 資料 http://www.env.go.jp/guide/budget/h23/h23-gaiyo/010.pdf ご存知の方がいましたらご助言願います。 よろしくお願いいたします。

  • 洋上風力発電の利点と欠点について教えてください。

    洋上風力発電の利点と欠点について教えてください。 脱炭素エネルギーのための1解決策として、海洋上に風力発電ユニットを構築して電力を供給しようという取り組みがなされており、その利点と欠点について下記のWebページ等で解説されています。 ・http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm  (決して社民党派ではないのですが、このページが一番わかりやすかったため) ・http://ssu.mri.co.jp/columns/articles/vol090 私も洋上風力発電は推進派なのですが、公にはなっていない利点および欠点を知りたいと考えております。(例えば既存の電力会社の収益減少につながるとか、そのための圧力団体への根回しや利益調整に時間がかかりすぎるとか、)もしご存知の方はお教えください。

  • 沖合の洋上風力発電から電力を陸上へ運ぶ方策

    今後の再生可能エネルギーの主力は土地の少ない日本では洋上風力と考えています。あるいは洋上太陽光発電かもしれません。沿岸部では海上交通や、漁業、景観などに影響を与えると思います。私はどちらかといえば10kmー20km以上の沖合で電力を作るのが海洋を利用するという意味では合理的であると考えています。我が国のEEZの豊富な再生可能エネルギーを開発するわけですから多くの意味で理想的であるということができます。(美しい景観を守りながら) そこで質問があります。再生可能エネルギーの運搬ですが、やはり海底ケーブルになるのでしょうか。海岸から離れると急に海が深くなります。また漁網との接触、浚渫時のトラブル等、電力ケーブル敷設は現実的ではないように思います。そこで今注目されている無線電力伝送で沖合から電波で送るというのはどうでしょうか。風力発電はメガフロートの上に設置すればローコストにできるのではと思います。風力発電の隙間には太陽光パネルを敷き詰めればどうでしょうか。「探査船地球」はGPSを頼りに一点に留まる技術があります。ただし風力発電は大きな風圧を受けるので流されないように潮流(海流)発電をメガフロートに取り付ければ大体定点に留まる事は可能だと考えています(他にも方法があると思いますが)。 これは私の浅知恵ですが、今後洋上風力を大幅に増やす方策としてプロの方はどんなお考えをお持ちなのでしょうか。斬新なアイデアは素人から出る場合もあります。一般の方からも是非ご意見をお聞かせください。また我が国の方策が決まっている場合は教えていただきますようにお願いいたします。ご支持がいただければ専門外ですが本格的な調査・研究を始めたいと思っています。

  • 洋上風力発電の騒音公害

    (1)福島沖に浮体式の風力発電の実験プロジェクトが進められていると聞きますが本当ですか。 (2)2MW級の風力発電機が発生する音のエネルギーの大きさとその大体のスペクトル分布を知りたいと思います。 (3)ISO 9613-1(1993)によると例えば100Hzの音の減衰は25℃で湿度50%のとき0.258dB/kmです。従って騒音公害を抑えるには広がりによる減衰と界面との摩擦減衰に頼るしかありません。これは正しいでしょうか。 (4)しかし水面は音を吸収しません。むしろ良く反射すると小学生のとき習いました。つまり広がりによる音圧の減衰しかないと思いますが、これは正しいでしょうか。 (5)もし正しいとすれば直下の音(100m位)の大きさを基準にして10km先でも40dB少々しか下がりません。そのために沖合40km位が選ばれているのでしょうか。この距離だと50dB以上期待できる。これは正しいでしょうか。 (6)ドイツ等欧州では騒音公害はあまり聞きませんが十分沖合に設置しているのでしょうか。 全部でなくてもOKです。どうかよろしくお願いします。私は騒音公害が風力発電のネックだと思っていますがどちらかと言えば推進派です。洋上風力発電に期待する一人です。なので正確な事を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 風力発電事業

    風力発電事業に関して教えて下さい。 どのように事業がなされるのでしょうか? 私の勤務する会社は、タワー部に使用される鋼管(シェル)を曲げる機械(ベンディグマシン)を欧州から輸入していまして、その製品の国内への販売を目的として色々な会社へ営業をしたいのですが、営業先がわからないのです。  営業先は民間の会社(鉄工所?)であることは理解していますが、洋上風力発電と陸上風力発電に関する事業の仕組みがわからないので、営業先の会社情報を入手したくても方法が無いのです。

  • 洋上風力発電?海力エネルギー?波力エネルギー?

    波力エネルギーもですが、どっちとも開発自体できなくはないのでしょうか? 総工費や隣国の干渉などは、勘案しないものとすればできるのでしょうか? イギリスでは、北海を使った壮大なエネルギーネットワークを考えているそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=ovFR8zb4m-g ここでは洋上風力発電でのみで、原発を凌ぐパワーを引き起こし、風力発電だけにとどまらずにフィンランドにある水力発電にもつなげて相乗効果で利用して発電をするというビッグプロジェクトを推進中だということです。 日本海は荒いですので、海の中を使ってこういったエネルギーを作り出し、波の力まで活用できれば大きなエネルギーが得られまして、日本の技術と少しの韓国、中国の技術を結集してなんとかできないものでしょうか?

  • 離島での風力発電

    日本各地で今風力発電が進んでいますが、沖縄本島を含む離島での風力発電は電力会社が一部取組があるだけで、あまり普及していない気がします しかし、離島の発電コストは、ディーゼル発電で燃料が無茶苦茶高い(実際、電力会社は相当赤字)ので、風力発電に切り替えれば良いと思うのですが・・・ 風力発電+蓄電池などを考えれば、十分ディーゼル発電と勝負できるのはと思います。ビジネスとして成り立ちますでしょうか。 また、そういうビジネスは電力会社にとってウェルカムなんでしょうか、それともノーサンキューなのでしょうか、わかりましたら教えてください

  • 【日本の風力発電所は失敗するのが確定している?】日

    【日本の風力発電所は失敗するのが確定している?】日本政府は太平洋沖に1兆円掛けて風力発電用の海底電力網を敷設しようとしているのに肝心の風力発電のプロペラを日本の重工業メーカーは誰も作りたがらない。1兆円用意して風力発電のプロペラはアメリカのGE製を乗せるという。プロペラくらい三菱重工は作れるはずなのに重工業メーカーがプロペラを作らないのはメーカーサイドは風力発電所は失敗すると見ているのでは?

  • 風力発電のための電力会社に支払う負担金について

    風力発電所を建設し電力会社に売電する場合、電力会社側の送電線、保護機器等を整備するために電力会社に負担金を支払うらしいのですが、この負担金は、精算時にどの固定資産に計上すればよいのでしょうか。

  • デンマークの風力発電

    日本はこれから環境にやさしいエネルギーの開発が進んでいくと思います。 ヨーロッパは自然エネルギーの先進地域だと聞きました。その中でデンマークでは国の電力の20%を風力発電でまかなっていると聞きました。 日本はデンマークのようにはできないんでしょうか? 日本とデンマークの違いがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。