• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通いか下宿か)

通いか下宿か、大学一回生女性の悩み

ko_waveの回答

  • ko_wave
  • ベストアンサー率22% (57/254)
回答No.1

絶対に下宿した方がいいと思います。 大学の四年間はあっという間です。 貴重な四年間のうち1日4時間も通学に使うのはもったいないと思います。 もちろん下宿にはお金がかかりますが、通学に使うお金との差し引きをどう賄うかなので、アルバイトをやってみるのもいいと思います。 個人的には、大学はもちろん勉強するところですが、それ以上に社会経験を積むところだと思います。 1日四時間をただただ通学に使うのと、アルバイトやサークル活動、先輩や友人との時間に使うのでは、通学と下宿の差額以上の価値があると思います。 ご両親は、大学生活は経験されてますでしょうか? もし経験者ならば通学と下宿のメリット、デメリットそれぞれわかってらっしゃると思います。 甘えたくで下宿したいのではなく、大学生活ひいては今後の社会生活を充実させるために下宿したいと言ってみてはどうでしょうか? 私も娘がいますが、下宿したいと言ってくれば最初は反対するかもしれませんが、真剣に考えているのであればOKすると思います。

marina2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が本当に遅くなってしまい申し訳ありません。 二回生から下宿することになりました。

関連するQ&A

  • 下宿することは甘えですか?

    私は現在大学1回生です。片道2時間かけて県外の大学に通っています。前期は欠席もなく通えていましたが後期になり、専門科目がほとんどになり授業がハードになり、毎日通うことがとてもしんどいです。元々貧血気味で、朝は酷いので、電車でふらっとすることもしばしばです。通学時間は体力の無駄使いだし時間も無駄なので下宿したいと親にいうと、あなたが通うって言ったのだから家から通いなさい。一人暮らしを狙った犯罪に巻き込まれたらどうするのと猛反対です。ちなみに親は過保護で極度の心配性です。確かに親の言うことはもっともですが、正直もう限界です。やはり一応通える距離なのに下宿するのは甘えでしょうか。1時間で通えるのに下宿している人が結構居るのでとても不満です。また、ボランティア情報がたくさんあるのですが、大学近くのボランティア情報しかないので、休みの日にわざわざ2時間かけてまで行かなくていいやとボランティアする機会を逃してしまっていることももったいなくて後で後悔しそうなので、とても嫌です。親を説得するにはどうしたらいいでしょうか。またこれは甘えでしょうか

  • 下宿をするかどうか

    大学2回、20歳です。下宿するかどうかについてです。下宿したいのは、親との関係が悪いと感じるからです。 5年ほど前から家族内の会話がなくなっており、 父親から自分が大学を卒業したら離婚するだろうと告げられました。 このまま家にいても自分の精神的な負担が大きいと思います。 両親に下宿の相談をしたところ、お金がかかるから下宿は辞めてくれと言っています。 もし奨学金を借りて下宿をするとなった時、奨学金の負担で好きなことができなくなったり 生活がいま以上に苦しくなったりしないか不安です。 大学の授業料や交通費は払ってもらっているので あと2年今の環境で我慢するか 奨学金を借りて今の環境から離れるか どちらが良いか意見を聞かせて頂きたいです。

  • 下宿中の彼女について

    はじめまして。よろしくお願い致します。 現在私は大学に通い、彼女とは3年間つきあっています。 その彼女が、今年から下宿をするようになりました。 今まで彼女も門限を気にしていたり、遅くなることがあっても、 終電で帰っていたのですが、深夜まで遊んだりと、時間を全然気にしなくなりました。 また、付き合う前からの私と彼女の共通の友人を家にあげ、2人で夜遅くまで遊んでいたり、同じ学科の人達を家に入れたりと、私が心配してしまいます。 彼女は誰にでも優しく、いろんな人に遊びに来てもいいよと言っているそうなんです。心配して軽く注意をしても、本人は何も危機感がなく、大丈夫大丈夫と、全然気にしていない様子です。 私なら、たとえ大勢であっても一人暮らしの女性の家に入るのに抵抗があるので、すんなり入る彼女の友人にまで、常識が無いなぁと少し苛立ってしまいます。 このような事を彼女に辞めさせるべきなのでしょうか? それとも、今は下宿し始めた事がうれしくてやってる事だから、あまり言うべきではなく、落ち着くのを待つべきなのでしょうか? また、注意するなら、どのような感じで注意すべきでしょうか? 回りに相談すると、結構意見が別れ・・少し困っています。 申し訳ありませんが、ご意見を頂けますか?

  • 来年度、下宿か通学か迷っています。

    現在大学2回生で、大学入学時から下宿しています。 しかし来年度、3回生になると前期で単位が取り終り、あとは一週間に1回ゼミに出席するだけになると思います。前期は忙しいのですが・・・。 親は下宿でも、自宅から通学でも、どちらでも好きな方にして良いと言うのですが、やはり下宿となると沢山お金がかかっていると思うので、通学にしたほうがいいとは思うのですが、実家からだと電車で2時間かかり、3年の後期からは就職活動などを始めると思うので、田舎にいると何かと不便ではないかなぁ・・・と、悩んでいます。 どっちにしても、現在のマンションは環境が悪くなってきたので、今期で退室手続きをとっています。 一応、新しいマンションを探し始めてはいるのですが、下宿か通学か決めかねていて・・・。 どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。

  • 下宿について。

    この間から何度か質問している母についてです。 自宅から大学が二時間半かかるところにあることもあり 前々から下宿したいと言ったりしてきましたが なにせ大学受験失敗組で今の私大にいれてもらったのも 下宿しないという約束で入れてもらったので それは約束破りだと思い本気で交渉したりしませんでした。 しかし今回のFacebookの件をきっかけに 母親から私たちは離れて生きるべきだ、 そうでなければ私(母親)があなたに価値観を押しつけてしまい 素直なあなたの感情が紡げなくなっている。 外に出なさい。下宿しなさい。 という内容のメールが来て 私も家の呪縛がきついので 本気で下宿したかったし 次から三回生で校舎が変わり余計遠くなるので これをいい機会に家を出ようと考えました。 で、実際それを家族会議で本気で下宿したい。 許可してほしい。と泣きながら頼むと 私は一回生の頃から言っていたし 母親から下宿しろと言ってきたのに 母親は「え、それなんの涙?なんのために泣いてるの?」といちいち質問。 そして「現実的な問題として考えてよ、金銭的に無理」 とか「離れて暮らさなければならないのは事実だが あと一年は家にいてほしいのが本音」 とか 祖母と父親は「今考えたことだろう、一晩考え直せ」 と言ってきました。 私も自分の力だけで下宿出来るとは思っていないし 親の援助が必要だと感じていますが この家にいるといろんなことで息がつまりそうです。 例えば祖母は父方の祖母なので 母親とあまり仲がよくなくそのグチを聞かされたり 私自身も無意識のうちに母親や祖母の関係に すごく気を遣って生きるようになってしまい (母親がいないときに祖母が家事をしてくれたら 母親が怒るから祖母より先にしないと!!!等) それも苦しいし 父親の経営が傾いている話、それにより 母親が毎日パートに出なくてはならなく、 その仕事がとてもキツい話をずっとされて あんたたちは自立して生きれる人間にならなければならない話をされたり 弟(中2)の反抗期もひどくて家の中でBB弾を発砲したり 夜中勝手に出て行ったり学校にも週1位でしか行かないし 警察にきてもらったことも何度もあります。 真ん中の弟は高2でなぜか中1の頃から たくさんお金をかけてもらっていて たくさん塾に行っているので家にほとんど居ません。 で、夜7時頃に母親が帰ってきて 一番下の弟はそんなんなので一緒にご飯も食べませんから 結局私と2人で食べていました。 会話が少ないからそんなに監視されるのでは? との声もありましたが普通に私が学校でどんな子と付き合っているとか いろんな話をしていたので共通の会話探しに Facebookを見ていたわけではないと思います。 しかも母親のグチにもちゃんとつき合っていたし 本気で嫌になってきたらやめてと言っていましたが ほとんどつき合っていました。 そのあとの洗い物や洗濯物たたみはすべて私でした。 そしてそのあと弟がお風呂に入っている間の 携帯、お財布チェック→私に報告 私の部屋は鍵がありませんから私もされているのでは と毎日不安でした。 でももう疲れました。毎日毎日グチと家族非難、 自分(母親)を卑下したり、 私たちがお金をかけたわりに いかにダメな子どもらであるかという話。 他人様のお子さんがいかにいい子であるか。 もう聞きたくないんです。 確かにこの家で1人娘なので外に出すのが心配なのは 分かりますが、大人たちが過干渉、過保護すぎるんです。 もう嫌なんです、出たいんです。 私ももう二十歳だし銀行でお金を借りることも出来るし 親がそんなに金銭的にきついなら (そのわりにはこの前BM●の新車を購入) 銀行でお金を借りて奨学金も利用して 下宿したいです。 きっと物理的に離れれば親の有り難みにも気づくでしょう。 と思って家族会議で話したのですが 今のところ答えは全員ノー。 みんな「あなたのためを一番に考えているのよ」と言います。 しかも母親にいたっては家族会議の次の日 今まで私を支えてくれてありがとう。 私はあなたをずっと大切に思っています。等のメールが、、、 下宿は永遠の別れでもないし私は死ぬわけでもなんでもないのに 子どもに依存しすぎではないですか? そしてどういった理由で下宿したいのかというのを メールで送ると号泣して突然部屋に入ってきて ずっと頭をなでられました。 もう意味が分からないです。 私はこれで揺らいだりしなくて本気で下宿を考えています。 何かいい案ありませんか? 私の考えに対する批判でもいいですが、、

  • 下宿するか迷っています。

    医療系大学二年、女、現在約二時間かけて大学に通学しています。 我が家は母子家庭で祖父、祖母、母、弟の5人で暮らしています。家計は裕福とは言えません。 県内ですが、約二時間かけて通学しています。 自宅→最寄り駅(原付きで10分未満) 最寄り駅→市内の駅(30分) 市内の駅→大学の最寄り駅(30分) 大学の最寄り駅→大学(自転車で20分) 電車の乗り換えが1回あり、自宅から市内までの電車の本数が少ないため時間が合わなければかなり待ちます。 早起きは得意で毎日五時に起床しているため朝は辛くありません。 1年生の頃は一般教養が多かったため何とかなりましたが、2年生になり、専門教科が増えて勉強時間が確保できないと感じ始めました。 帰宅時間はだいたい六時を過ぎ、晩御飯やお風呂を済ませていると勉強をする力が残っておらず、テスト前に頑張ると言った状態です。 電車に乗っていても、机に向かっていても2時間という時間に変わりはない!と思い通いを頑張ろうと思っていました。 しかし、下宿すればもっと勉強ができるのではないか?勉強は今しかできないのだから、下宿して時間を有効に使い、もっと頑張るべきだ。大学生らしい生活をするのも経験だ。 という考えが浮かび始めました。 家族も下宿に反対しているわけではありません。 車で通うという案も出ましたが、冬になり帰りが遅いと危ないということや、私自身も運転に自身がないということで断念しました。(車だと一時間弱) 下宿すればその分家族の負担が増えます。実家が好きですし、今以上に奨学金を借りることや一人で生活していけるか不安もあります。 アドバイスをお願いします。

  • 妥当な値段は?

    大学のサークルで泊まり行ったのですが、その時の参加費用に疑問を感じるので教えてください。 参加人数は20人。スタッフは、食事を作る人2名・授業をする人1名・進行役2名です。スタッフ全員そのサークルの現役の先輩であったり卒業生だったりしてボランティアみたいな雰囲気です。2泊3日の朝昼晩の三食つき。泊まる所は貸し切りのようですが、そのサークルの持ち物かどうかはわかりませんでした。 いくらくらいが妥当でしょうか? 本人たちは自覚してないでしょうが、宗教の匂いを感じたので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 下宿 朝食 関係

    私は高校生で下宿で過ごしています。 下宿は朝晩と二回食事を提供するのですが私は去年の秋頃から朝食を抜いています。 いきなり朝食を食べに行くのは迷惑になるでしょうか?今まで下宿の人には何も言われず過ごしてきました。いきなり行く場合は月曜日に行こうと考えています それとも言った方がいいのでしょうか?言った後は気まずい雰囲気になってしまいそうなので踏ん切りがつきません。 私は春休みには実家に帰ります。その時イツ帰ってくるのかの伝えその日朝、朝食を食べに行こうと考えているのですがどうでしょうか?

  • 二十歳になれば無条件で一人暮らしできますか?

    現在自宅から2時間半かけて大学(駅から遠い)に通っているのですが、実験やゼミ、サークル活動等で遅くなることもあり、終電にのれなかったときはやむを得ず友人や先輩の家に泊めてもらっています。今までもしばしばあったのですが、今年から実験の数が増え、さらにそういうことが多くなりそうです。 自宅から通い続けるにはとても無理があり、幾度となく親と下宿の交渉をしてきたのですが、全く聞く耳をもちません。 で、まもなく二十歳になるのですが、成人すれば法律的に、親の許可がなくても一人暮らしできるのでしょうか?不動産屋でアパートの賃貸契約をするにはまだ親のサインとかがいるのでしょうか。 バイトで相当な貯金をしてきたので経済的には(仕送りがなくても)問題なく、可能ならすぐにでも始めようと思っています。

  • 毎月あるサークルの誕生日会がうざく感じてしまいます・・・

    私は大学のあるサークルに入っています。 私はそのサークルの活動がしたくて、そのために入部しました。 サークルでの練習は楽しくでき、入部して本当によかったと思っています。 しかし・・・大学のサークルだからしょうがない事なのかもしれませんが、 やたら何か理由をみつけては部員の皆で騒ごうとします。 そういうものの中で一番、私が参加したくないと思っているのが、毎月ある誕生日会です。 しかも開催される場所は下宿してる先輩の狭い家で行われます。 私はそれが本当に嫌です。先輩の“家”というのが特に嫌な理由の一つです。 場所がそこだと聞いて一気に行く気がなくなってます。 正直なことを言うと、参加するのが面倒くさいというのもあります。 毎月毎月やってられない・・・って。 しかも、一応数回行った事はあるのですが、特に楽しくもありませんでした。 しかも先輩もたくさん居ますし、気を遣うし、楽しむどころか疲れてしまいます。 こんなことをしてる時間があるなら早く帰って寝るか、練習したいなんて思ってしまいます。 この毎月ある誕生日会、本当に行きたくないです。 毎月毎月理由を探しては断るのも疲れるだろうし・・・。 なのでもういっそのこと先輩に、基本的に誕生日会は行かないと 言いたいと思っているのですが、言ってもいいと思いますか・・・?(><; でも、先輩に余計な心配させたり、気を遣わせることを最小限にとどめられることができる 断り方は、なにかあるでしょうか・・・・? そして、もし先輩の立場にみなさんが立たれたら、こういう後輩はどう思われるでしょうか・・・ でも最近私は言われてしまいました。 最初から、大学のサークルというのはそういうものだと承知の上で入るべきだ、と。 だからそういう、お騒ぎを嫌がっていて、何も知らず入った私が一番悪いと・・・。 そうなんでしょうか・・・・・