• ベストアンサー

力士の髪型

力士の髪型は江戸時代の髪型のようにセンターを剃っていませんがなぜですか? いつから剃らなくなったのか? もともと力士は剃らない風習が江戸時代からあるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17636/29454)
回答No.2

こんにちは 月代ですね。 江戸時代後期からなくなっていったようです。 丁髷は 明治4年(1871年)に散髪脱刀令が出されたから。 力士には大銀杏が許されていたので 月代はつくらずそのまま大銀杏になったようです。 http://www.inter-link.jp/back_no/zipang/zipang_39.html http://pando.club/post-2718#i-8 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8B%E3%82%84%E3%81%8D

tanakanono
質問者

お礼

リンクの詳細でいろいろわかりました。ありがとうございます。 そもそも剃る理由もわかりました。 「日本人は豚の尻尾を頭に載せている」とか、「ピストルを載せている」と言われていたという記載がありましたが、言われてみれば納得感があります。今の力士は恥ずかしくないんですかね?ルールだから仕方ないですけど。初めて見る人は、なぜかりんとうを乗せるんですか。why japanese peopleですね。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.3

明治までは 混在していたそうです。 明治に入り ちょんまげ禁止の 断髪令が出ましたが 力士は例外。 現在は 髪の多い人は 髷を結いにくいので頭頂部の中剃りをしている人もいるようです。 時代の流れにより ハゲが嫌われるようになり 月代の人気がなくなったからでしょう。

tanakanono
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

力士は荷物運び・・・前ぞり不要:兜など被らないだろうに

tanakanono
質問者

お礼

ありがとうございます。 もともとは荷物運びで地位が低かったということでしょうか? 兜をかぶらない人は前ぞりしないといことでしょうか?

関連するQ&A

  • 江戸時代の力士はなぜ40代でも勝てるか?

    江戸時代の谷風、雷電は44,5歳まで現役でも勝ち続け、無敵の強さでした。 現代では30代後半の力士は続けていくのがやっとなのに、40代で敵なしなんて信じられません。 しかも、江戸時代は今より寿命が短いじゃないですか。昔の40代は今ほど力はないと思います。 それなのに、江戸時代の力士はどうして40代になっても、あんなに勝てるのでしょうか? 記録が嘘くさい感じがします。 故に、谷風は大横綱とよべるのでしょうか。

  • 江戸時代の髪型

    江戸時代の農民と差別されていた人の 髪型について調べています。 服装も差別化されていた時代なので 武家と同じ髪型というのもおかしいと思うのですが なかなか調べてもわかりません。 もちろん、江戸時代と言っても長いので 流行はあったでしょうが、基本的なもので構いません。 男性、女性それぞれについて 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の髪型

    江戸時代後期、文化文政の頃の江戸の商家の女性たちの髪形について教えてください。 娘時代と結婚してからの髪型の違い(名称)が知りたいのです。商家のスケールのよっての違いがあれば、 それもお願いします。

  • 女性の髪形の変遷について

    秋から「大奥」がまた放送されるようで、CMも流れていますが、少し気になるところがあります。 今回は二代将軍秀忠の時代辺りから描き始めるようですが、御台所お江与や春日局の髪型が江戸時代風の結い上げ頭になっている点です。 恐らく当時は服装も安土桃山風で髪型も結い上げた髪ではなく、そのままおろしたり背中でくくるのが普通だったと思います。また、どの時期から女性が髪を結い上げるようになったのかも気になりました。 また、平安時代から数百年にわたって髪を結う習慣はなかったのに、何故江戸時代に入ってから急に結うようになったのでしょうか。この習慣が庶民からおこったのか、公家、あるいは武家の女性からおこったものなのかも気になるところです。 公家の女性たちもお雛様のようにやはり結った髪形になっていますよね。

  • 好きな(好きだった)力士いますか?

     皆様の中で、むかし好きだった大相撲の力士や、好きな力士がいらっしゃいましたら、好きになった理由・その力士の魅力と合わせまして、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • 江戸・明治時代の男性の髪型

    こんにちは。 江戸時代から明治時代の男性の髪型についての質問なのですが、 当時の男性の髪型は、髷だったりポニーテールだったり歴史上著名の人物でも様々ですよね。 これらには、何か特別な意味(武士・職業等)があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 髪型で質問

    ポニーテールのような髪型は、戦時中や戦前の大正、明治、江戸時代などでは何と呼ばれていましたか。 男の場合、総髪と言われていますが、女性の場合、言わないみたいですね。 女性がポニーテールように髪を束ねて一本にしてたり、男装で髪をそうしている場合です。 漢字の奴でお願い致します。 ポニーテールのような髪型の古い日本での呼び方が知りたいです。 回答は、当然ですがポニーテール以外で。

  • 東京都出身の力士に、こんな四股名を付けてみたい

    東京都出身の力士は、過去90名ほどいるようです。 でも、調べてみると、その中で東京都に因んだ四股名の力士は、江戸響、大江戸、大田山(大田区出身)、三鷹山と、数名しかいないようです。 そこで、東京都の生まれでこれから力士になる人に、こんな四股名を付けてみたい、という案を考えていただけませんか。 最近はかなり変わった四股名も多いので、東京都に因んでいると直ぐに分かるものであれば、公序良俗に反していない限りは、かなりトンでいるご提案も歓迎します。

  • 「チャングムの誓い」女官の髪型は?

    「チャングムの誓い」の主人公ではなく、上司である尚宮(サングン)たちの髪型は三つ編みを頭の回りに三重ぐらいにして、ひさしのような大きさです。さらにその中にまだ三つ編みを埋め込んでるような。 江戸時代の日本髪もそうかもしれませんが、実際、自毛であんなに大きな髪型だったのでしょうか? ドラマのサングン達の髪型をみていると(それはカツラににしても)、当時、いくら髪の量が豊かでも、自毛だけであの髪型にするのは不可能なんじゃないでしょうか? 日本髪や、昔の中国の宮廷の女性などの髪型は、とてつもなく大きいですが、詳しい方教えて下さい。

  • 力士みたいに太るには?

    力士はなぜあそこまででかくなりますか? ある程度ググりはしましたが、科学的にわかりません。