• 締切済み

中学理科の記録タイマーの問題を教えてください

中学理科の問題で記録タイマーに関する問題を教えてください。 1秒間に60回打点する記録タイマーに通した記録テープをつけた台車を斜面に置いて、スイッチを入れると同時に静かに放します。図 は記録されたテープを6打点ごと切って左から順にグラフ用紙に貼り付けたものです。台車を放してから0.2~0.5秒後までの移動距離はどのように求めればいいですか?

みんなの回答

回答No.1

1秒間に60回打点するのであるから、6打点にかかる時間は6/60=0.1秒 よって、図は、0.1秒毎の移動距離を表しています。 図から、 0~0.1秒は1.2cm 0.1~0.2秒は3.6cm 0.2~0.3秒は6.0cm 0.3~0.4秒は8.4cm 0.4~0.5秒は10.8cm 0.5~0.6秒は13.2cm よって、答えは6.0+8.4+10.8=25.2cm

関連するQ&A

  • 中学物理、記録タイマーと台車の問題です。

    中学物理、記録タイマーと台車の問題です。 図のように、1秒間で60回打点する記録タイマーで、台車の運動を点A~Cまで記録した。図2はその結果である。 (1)台車が点Bを通過したときの打点は図2のどこか?    →等速直線運動が始まっているのはウの地点よって答えはウ (2)BC間における台車の運動を何というか。またそのときの速さは何cm/秒か    →等速直線運動    →BC巻は5打点よって5/60秒、4打点間なので3.2cm、3.2/(5/60)=38.4[cm/秒] (3)台車がBを通過したあと、5秒間で移動する距離は何cmか    →0.1秒で4cm進んでいる。よって40cm/秒。5秒間なので200cm 以上の回答はあっていますか?回答が無く、物理がさほど得意では無いので不安です。 面倒ですがよろしくお願いします。

  • 理科の速さの問題がわかりません・・

    問題は 1秒に60打点する記録タイマーを使って直線を走る大車の運動を記録した そのテープを6打点ごとに切ってならべた 等速線進運動です 1 ある一本のテープの長さは4.5cmだった 台車の速さを求めよ という問題がわからないです・・・。 あとは 30kmを8時間で移動した時のm/分を求めよ という問題があるんですが kmと時間をどうやってm/分にするんでしょうか;; よかったら教えてください><

  • 落下する物体の速度

    実験 物理の実験で記録タイマー(1秒間に60打点のもの)を使い落下する物体(錘を使用)の速度を求めました 記録されたテープ(点の打たれたテープ)を2打点毎に切断し、1mm方眼のグラフに貼り付けました 結果 記録タイマーのテープの長さは時間がたつにつれ点の間隔が広がっていっていました 質問 (1)グラフを直線的に結び、その直線の傾きを求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 1秒間に60打点ということは0'01秒毎に1打点ですか? だとしたら0'01秒毎に増えていくmmで計算したらいいのでしょうか? (2)落下した錘の速度はほぼ一定間隔で増加していっているのですがそれは何故ですか?

  • 等加速度運動

    こんばんわ。 台車の運動を記録タイマーを用いて記録したテープがある。打点aから5打点ごとに打点b、c、d、eがあり各打点間の長さはa-b、b-c、c-d、d-eの順で0.8cm、1.6cm、2.4cm、3.0cmになった。記録タイマーは1秒に50打点とする。 (1)打点aはこの台車が出発してから0.05s後であるとして、この台車の打点a-d間の運動について速さvをtの式で表せ。 (2)打点aはこの台車が出発した時の打点であるとして、この台車の打点a-d間の運動について速さvをtの式で表せ。 ↑の問題なのですが(1)の答えはv=o.8tとなり(2)はv=0.8t+0.04になります。私は(1)は初速があり、(2)はないと思うのですが、答えを見ると(1)は初速がなく、(2)はあります・・・。私がちがうと思うんですが、なぜだかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 台車が斜面を下る際に減速した

    傾けた斜面に力学台車のせて転がす際に、最初1.8秒間は等加速度運動をしていましたが、その後0.6秒間は減速しました。 なぜでしょうか? 斜面の傾きはとても低く、記録タイマーは打点式(カーボン紙)のものを使いました。 同じ斜面で傾きを大きくした際は減速しませんでした。 こういった現象が物理的に可能ならば、少しでもお返事いただけるとうれしいです。 物理的に不可能ならば実験失敗としてその原因を調べますのでご協力よろしくお願いします。

  • 【中学理科】斜面の運動

      ★図1(添付)のように、斜面と水平面がなめらかにつながっている装置を作り、斜面上の点Pから質量300gの台車を静かにはなして、その運動のようすを記録した。図1の点Rで台車がもつ運動エネルギーは、点Qで台車がもつ運動エネルギーの何倍か。  A)1.5倍 わかりやすい解説をお願いしますv

  • 記録タイマーについて 『西と東で打点数が違うのはなぜでしょうか』

    このような、簡単な説明をこのような場でして良いのかわからないのですが、 とりあえず、中学理科の「物体の運動」は物理学に当たると考え、 こちらに投稿させてもらいました。 『記録タイマー』について、教科書を読むと、 「西日本では60回/ 秒、東日本では50回/秒、打点する」 という記述がありました。 色々と、自分でも調べたのですが、なぜこのような違いが出るかわかりません。 特に、勉強とも物理とも関係ないのですが、答えをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中学理科の問題です

    中学理科の問題です 均質な物体Aにばねと糸を付けて、定滑車を使ってモーターに結びつけた。糸がぴんと張った時から、モーターで80秒間糸を一定の速さで巻き取った。 モーターが物体Aにした仕事を求めよ。 添付したグラフはばねと伸びの関係です。 見にくかったらすいません。縦軸がばねの伸び、横軸が時間です。 60秒までは10秒ごとに2cm伸び、60秒から80秒までは12cmで一定です。 物体は別のグラフから0.9Nということはわかっています。 求めるのは仕事ですから、仕事(J)=力(N)×距離(m)ですよね? この場合距離は物体Aが動いた距離ですから、これは4cmでいいのでしょうか。 0.9×0.04=0.036J と計算したのですが、いまいち自信がありません。 手元には解答はあるのですが、解説がありません。 解答は0.036Jとなっています。 どなたか解説お願いします

  • 中学3年の内容の等速直線運動・台車の運動について教えてください。

    中学3年の内容の等速直線運動・台車の運動について教えてください。 こんにちは、中学3年の男子です。 今、理科では物体の運動と力というのをやっています。そのなかで、よくわからないことがありますので、教えてください。よろしくお願いします。 ~~~すべての回答は、中三でもわかるように簡単にお願いします。~~~ (1) 等速直線運動は、速さが一定、と習いましたが、実際に平らな面で台車を押すと、だんだんスピードが遅くなっって止まってしまいますよね?ということは、速さは一定ではないじゃないですか?時間と速さの関係を表したグラフは、右下がりになりますよね? なぜ、速さが一定になるのでしょうか? (2) 台車が斜面を下る運動で、時間と移動距離の関係をグラフに表したグラフは、曲線になっていました。これは、速さがだんだ速くなるので、その分移動距離も増えるので曲線になると考えてもよいですか?(よくわからない文章ですみません。) (3) 学校の問題集に、『人が歩いたり走ったりする運動』を記録タイマーを使って調べるという内容です。その記録タイマーの記録から何がわかるかという問題なのですが、解答には、移動距離と、時間 がわかると書いてあります。移動距離はわかるのですが、時間ってどういうことですか? ぼくは、移動距離と、速さがわかる、と解答しました。時間は、速さでもOKなんですか? (問題集は、学宝社の『学習整理』です。ページは、3ページです。) ~~~すべての回答は、中三でもわかるように簡単にお願いします。~~~ 聞きたいことがたくさんあり、申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 【中学理科】音の速さについての問題

    今、テスト勉強をしていたのですが、中学1年理科の、音の速さについての問題がわかりません。 音は、1秒間に340mの速さで伝わるのですよね。 コレはわかるのですが、次の問題をどうやってもとめたらいいかわかりません。 問題 (1)いなずまが見えてから6秒後に音が聞こえた。いなずままでの距離は何mだと考えられるか? (2)花火が見えてから音が聞こえるまで2.5秒かかった。この地点は花火から何mの距離だったか? このふたつがわかりません。教科書に載ってなくて; 勉強苦手なので・・・ どなたか解き方を教えて下さい!お願いします。