- ベストアンサー
ドラレコSDカードのフォーマット頻度
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理論上で回答すると、この記載があることでメーカーは免責という部分をカバーしているとみることも出来ますし、逆にカバーしていないとも言える。これが、正しい対処なのかと言われると……と......が付くだけです。考えるな感じろってレベルであり、ある意味、分かっていない人を愚弄しているだけです。 一応、物理的な理屈で回答します。 まず、フォーマットをすれば記録品質が上がるのか?と聞かれると、ものによるとしか言えません。基本的に通常のフォーマットではMFT(マスターファイルテーブル)またはFAT(ファイルアロケーションテーブル)の初期化または簡易消去しか行われませんから、全ての記録セル(NANDフラッシュにおけるデータ記録単位、SLCなら1bit単位、MLCなら2bit、TLCなら3bit)に対して初期化が行われるわけではありません。 だから、フォーマットをすればよい品質で書き込めるとは限りません。 ただ、消去が行われた時に、その消す予定のデータをちゃんと削除しなければ、データ遅延が発生することがあり、一部記録が追いつかなくなることがあります。これを、PCではプチフリーズなどと昔は言っていました。 この症状は、HDDなど磁気メディアでは出来るある処理が、NAND型のフラッシュメモリーでは出来ないことに由来しています。元々、HDDはデータがそこに記録されていても、その上に上書き(Over Write)が出来ます。しかし、NANDフラッシュでは、そこにデータが残っている場合一度データをブロック単位で消してから、セクター単位で書き込むという作業が必要なのです。そして、大抵のOSはHDDやフロッピーディスクをベースに設計しているため、データ消去をすると索引や見出しに相当するFATやMFTしか消去しません。だから、実データは残るのです。オーバーライトが出来ないということは、そこにデータがあると、消去するためにワンテンポ遅れるのです。 それが起きると、連続データの場合はバッファーオーバーフローが起きて、コマ落ちが落ちることがあるのです。 しかも、記録はセクター(容量は小さい)、消去はブロック(容量が大きい)というヘンテコな仕組みがあり、ブロック内に消去されていないデータが混在していると、消去前にブロックのデータを別の位置に移す必要があります。それが、より深刻なフリーズを発生させるのです。 それを改善するため、PCやAndroid、iOSなどのある程度高性能なOSでは、eMMCストレージやSSDストレージ、UFSストレージに対してTrim(ATA名称ではData Set Management)というコマンドを搭載して、定期的に消去データがあるブロックをクリアし、綺麗に並べる作業を行う機能が備わっている訳です。それが、備わっていると、この作業は不要となります。それが備わっていないと、定期的なTrim処理が必要となります。 正確にはフォーマットが必要な訳ではありません。まあ、そう書けば良さげに見える上に、不具合があればまずそれをやる人が多い(それで改善する場合もある)だろうから、そう書いているのでしょう。 NANDは全域を厳格に読み書きし変更すると、その1回で書き換え寿命1回分を消耗します。特に、TLCやQLCクラスになると、500~1000回ぐらいしか高品質の書き換え性能を維持できませんので、厳格なフォーマットを頻繁掛けると、短期間でダメになるかもしれない。使用容量が例えば月に100MBだとして、128GBのメディアの場合、全域を使い切るのは1280日後です。 しかし、例えば毎日(これは毎週ですけど毎日と仮定します)フォーマットしていると、ランダムライトをするウェアレベルリングがなければ、500回寿命なら500日同じ場所の100MBに書き込みを続けて、エラーが出るようになるかも知れません。そういうケースもある。 フォーマットを繰り返すことで、NANDフラッシュの書き換え寿命を下げる可能性もあり、結果的に短い期間で品質が落ちる場合もあります。 容量の多いNANDで且つドライブレコーダーの記録容量が少ない状況なら、全体で消去を行うようなフォーマット処理をすると逆効果になるでしょう。 では、間違っているのかというと、間違いとは限りません。これだけの長い説明文を書けますか?読めますか?と言われると、大半の人は読みませんし、短くても読んでいないことが多いのです。 そして、毎月1回とか言われても、やらない人も多い。その結果、不具合でサポートに問い合わせたときに、重要事項を読まれましたか?と免責事項としてこれが使えるようになる。 メーカーによって免責事項の書き方は変化しますが、NANDフラッシュは永久媒体ではないので、実は使うメディアメーカーによって本当に必要な時にデータが取り出せなくなるケースも結構あるのです。そのため、各社ある程度、分かり難い形でしっかりと免責を記載しているケースが多いです。 ちなみに、SDカードにはATA Command SetであるData Set Management(Trim)の搭載が義務づけられていません。 まあ、フォーマットをあまりしたくないなら、多少高いお値段でも、品質評価の高いSDカードで容量が大きめの製品を買うことです。一般に、Samsung(サムスン電子)、東芝、サンディスクなどの製品で、且つA1(Application Performance Class 1-A1というロゴが入っている)または、A2やV30(Video Speed Class-30MB/s)、U3(Ultra High Speed-Interface Speed Class 3/30MB/s)などの指定があれば、書き換え時でも相応の性能を持っているため、これらの問題は起きにくいでしょう。 これらのメディアを使っても不具合が起きることはありますので、定期的にちゃんと録画が完了しているかを確認するようにしてください。
その他の回答 (4)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4537/11208)
まだ新しい取り組みだと思います 私の使っているケンウッド製のマニュアルには記載が無いですが 新しい機種のマニュアルには機能が組み込まれて記載もあります 44ページ http://manual.kenwood.com/files/B5A-2380-20b.pdf 走行時間は人それぞれ メモリーカードの性能にもよりますし 保存データが壊れない安全な期間と考えて良いんじゃないでしょうか? 私は週に2回 1回20km程度しか走行しないので月に1回程度のフォーマットを実施しています 2~3ヶ月怠ると空きスペースが残っているのに古いデータが削除されている場合があります 以前のドライブマンを使っていた時代はSDカード 現在はMicroSDカードとメモリの違いもあるのかも知れません 寿命とされる1年間未フォーマットでも画像が勝手に消える事はなかったです http://www.driveman.jp/qa/faq1.html#suisyousd パソコンでの松下製SDフォーマット済みを認識しないので 再度ドラレコ本体でフォーマットしていますが短時間なのでクイックフォーマットだと思います
お礼
2~3ヶ月フォーマットを怠ると空きスペースが残っているのに古いデータが削除されている場合があります・・・とても参考になります。アサヒリサーチ社のおすすめSD、回避SD情報もありがたいです。ありがとうございました。
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
No.2で回答されている通りですが フォーマットでも「論理フォーマット」と「物理フォーマット」の2種類があります。 この場合、どちらのフォーマットが正しいのかと言えば、後者の「物理フォーマット」です。「論理フォーマット」を2週間に1度定期的に行っても全く意味はありません。 Windowsでフォーマットする場合は「クイックフォーマット」のチェックを必ず外しましょう。
お礼
「論理フォーマット」と「物理フォーマット」の2種類があることを知りませんでした。勉強してみます。Windowsでフォーマットする場合は「クイックフォーマット」のチェックを必ず外しましょう・・・ありがたいアドバイスです。ありがとうございました。
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
なぜ、SDカードのフォーマットが必要なのかは、あなたが載せた文に記載ある通りです。その内容に疑問をいだいているのであれば、フォーマットせずにずっと使いづつけてください。 個人的な意見としては、ドライブレコーダーは今や裁判等での物的証拠として採用される可能性のある記録物になっています。物的証拠としての優位性を高めるためには、データ破損等を極力回避する必要はありますよね。そういう意味で、日々のメンテナンスは必要です。具体的には、定期的なフォーマット、半年や1年毎で買い換える、信用のできる耐久性のあるSDカードを採用するetcがあげられます。「本当に効果あるのか?」ってなレベルの事だって、「もしも、万が一」と言う商品なのですから、やっておいたほうが良いでしょう。 メーカーによっては、記述は違いますが、SDカードは消耗品であること、定期的にフォーマットすることなどの記述はあります。取扱説明書の本文に行く前のだらだと続く免責事項に記載あったりするので、必ずしも本文中のSDカードの項目で注意喚起している訳でもありません。気になるのであれば、各メーカーの最近のドライブレコーダーの取扱説明書をダウンロードして読んでみましょう。たいてい記載ありますよ。自分が改めて調べてみた範囲では、コムテックやケンウッドのドライブレコーダーの製品の取扱説明書には記載ありましたね。
お礼
物的証拠として、データ破損等を極力回避する必要あり。そういう意味で、日々のメンテナンスは必要。具体的には、定期的なフォーマット、半年や1年毎で買い換える、信用のできる耐久性のあるSDカードを採用するetc。・・・納得です。やります。私がやるべき数社の取説チェックをしていただき恐縮です。ありがとうございました。
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
ドライブレコダーのメーカーは? 余程自社製品に自信がないのでしょうね。 不具合が起きた時の責任逃れの注意書きですね。 通常は上書きされフォーマットなど必要ありません。 マイクロSDはCLASS10 記録容量は機器の最大容量 メーカーは東芝やサンディスク製品などを入れると良いでしょう。
お礼
正直ハイレベルすぎて悔しいけど理解できません。フォーマットが奥深い作業なのだと理解しました。 品質評価の高いSDカードで容量が大きめの製品を買う。Samsung、東芝、サンディスクなどの製品で、且つA1またはA2やV30、U3などの指定があれば、問題は起きにくい。定期的にちゃんと録画が完了しているかを確認するように。・・・とても参考になりました。ありがとうございました。