• ベストアンサー

お葬式の花輪について

親戚が亡くなったのですが、お葬式に出られない為、花輪などを出した方がいいかと思ったのですが、その際のかかる費用はいくらぐらいが妥当なのでしょうか?叔父にあたる親戚なのですが、出席できない場合に花輪を出す以外に何かこうしたほうがいいというのもありましたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.2

#1の方も回答されているとおり、生花を出す方が多く、花輪は見る機会が減ってきました。 生花は、地域差もあるかもしれませんが、1対いくらという感じの設定だったと記憶しています。 また、1つのスタンドに上下2段花があるタイプと1段のみのタイプがありました。 1段タイプの対で3万くらいではなかったかと思います。 電報と生花を送るという方法もあると思います。 電報を送り、生花はお近くの花屋さんでも注文可能(花キューピット)だと思います。 この生花の籠盛りを、葬儀会場ではなくご自宅にお届けする方法です。 葬儀を終えて戻られた際、祭壇が出来ると思います。 葬儀会場の花を葬儀社の方がたくさん持って行って飾ってはくれますが、籠盛りの生花があると喜ばれると思います。 生花以外でも、たとえば灯籠みたいな飾りを出す方法もあります。 この灯籠飾りは、葬儀終了後自宅へ持ち帰れますし飾れます。初盆などの時にも使え重宝します。 いずれにしても、葬儀社に直接問い合わせされると金額を教えてくれますし、カタログのコピーをFAXなどしてくれます。

その他の回答 (2)

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.3

基準は、過去に自分の家でお葬式を出したときに、今回亡くなった方の家が、どのくらい包んでいたか?です。まず、家にあるご香典・ご記帳簿を見てください。 質問者の家で未だ葬儀を出したことが無ければ、花輪もしくは、香典を現金書留で送るのが良いかと思います。 最近、葬祭場では近隣の方の事を考え、花輪をださない場合が多いのでその際は生花。(葬祭場で手配相談にのってくれます) 親戚というなら過去に、過分に香典を頂いてる場合は 花と香典の両方が良いと思います。

  • nogeko
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.1

地域にもよると思いますが、今は花輪は殆どなくて、生花スタンドが主流です。 会場となる葬儀場に電話して手配してもらえます。自宅葬の場合は委託された葬儀屋さんへ。電話の際に一応相場を聞いてみては。最低ラインで地方で1万~都市で2万~だったような気がします。 何人でされるかにもよりますが・・・。

関連するQ&A

  • お通夜・お葬式の出席について

    親戚(おじ・おば)が亡くなられた場合、お通夜やお葬式は常識的には出席するべきなのでしょうか。また、嫁(または婿)も出席するべきですか?もし出席する場合、何のお手伝いをすればいいのでしょうか?

  • 身内の葬式

    身内(叔父)がなくなり初めてお葬式にでることになりますが、初めてなもので沢山疑問があり質問させて頂きました。 ・喪服がないのですが、急な為黒のスーツ(私は♀です)の持っているもので伺おうと思うのですが大丈夫でしょうか? ・また私の母が今入院中の為参列できません。伯母が色々しきってくれているのですが、何か親族としてお金を渡したほうがいいのでしょうか?(っであればいくらくらいか・・・) ・また基本的なお葬式の際の持ち物を教えてください。  宜しくお願いいたします。

  • 葬式 引き出物

    先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」と。 私の地域では通夜、葬式ともに出席するときは通夜に香典を渡します。 通夜しか出ない人も、どちらも出席する人にも、受付で香典を出した際、香典返しを受け取ります。 葬式に出席した際、おときの席に着くと引き出物が置いてあるのですが、 それがなかったと。 今回、香典として5万包み、それとは別にお花代として兄弟と相談して出したようです。 父は「あの金はどこに消えるのだろう…」とつぶやいていたそうです。(母談) 父の兄弟も複雑な顔をしていたようです。 伯父は父の兄にあたる人なので、これから親戚づきあいは薄くなるものの、 完全に切れることはないと思います。 別に引き出物が欲しかったわけではなかったのでしょうが、 これからの親戚付き合いに不安を覚えているのかもしれません。 もともと引き出物がない地域もあるでしょうし、(伯父は同じ地域なのですが) 最近は結婚式でも引き出物を出さない人達もいるくらいさまざまだし、 もしかしたら、後日郵送されてくるかもしれないし… と私なりの考えを伝えてみたのですが… そこで質問です。 おときにもついているのに引き出物を郵送するということはあるのでしょうか? また後日郵送されてくるとすればいつ頃送られてくるものなのでしょうか? そもそも引き出物を渡すということ自体全国的に当たり前なのでしょうか? 引き出物を出さない地域は香典の金額が少なめということもあるのでしょうか? ほとんどお葬式に行ったことがない私なので教えていただきたいのです。 ちなみに、いままでお葬式に出席した時はいずれも引き出物がありました。

  • お葬式(特にお香典の金額について)

    今日、主人(アメリカ在住)の母がなくなり 明後日お葬式があります。 喪主は長男の兄です。 帰国の為の飛行機のチェケットの手配などでお葬式には間に合いませんが、この2男としての主人はどの程度お金を負担すれば良いのでしょうか。 身内として花輪を送り、お香典(幾らぐらい入れれば良いのか分りません)だけを出せば良いのでしょうか。 また、一般的なお香典(親族の場合)の金額も教えていただきたいのですが・・・。

  • 親戚の葬式にはどこまで出る?

    祖母の葬式には孫の私はどこまで出席するべきでしょうか 私は男で祖母は父方にあたります 私は遠方で仕事についており帰郷するのが簡単ではありません あと叔父や叔母の葬式の場合も合わせてご教授いただけると助かります

  • 結婚式と葬式が重なった

    急ぎです。 明日、いとこの結婚式があります。 今朝、遠い親戚の方が亡くなられたと連絡がありました。 そこで、私の母が祖母から「あなただけ結婚式には出席せず、葬式に来なさい。」と言われたようです。 関係をまとめると… 結婚式→母にとっての甥っ子 葬式→母の義母のいとこ です。 基本的に弔事を優先させるかと思いますが、母的には「親や兄弟、自分の叔父叔母などなら分かるが…」とのことです。 この場合、 どちらを優先したほうが一般的・ベターでしょうか? ちなみに祖父祖母は体が悪く、結婚式は遠方のため欠席です。

  • 義父のお葬式

    内縁の旦那の父親が亡くなりました。 亡くなったと聞かされた時はお葬式に出席するものと 思い込んでて、喪服を持ってなかったので買いに行ったりと 準備してました…。 お葬式は親族だけで行うと決まって 町内の手伝いも無しという事になりました。 内縁なので私は親族になると思い込んでたんですが よくよく考えると、私は親族ではない気がしてきました…。 義母も義父も私達が結婚すると思い込んでて、 私と旦那もお互い入籍する意思はありますが、 いつぐらいとか予定も無く正式に婚約もしてません。 彼の親戚の方にも一度もお会いしたこともなく 同棲してる事や入籍の意思があることを 彼も義母もたぶん話してないと思います。 こういう場合、私はお葬式には出席しない方が いいのでしょうか? お葬式は親族だけで、友人などは呼ばない可能性があります。 親戚の方と面識もないのに、親族席にいるのは 非常識になりますよね…。

  • お葬式の際のことに関して

    お葬式の際のことに関して 孫がいたら、孫からの弔辞は必須でしょうか?もしやるとしたら、長男の子供がやった方がいいのでしょうか?それとも長男でなくても近くにいて長男の子供よりは会っていた者がやった方がいいのでしょうか? また、孫一同からの花輪もあげた方がよいのでしょうか? お葬式経験がないもので、感覚的にわからないことだらけで、お知恵を貸していただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • お葬式で・・・

    先日、私の妹の旦那さんのお母さん(妹の姑)のお葬式があり 私は、主人と二人で出席しました。 会館でお葬式がありました。式の20分ほど前に着くと、ある親戚の一人が、かんかんに怒っていました。遅いということで。 でも、式場に入って座ってからもまだ15分お葬式が始まるまで じっと座っていました。 又、火葬場からお寺に行き、本堂で座っていたら、妹の旦那さんの親戚 の方から、椅子を並べろ!こっちは客だ!と言われました。 その故人とは、私はこの何十年かで3~4度、主人は2~3度おめにかかったくらのお付き合いでした。 その程度の関係で、そういうことをしゃしゃり出てするのは、反対に失礼かと思っていたくらいなんですが・・・・ こういう場合、お葬式へはどれくらい前にいけばいいのですか? 又、そういう椅子並べたりするのは、私の立場では当然のことなんで しょうか?

  • お葬式の参列者の人数

    お葬式の参列者はだいたいどの程度いらっしゃるものなのでしょうか? 地域柄や親戚の多い少ないなど違いはあると思うのですが、あるお葬式に出席して、20名以下位であまりに少ないなと思い驚いてしまいました。(親戚はたくさんいらっしゃるようなのですがあまりご出席されていないようでした。) そんなものなのでしょうか? 別の知人のお葬式には300名超をしているお葬式を見た事もあります。 私達の地域では100名前後です。

専門家に質問してみよう