• 締切済み

不定詞の使い方がわかりません

The commuter trains are filled with people to read newspaper. の不定詞がダメで(解答はreading) Who was the first person to reach the South Pole? の不定詞が大丈夫な理由がわかりません。 どちらも修飾で使っていますよね? どなたか回答よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

 不定詞と動名詞では、その動作が起こっている時間にズレが生じてきます。微妙なので、ゆっくりと考えてください。 >The commuter trains are filled with people to read newspaper. >の不定詞がダメで(解答はreading) 電車が満員なとの、乗客が新聞を読むのが同時だからです。不定詞だと満員になった後で新聞を読むという不自然なことになります。 >Who was the first person to reach the South Pole? the first のような序数の他に、the last や the only など、名詞を限定する語の後で使う場合の典型的な文です。この文の was は is に交換しても文全体の意味は変化しません。普遍的な歴史的事実だからです。 reaching にすると「その時、最初に到達を目指していた人」となり、時代の範囲が限られてしまいます。「その人が到達に失敗して、別の人に越された」という場合が含まれるニュアンスがあります。

ringo0411resin
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

The commuter trains are filled with people to read newspaper. 通勤電車は新聞を読むための人で満員だった。 The commuter trains are filled with people reading newspaper. 通勤電車は新聞を読む人で満員だった。 新聞を読むために乗車した人のような意味になるのでおかしい(不自然)になります。 Who was the first person to reach the South Pole? 南極に最初に到達した人は誰? 到達であり到達の過程ではないので不定詞。

ringo0411resin
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 下の二つの英文はどちらも正しいですか?

    Who was the first person to reach the South Pole? Who was the first person reaching the South Pole?

  • to不定詞に関する質問です

    The wood is all long gone, but some of the contents remain to tell us a lot about the lives of the people who lived at that time. remain to do の形は珍しいと思います。この不定詞の用法を教えてください。一応、副詞用法の結果の用法かなと考えています。ですが、remain が割り込んで前に置かれた形で、主語を修飾している形容詞用法にも思えます。このような使われ方があるのかはわからないのですが。わかる方いましたら、この to 不定詞の用法を教えてください。

  • 名詞を修飾できるto不定詞について(同格の不定詞)

    皆様、こんにちは。毎度お世話様です。 名詞を修飾できるto不定詞は限られていて、参考書や辞書に載っていますよね。 同格の不定詞などと表現されているかと思います。 例えば、decisionやopportunity、abilityなどが有名でしょう。 ところが、英作文をやっていて、意外な事実に気がつきました。 This is the book to study English. この文章において、to不定詞はbookを修飾すると思うのですが、この方法だと どんな名詞でもto不定詞で修飾できることになると思います。こんな感じで。 This is the ball to play baseball. 何か間違っていますかね。 ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

  • 独立不定詞とは

    初歩的な質問ですみません。 どうしても、以下例文の中での不定詞に、形容詞を不定詞として使用したい場合に、be動詞を付けて使用するものなのか、to+be+形容詞を一つの不定詞として暗記するしかないのか?うまく整理できません。 Many people look forward to retirement, but to be honest I would rather continue working. 教えていただけますと助かります。

  • 不定詞(結果用法)

    It is discouraging to tell the truth only to find that it is not believed. これは俗に言う不定詞の副詞用法(結果)ですが、なぜonly to~副詞用法なのですか?副詞は動詞・形容詞・副詞を修飾すると思いますが、only to~どの語を修飾しているのですか?あと、only to~のto不定詞はitを指すのですか?

  • 不定詞について

    It is not known when and why the handshake changed from a simple clasping of hands to include a shaking movement. 「いつ、どういう理由で握手が単に手を握ることから変化して、手を振る動作を含むようになったのかは知られていない。」 という英文ですが、不定詞to include~の用法が何か分かりません。 形容詞的または副詞的用法であればどこを修飾しているのでしょうか? 「…から変化して、~する」と訳せませんでしたが、不定詞云々ではなくて慣用表現なのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 不定詞の修飾する対象について

    手元の文法の本には載っておらず、困っています。 (1)不定詞の形容詞的用法で、 We are to spend summer vacation in Hokkaido. となったとき、to以下はWeの補語になりますか? (2)副詞は名詞以外を修飾するといいますが、不定詞の副詞的用法でどのように『副詞』と『文全体』を修飾すればよいのかわかりません。例文などをあげていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • これはどういう不定詞ですか?

    The sites are often difficult to look after. これらの遺跡を管理するのは大変であることが多い。 to不定詞を後置(そんな形ありうるのでしょうか?)して the sites を修飾する形容詞用法なのかなぁと思えます。 しかし、その場合だと「~の遺跡は大変であることが多い。」のように訳さねばなりません。 私の知識では「遺跡を管理することは~」の訳にたどり着くことができません。 どういう文法でこの訳になるのか教えていただけないでしょうか。

  • 不定詞の訳し方について教えて下さい。

    こんにちは。不定詞の訳し方について3点教えて下さい。以下、例文です。 1.These fail bits are further compressed to generate one chip fail signal to be sent off chip. この場合は、these~bits がS、compressedがV、 to generate~signalまで名詞節でcompressedの目的語という解釈でいいと思うのですが、 to beは何を意味しますか?これも不定詞ですか? 2.また、不定詞は前から訳せる場合(最初に示したthese~の例文)と、 後ろから訳したほうが良い場合 (Numerous mutation studies of the CD4 protein have been carried out to determine the regions of CD4 involved in the MHC class II binding.) があるようですが、この見分け方はどうすればいいでしょうか? 3.名詞的用法…主語・目的語として使う 形容詞的用法…名詞を修飾する場合。必ず直前に名詞がある 副詞的用法…動詞を修飾する場合 とありますが、名詞的用法で、動詞の目的語となる場合と、副詞的用法で動詞を修飾する場合の違いは何ですか?見分け方はありますか?

  • 不定詞

    不定詞についての質問です。 I have friends to help この文を日本語訳に直した場合どうなりますか? to helpがfriendsを修飾している、つまり「友達を助ける」という関係ですよね? ここまではわかるのですが、どう日本語訳にすればいいかわかりません。 わかる方教えてください。