• ベストアンサー

死ねに同意する主治医

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

[アナタ様は、就職なさりたいのでしょうか。 であれば、いまいま可能な事と不可能な事を明示した 「私の取扱説明書」を書いてみることから始めて みてくださいませんか。 〈ポカ休・遅刻・早退etc.がなければ、 アナタ様の活躍できる職場が必ず 見つかります〉 ただ、この質問のような意味不明のことを 云っているようですと…職場の日々の 業務運営に障害となってしまうますので お望みの状況には成り難いのでは ないでしょうか] 1度で宜しいので、 ロールプレイング的に、立場を換えて、 お母様の立場に立って、考えてみませんか。 そうすることで、お母様の《死ね!》の 真意が判る筈です。 ふろく: 札幌の仲間の森クリニックや浦河ベテルの家で 行われている「当事者研究」は凄くいいようですよ。 機会が有れば、北海道を訪れてみませんか。 それが無理ならば、手紙を書くのも御勧めです。 真摯な気持ちで書けば、アナタ様のお気持ちが 必ず伝わり、返信が得られるでしょう。 アナタ様が会社を経営している社長であるとして、 アナタ様のようなアプリカントが面接に来たら どのような話をして、どのような職場で 活躍して貰うようにしますか。 こうした点も「私の取扱説明書」書く際には 参考になるのでは、ないでしょうか。 アナタ様の、これからの 人生航路が豊饒&豊穣であることを 祈って、います。 主治医は、アナタ様のお母様の 《死ね》ということばに同意したのでは ないと思います。 精神科医は精神病者には、極力 ネガティヴなことを云わない ようにしている筈ですので。 「プレバト」で有名な夏井いつき氏の俳句のサークルでは メンタル系の病気の人が「俳句」作りに勤しんでいる ようですが、私は「自由律俳句」をお勧めしたいです。 作品例: 「さて どちらへ行かう風が吹く (種田山頭火)」 「けさはよい日の星一つ (種田山頭火)」 [死、それとも旅......all or nothing (種田山頭火)] 「入れ物がない両手でうける (尾崎放哉)」 「こんなよい月を1人で見て寝る (尾崎放哉)」 「陽へ病む (大橋裸木)」 「蛙の声の満月 (大橋裸木)」 「ずぶぬれて犬ころ (住宅顕信)」 「若さとはこんなに淋しい春なのか (住宅顕信)」 「草も月夜  (青木此君楼)」 「海の光に萎えし花ばかり 蝶よ  (高橋正雄)」 マネして作って自家製の短冊に書いて、壁面に貼りだして みませんか。日々の感情や気持ちを短い詩に書くことに 親しむようになれば、暮らしが変わって来るかも しれませんよ〉] [平凡な人生って感じても     星に住んでいるって思えばステキ  (冨田真朱)] [ふだん着でふだんの心桃の花   (細見綾子)] Good Luck! Ciao.

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

いつもありがとうございます。お寺で相談の話をしてみたら医者に鼻で笑われました。北海道の施設は、よくわかりませんが、検索すればまかりますか、死ねと言ったわけではないと聞き一応あんしんしました。

関連するQ&A

  • 就労継続支援事業A型

    自立支援法に基づく就労継続支援のための施設、就労継続支援事業A型について どなたか、詳しい方がおられましたら教えて下さい 就労継続支援事業所が施行して、この10月で6年目になりますが、 就労継続支援事業所で勤務している利用者は、最長何年くらい働く事が可能なのでしょうか? 又、6年勤務している方で、働く意欲はあるけれど重度の特別障害者や社会に出るのが困難な 障害者は、今後どうなるのでしょうか? 定年までその施設で働かせてもらえるのですか? それとも、クビになる事もあるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 就労継続支援A型事業所の賃金について

    就労継続支援A型事業所は最低賃金が保証されていると、ハローワークで説明されましたが、実態は最低賃金以下で働かされるケースもあると聞きました。 ネットで調べてみると、最低賃金の半値など、時給400円ぐらいで働かされてるという書き込みも見ましたが、どこのA型事業所もこんな感じなんでしょうか? それとも、ちゃんと最低賃金をもらえるところもあるんでしょうか? 自分は静岡県で、静岡は最低賃金が749円、確か10月から765円に上がるはずですが、この時給で4時間働いて、障害厚生年金3級でいただいている分と合わせて、ギリギリ何とか生活していけるかなというレベルです。 統合失調症で1年近く仕事をしていなかったんですが、病状が少し回復し、医師から就労の許可が出たので、昨日、あるA型事業所に申し込んで、明日から体験就労に通い始めるんですが、もしそこが最低賃金以下で働かされるようなところなら、生活が出来なくて大変困ります。 一応、見学に行った時の説明では時給は749円だという説明がありましたが、信用して大丈夫なんですかね? もちろん、ここで質問して、私がこれから通う事業所がちゃんとしてる所かどうかなんて、分かるはずもないことではありますが、一般的に就労継続支援A型事業所というのはちゃんとしてる所が多いんでしょうか? それとも、最低賃金以下で働かされたり、悪質な所も多いんでしょうか?

  • 一般就労とB型作業所の併用利用は原則最大1年まで?

    障害者雇用で週5日間一般就労しています。 前職で別の職場で障害者雇用で週4日働いていたときに 週1日もともと通っていた就労支援B型作業所に通所して 相談したり、作業所のメンバーさんにあったりして いました。 以前は、このように一般就労と就労支援B型作業所の併用利用に 制限はなかったようなのですが、 現在は、 一般就労が決まった場合で就労支援B型作業所を併用利用する場合は 原則半年、最大で1年までという決まりが出来たそうです。 一般就労の勤め先を休職して休職中のリハビリとして就労Bを 利用する場合は最大で2年まで利用できるそうです。 就労Bを併用してリズムを整えながら働きたいという障害者の人は 一定数以上いると思うのですが、今後は一般就労して1年がたてば 就労Bとの併用はできなくなってしまいます そうなると、一般就労が続けられないという人も出てしまうのではないかと思います。 その場合は支援のタイプが違いますが、 就労移行支援事業などを利用して支援員に個別支援してもらうという ような支援しか受けられないということでしょうか? 職場以外の居場所的な支援としては、 支援までいかないが居場所になりえるものとして 地域活動支援センターとか病院のデイケアなどを利用しろ ということなのでしょうか? 一般就労しても就労支援B型作業所を併用して継続利用したい という人には利用期限なしで利用をみとめてもいい気がしますが なぜ、だめなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(;´∀`)

  • 家族が労働者の場合も助成金対象になりますか?

    父が定年のため、母が開業しようとしています。 母もパートとして30年以上勤めており、地域創業助成金を申請したいと思っていますが、 小さな店舗のため創業支援対象労働者として2人の雇用は難しいので、 そのうちの1人を家族、私(失業し休職中)を雇用する形で申請したいのです。 しかし、家族も支援対象者として認定されるのでしょうか?生計を同じくし、同居しています。 やはり家族は労働者としては認められないのでしょうか? 私が開業できればいいのですが、派遣で仕事を転々としていたため5年以上の雇用保険の基本期間が ありませんので、母で申請したいと考えています。

  • 在宅支援訪問診療所での看護師の役割を教えて下さい

    最近開業した、在宅支援訪問診療所で勤務し始めました。 経験は14年、ブランクは8年。 訪問看護等の経験はありません。 医師もアルバイトで訪問診療ををされていて、今回開業されました。 現在、事務員は雇わず医師と二人で勤務しています。 訪問診療の看護師の役割は何でしょうか? 訪問看護とは全く別物だと考えています。 アナムネを取り敢えず、以前勤務していたころを思い出し作成し聴取していますが、医師とダブるとこもあるし、入院するわけではないので、そこまで事細かく聞く必要はないのではないかと考えています。 今は、私がバイタル測定、アナムネ聴取、在宅訪問診療の説明と同意書を取る、保険証確認、内服確認など行っています。 …が、医師も病歴は聞くわけで… そして情報提供書等あれば、ざっとわかる事もあります。 医師の業務とダブる事もあり、段取りが悪い気がしています。 書類等も整備したいのですが、課題山積みで何から手を付けて良いかわかりません。 どういう風に役割分担をするのがいいでしょうか? まだ、患者様が少ないうちにきちんとしたいと思っています。 余裕があれば患者様とのかかわりは増やして行きたいと思っています。 お詳しい方、教えて下さい

  • 猫は飼い主が何歳まで飼っていいと思いますか?

    高齢メンヘラニートです。 現在、就労支援B型作業所に通所しています。 今後は一般就労を目指している30代後半のものです。 両親は高齢で67歳です。14才になる猫を一匹飼っています。 この猫が死んだらそのあと、また猫を飼いたいのですが、 両親も年をとるし、自分が生活を安定させないと猫を飼う資格がない 気もします。 しかし、猫がいると心が穏やかになるし励みになります。 就労支援B型作業所の利用者の中には生活保護を受けている人で 猫を飼っている人もいます。 なので、自分も飼いたいと思うのですが、資格がないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • は?を連発する職場の先輩への対処

    障害者雇用で働く、20代女性です。 精神的な病気と発達障害により、就労移行支援を経て、都内の中小企業にて1月より働き始めました。 そこでいつもお世話になっている女の先輩(40〜50代くらい)とのコミュニケーションについて悩んでいます。 仕事は主に社員寮の管理で、先輩と社員寮まで行ってトイレ・冷蔵庫・床・電子レンジ・エアコン・洗面台などの清掃を私がします。先輩は後ろで腕組みして見ており、掃除の最中や、終了後にやり方の効率が悪かった所等を沢山指摘するという流れになっています。 問題はその時のやり取りなのですが、「どういう手順でやるのが正解だと思う?」などと先輩が質問をしてきますが、私が噛んでしまったり、不正解を言ったりすると「は?」と言ってきます。 その「は?」というのは聞き取れなくて聞き返す時のセリフではなく、「は?何言ってんの、バカじゃないの?」といったニュアンスを含んだ言い方です。 余りに何回も言われるとこちらも萎縮してしまって頭が真っ白になり、質問などしたいことがあっても出来なくなってしまいました。 そして実を言うと最近起こり始めた事ではなく、1ヶ月前にも同じようなことが度重なっていました。本人に直接言い難いので、就労移行支援のスタッフさんに定着支援の一環として、やんわりとやめていただけませんかと言ってもらうようにお願いしました。 しかし、「いや、私は言うのをやめないよ」というかのごとく、先輩から繰り返し「は?」と言われてしまいます。 いい大人ですし争いは避けたいです。何より就労移行支援のスタッフさんからは何か主張する時言葉遣いに気をつけるようにとずっと言われてきました。 争わないスタンスで、やめてもらうための何かいい方法はないでしょうか?

  • 定年退職した妻は第3号被保険者にすべきか

    昨年、60歳で定年退職し、現在再雇用で同じ会社に勤務しています。妻も現在60歳で、今年の3月末で市役所を定年退職する予定ですが、就労の予定はありません。 健康保険の関係で、来月より私の扶養家族として被扶養申請を行う予定ですが、その際に国民年金第3号被保険者として届け出るべきなのか、その様な必要は無いのかが分かりません。 妻は結婚前から地方公務員として就労しており、退職時点で38年間、共済年金に加入しています。 退職後、4月より年金として年額で約157万円余りの支給が予定されていますが、私の扶養家族とする上での障害にはならない様です。 私自身は65歳まで再雇用として就労するつもりなのですが、少なくとも厚生年金への加入期間が40年となる63歳まで(後3年)は厚生年金に加入し保険料を納めるつもりです。 この様な状況下で被扶養家族となる妻について、国民年金第3号被保険者として届け出る事に意味はあるのでしょうか?

  • 三重で寺修行体験出来るか?

    私は三重に住む引きこもりぎみのフリーターです。 求職者向けのセミナーに参加した際、参加者の一人(講師の質問にややチグハグな受け答えをしていたのでもしかすると障害者かな?と感じました)が「寺の修行に参加している」とおっしゃっていました。 その後、そのことが気になってその方が修行しているという「ほうしょういん?(うるおぼえ)」という寺をネット検索してみたのですがわかりませんでした。 三重県で修行体験を受け付けている寺はありますでしょうか? また、自治体や市民団体(未就労者支援・障害者支援・引きこもり対策か何か?)などの団体で寺院で、イベントか何かをおこなっていたことはないでしょうか?

  • 就労可能証明書

    就労可能証明書 うつ状態との診断書が出て2ヶ月休職した後退職に至ってしまい、その心療内科の復職支援に通い続けて一年が経とうとしていますが、主治医と噛み合わない為か、復帰の話しを聞いてくれず就労可能証明書を書いてくれません。 まともに相手にされず、ずっと伸ばされている気がしてかなり焦って困っています。 このままでは再就職することがかなり困難になってしまう為、ハローワークに就労可能証明書を提出しないで済む手立ては無いものでしょうか? よろしくお願い致します。