• ベストアンサー

電流計と電圧計を引っ付けて測定すると何か不都合があ

電流計と電圧計を引っ付けて測定すると何か不都合がありますか? どんな不都合が起こって、なぜ不都合が起こるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6260/18662)
回答No.5

ひとつの器具で どちらも測定できる器具があるので 問題ないはずです。 「電流電圧計」 「デジタルマルチテスター」

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます これは切り替えなので同時ではないですよね

その他の回答 (6)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.7

>電流計と電圧計を引っ付けて測定すると何か不都合がありますか? 電流計と電圧計を引っ付けて測定するとは、どのようなことを示して いるのでしょうか? 接続の仕方により不都合が生じる場合がありますので、測定時の接続 図(電源、電圧計、電流計、負荷機器=抵抗器等の配線図)を書いて 補足して貼りつけて下さい。

america2028
質問者

お礼

みなさんありがとうございます 同時に測定するという意味です

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.6

質問ごっこなんでしょう? 面白いと思っていただけるかどうか、 電圧計と電流計を粘着テープとか、接着剤で引っ付けて測定しても、表示面が見えるなら不都合はないと思います。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

こんにちは 表面同士をくっつけると... 磁石が使われてる計器の場合には互いの磁石の影響で精度に影響を与えます。 このような影響がある場合には、間に鉄板を入れると互いの影響を軽減出来ます。 以上。 追伸 たまに、面同士を向けると見にくい場合がございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8850)
回答No.3

特に不具合はない。 但し、電流計についてはブレーカー容量の+20~+50%を計測できるようにしていないと、電流計自体が燃える可能性がある。 例:ブレーカーが30Aなら最大4~50Aくらいまで測定出来る電流計

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 私の部屋には、可動コイル型の交流電圧計と可動鉄片型の交流電流計を隣り合わせたアルミパネルのケースから延長テーブルタップを出して家電品などを働かせてますが、長年に亘り何の不都合も起きてないです。 ちなみに、昔のスポーツカーにはバッテリー電圧計と電流計が付いてた車がありましたが、何の不都合もなかったので可動コイル型の直流電圧計と直流電流計を組み合わせても不都合はないです。

  • feot
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.1

爆発する

関連するQ&A

  • 高電圧の微小電流の測定方法

    高電圧の微小電流の測定方法 +-10kVまでの直流あるいは交流の信号が流している微小な電流を測定する回路を簡単に作成できないでしょうか。この信号から空気中に放電しており、そこで流れている電流を測定したいと考えています。 電流としては、uAオーダーだと思っています。 通常の電流計では耐圧が無理だと思いますので、電流を電圧に変換するような回路で耐圧のあるものを自作できないかと思っています。

  • 電流電圧変換器ではどのくらい大きな電流値を測定可能ですか?

    オペアンプを使った電流電圧変換器で 1kA~1Aといった大きな電流値を測定することは可能なのでしょうか? 単にフィードバック抵抗を1mオームや1オームにすれば理論上は可能だと思うのですが、実際にやった場合にはオペアンプが破壊されたりすることはないのでしょうか? もし実際やる場合には保護抵抗などが必要になってきますでしょうか? 大きな電流値の場合、抵抗器に電流を流してその両端の電圧を測定した方が手っ取り早いとは思いますが、 オペアンプを使った場合、どの程度の大きな電柱値を測定可能かについて教えて下さい。

  • 定電圧測定と定電流測定の違いについて

    未知の抵抗を測定する場合、定電圧測定と定電流測定のどちらで行うのが一般的なのでしょうか? 選定にあたり、それぞれの特徴があれば教えて下さい。

  • 零相電圧と零相電流の測定方法について

    電気の交流理論で、三相回路におけることです。地絡などで零相電圧や零相電流が発生しますが、その中で、零相分電圧(零相電圧?)と零相分電流(零相電流?)の測定方法を教えてください。また、参考になる文献やサイトなどがありましたら載せてくださると助かります。

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。

  • 電圧計、電流計による三相電力測定について

    電圧計、電流計による三相電力測定について 三相3線式の電力を測定するにあたって、RST各線間電圧Eと、R、T各相の電流Iを測るとすると、各相の電力をそれぞれ(E/√3)×Iで求め、合計したものが三相電力(皮相電力:VA)となると思いますが、これは、三相が平衡していることが条件ですよね? 三相のバランスが崩れていると、この考え方ではだめですよね? というか、普通、三相が完全にバランスしていることなどありえないと思いますので、この方式で測定しても、あくまで目安でしかないと考えた方がいいでしょうね? ご回答宜しくお願いします。

  • 電圧計、電流計

    乾電池の起電力と内部抵抗を測定したいとき、 電池と電流計は直列につなぎ、電圧計を電池と電流計に対して並列につなぎます。また、可変抵抗も電池と電流計に対して並列につなぎます。このとき電流計の測定値をI、電圧計の測定値をV、起電力をE、電池の内部抵抗をr、可変抵抗をRとします。すると、 E=(R+r)I という式が成り立つそうです。 しかし、Rと電圧計に流れる電流は異なるのでこの式は成り立たないように思われます。 どういうことなのでしょうか? 画像を添付することができませんでした。説明がわかりにくかったらすみません。 回答して頂けたらうれしいです。

  • 可動コイル形電流計電圧計の内部抵抗の測定について

    内部抵抗の測定を行うときに被測定用の電圧計電流計M2にフルスケールの1/2の電流を流して、その時のM1の電圧を測るですが、なぜ1/2の値まで電流を流すのでしょうか?さっぱりわかりません… ----------------- |     |      | |     |       RL ↑E   M1     | |     |       | |     |      M2 |     |       | ----------------- M1…測定用電圧計 M2…被測定用電圧計or電流計 RL…外部抵抗 E…電源

  • 電流計の端子間電圧を測定し内部抵抗測定できますか

    低抵抗測定の1例として、披測定物に定電流電源で100mmA流し、 電圧降下を測定して抵抗を算出する記事がネットにありました。 フルスケール2A、内部抵抗0.025Ωのパネル用電流計を低抵抗に見立て ためしてみました。 100mmAを流し直接電流計の端子間電圧を測定して内部抵抗を算出してみました。 結果 電圧は1.5mmVで、R=V/I より0.015Ωとなり0.025 にはなりませんでした。 電圧計は入力インピーダンス10MΩ以上のデジタルマルチめーたを使いました。 この方法で正しく内部抵抗を測定できない原因は何でしょうか教えて下さい

  • ダイオードの電流-電圧特性の測定

    ダイオードの電流-電圧測定において、順方向と逆方向で測定回路を変える理由を教えてください。