• ベストアンサー

境界標の見方について。

境界標の形は正方形で十文字の赤い線が引いてあるタイプの場合は、大抵は境界線と赤い線が平行になるように打ってあるのでわかりやすいです。 最近、気がついたのですが、うちの場合、平行ではなく90度回した状態で打ってあります。(四角い標識の角が境界線に当たる状態) 境界線がややカーブしていることと関係がありますか。 そうだとしたら、点の位置は変わらないのですがこれでは線の意味がわからないのですがどう読み取ればよいのでしょうか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9199/9894)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様の場合、十字の境界標から直線を引いて角のところまでが境界という意味なのですが、詳しくは以下を参照してみてください。 http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso010.asp

1buthi
質問者

補足

ありがとうございます。 ご回答の図にあります「境界標設置例」の場合は右角の打ち方をおっしゃっていると思います。この場合の見方は大変納得いたしましたがうちの場合は角ではなく直線の境界線に沿って3箇所に打ってあるのでその場合はどう見るのかわかりません。 引き続きご回答をいただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 境界標が見当たりません・・・。

    昨年、宅建に合格したので、未経験ながら不動産屋に転職しました。  知人のツテで自宅を売却したいという人を紹介してもらい早速、媒介契約を締結しました。  そして査定の時に、境界標を確認していなかったので後日改めて敷地の境界を拝見したのですが、境界標が1個も見当たりません…。しかも売主の手許にも法務局にも地籍測量図すらありません。  売主に境界標のことを聞くと、  「境界標が有るのか無いのかわからん。ブロック塀の向こう側にあるというようなことを死んだ先代から聞いたような気もするし・・・。でもたぶん無いんじゃなかろうか。」というように曖昧です。  加えて、この売主さんが一方的に主張する境界線を超えて片方の隣地から建物が越境しています。しかも、連棟物件では無いのですが、隣地との建物とほとんどくっついている状態で境のスペースが無いような状況です・・・。民法の規定で50cm以上、離さなければならないのではと思いつつ、このことについても特に隣人と何ら合意も覚書も無いようです…。  このような状態で土地を売却するにあたり、まず何をしたらよいのでしょうか?  隣地の人を訪ねて、境界標の有無について確認をとるべきでしょうか?  それとも、「公簿取引」とかいう方法で、境界を確定せず売却する方がよいのでしょうか?  また、確認をとるにしても隣地の人が不在や居留守で連絡がつかない場合はどうしたらよいのでしょうか?  わからないことだらけで、ほとほと困ってます。どういう方向性で動き、買手の探索から成約に結び付けるべきでしょうか?どなたかご教示願います。  

  • 隣家の工事後、境界標が見当たらない。

    隣家が境界に当家とは別に自立のブロック塀を築きました。工事終了数ヶ月後、気が付けば有るべき位置のT字形の境界標が塀の下に埋もれてしまって見えなくなりました。従前は当家の塀がT字形の短線に乗っていましたので、Tを逆さに見てLの部分(逆Lの形)が見えていました。今回の工事で境界標を撤去したのか?無頓着に境界標の上にブロックを重ねて構築してしまったのか?解りません。現実に有るべき境界標が見えません。日頃から御付き合いの無い隣家ですのでお問い合わせもしていません。が、将来を考え三案を出来れば隣家に提示したいと思います。(1)隣家の費用負担でブロックを切り取ってでも境界標が確認出来るように、塀の改築工事をして欲しい。(2)技術的に(1)項が困難であれば、隣家の費用負担で測量をして新たに境界標を設置して欲しい。(3)仮に(1)項や(2)項で快諾が得られない場合や、当家に費用負担を求められた時には、刑法262条2項「境界毀損罪」に基づいて刑事告発と裁判所への告訴を考えています。上記のような考え方は甚だ一方的な思考と思いますが、客観的に見てアドバイスを戴けないでしょうか?

  • 境界標が三種類打たれました。違いを教えて下さい

    土地家屋調査士によって隣家との境界に打たれた境界標です。 1、四角い金属で赤い線、これは公道、隣家、当家の接点。 2、赤いプラスチックの丸い鋲 3黒い角材で頭が赤の杭、それを二段積の石垣の根元3か所に、角が外に向くように打ってあります。 よく見かけるのは辺が外に向いています。 三種類はどのように違うのですか。 そして、3について、境界線をどのように読むのですか(お絵かきを参照にしてください) 石垣の根本の杭です。

  • 金属プレート標が無くなっている

    空き地(正方形)を6年前に、土地家屋調査士 に依頼し、各境界に金属プレート標を新設し 土地境界確認図も作成しました。 ところが今回土地を売却することで、境界 金属プレート標を確認しに行ったら一箇所 金属プレート標全体が無くなっていたのですが、 どのように対応したらよいかアドバイスをお願い致します。

  • 境界標の移動

    うちの畑に家を建てる場合は、横の道路が狭いのでセットバックが必要だと知りましたが、現在打ってある境界標の位置はどうなるのですか。 もし、後退した位置に打ち直すのであれば面積が減ることになるので分筆して市が買い取ってくれないいのですか。 もし、現在打ってある位置を移動させないとしたら事実上道路になってしまった部分は使いみちがないのでセットバックというシステムはどうも理解できません。

  • 違う場所に境界標が・・・

    以前境界標が抜かれてしまった事で質問しました。 http://okwave.jp/qa2075155.html あれから、そのまま放置と言う事になりましたが、 今年6月に隣で境をしっかりしておきたいと言う事で、立会いをしました。 表は問題ないのですが、裏が以前抜かれてしまっているので、 家のブロック塀は境より引っ込めて立てている事を伝え、 この機会に裏の地主に裏の建て替え工事後に抜かれてしまった境界標の件を言ったら、 「え?ありましたっけ?」「私見ました?」 とすっとぼけられてしまいました。 確かに最初の立会いの時に見ているはずなので、 そちらで建て替え工事をした時に、 工事の人が邪魔で抜いたんじゃないのですか?と聞くと、 「工事の人がそんな事するわけない」 と怒り口調となってしまいました。 まー測量屋さんも「ちゃんとやりますので」と言ったので、 安心していたのですが、 先日裏を見に行ったら、ブロック塀の横に←入りの石杭があり、 境の位置がブロック塀となってしまっていました。 新しく入れた境の位置が違う場合どうすれば良いのでしょうか? 家には現在お金の余裕もないので・・・

  • 境界標修繕費用の負担についてのご質問

    宜しくお願い致します。 私の家の、 裏の家の土台のコンクリートの塊が、 地滑りをして、 境界標を押して   境界標が私の敷地の方向へ かなり入り込んで斜めになって、 裏の家の地滑りが止まった状態になっております。 私の家を売却することも考えておりますので、 境界標をまっすぐに直して欲しいと思っております。 この場合 地滑りを起こした家の所有者に対して  どのように 申し立てたら宜しいでしょうか? 又その修繕費用は相手方に全額請求して宜しいでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 境界標識の設置について

    平成4年に隣の前所有者(法人)から境界を確認したいと言われまして、立会いを行い、筆界確認書を交換しました。その後、隣の所有権が個人移転され、その境界にブロック塀をたてられました。その際に、境界標識が抜かれており、現在、境界標識がない状態です。 今回、土地を売却することになり、その隣接地の方からも、土地を買いたいと言われていたのですが、他の方に買っていただくことになりました。 買主との条件で、境界標識を入れてくれと言われました。境界標を入れたいので、土地家屋調査士を通じて、隣接地の所有者に立会いをお願いしたところ、拒否されました。 本来、隣が工事により勝手に境界標識を抜いたので、隣に設置義務があると思うのですが、こちらの費用ですることはおかしいとおもうのですが、そうもいっておれません。 筆界確認書があるので、勝手に設置したらだめなのでしょうか? また、売買契約の不履行になった場合、損害賠償を請求できるのでしょうか?その損害賠償は、その設置費用程度になるのでしょうか?

  • 土地家屋調査士の境界標の設置でトラブル

    我家の隣の家が不動産に売却して、その相手が、土地家屋調査士に依頼して調べたら我家が隣の土地(相手の土地)にかかっていると言う主張しています。 たぶん、法務局に登録してある土地の面積から逆算するとそうなるのでしょう。(昭和30年代登録の資料) ただし、隣の敷地の横は道路で、昔は、その道路が狭かったような気がします。 その狭かった道路が4m道路(私道)となったので(もう15~20年以上前だと思います)、その分が現在は登録面積より狭くなっていたのではないかと想像します。登録されていた面積をそのまま維持したい為にこちら側にずらそうと考えているのではないかと推測します。 我家は昭和30年より住んでいますが、隣とは境界標等はありません。塀もありません。 相手が言う、境界部分には、我家も1度建て替え後、現在築20年ですがそのままの状態で今までも口頭や訴状その他の問題もなく過ごしておりました。 相手は土地の境界標を設置したいのだと思いますが、こちらの家に食い込んで設置しようとする場合は拒否してこちらは、我家が隣の家との中間を主張することで問題ないと思いますが、いかがでしょう。 仮にもし、相手の主張が正しいとしても、20年も建物が建っていますので、時効取得により相手が自分の土地だと言っても所有権はないと思いますがどうでしょう? また、土地家屋調査士の指示で、承諾なして境界標を設置された場合はどうすればいいのでしょうか?

  • にゃんこ先生の自作問題、Buffonの針を正方形タイルに変えたら確率は?

    にゃんこ先生といいます。次のようにゃビュホンの針と呼ばれる問題が知られています。 (1)大きにゃ紙に間隔がdの平行線をたくさん引き、長さkの針をばらばらに落としたとき、 針が平行線と交わる確率pはp=2k/πd とにゃる。 (2)では、大きにゃ紙に間隔がdの平行線をたくさん引き、一辺の長さkの正方形タイルをばらばらに落としたとき、 正方形タイルが平行線と交わる確率はどうにゃるのでしょうか? (3)また、大きにゃ紙に間隔がdの平行線を縦横に格子状にたくさん引き、長さkの針をばらばらに落としたとき、 針が格子線と交わる確率はどうにゃるのでしょうか? (4)さらに、大きにゃ紙に間隔がdの平行線を縦横に格子状にたくさん引き、一辺の長さkの正方形タイルをばらばらに落としたとき、 正方形タイルが格子線と交わる確率はどうにゃるのでしょうか? 必要であれば、針や正方形タイルは十分に小さいものと考えてください。