• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホールピペット操作)

ホールピペット操作での誤差の原因と対策

このQ&Aのポイント
  • ホールピペットを使用して溶液を希釈する際に、原因として考えられる誤差の原因と対策について解説します。
  • 1000ppmの溶液をホールピペットで2ml取り、メスフラスコで20mlに希釈する作業を繰り返しても、作成物の濃度が上司のものと比べて半分程度になる問題が発生しています。
  • この誤差の原因として考えられるのは、ホールピペットの操作の不正確性です。操作時の技術や注意点によって、精密な希釈作業が行えない場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1509/2539)
回答No.1

6回繰り返し操作で、倍半分の差異が生じるとのことですので、1回の操作で、2倍の6乗根=1.22倍程度の差異があったと推測することになります。 20mlのメスフラスコの容量の精度、ホールピペットで2mlを測る精度から考えて、操作を行う「人」の違いによって 、1回の操作で1.22倍程度の差異が生じることは考えにくそうに思います。 そうであれば、メスフラスコとホールピペットの洗浄不足又は溶媒の残留、希釈に用いる溶媒の純度などが疑わしいのではありませんか? 溶質の揮発性が影響する可能性はありませんか? 溶液・溶媒の温度条件などは同一でしょうか? 上司の方の操作手順と、貴殿の操作手順をビデオで撮影して、第三者に見比べてもらうなどを行うと、意外な盲点が見つかるかもしれません。

その他の回答 (1)

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.2

まさかとは思いますが、ホールピペットから計量した溶液を出すとき 上を塞いでホールピペットの中央部にある膨らみを指で温めて 容器面に沿わせて最後の1滴まで排出していますよね? あとは、10倍にメスアップするなら最初に吸い上げる1、2回分は廃液にして 3回め以降に計量したものを使うと濃度変動が小さくなるかと思います。

noname#253957
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の一滴まで排出しています。 アドバイスありがとうございます。試してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A