• 締切済み

濃度計算(mg/100ml)

(1) 試料を48gとって100mのメスフラスコでメスアップした(48mg/100ml) (2) (1)を5mlとり、A液を5ml加え25mlのメスフラスコでメスアップした(10mg/100ml) 答え濃度が9.96なのですがどうして9.96になるのかが、分かりません。 48÷5で9.96になるのですが・・・ ((2)はつかわないかも知れません。) 教えて下さい。

  • youre
  • お礼率41% (392/938)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

質量/体積濃度ですね。 ×(1) 試料を48gとって100mのメスフラスコでメスアップした(48mg/100ml)  これは問題文の書き間違えかな (1) 試料を48mgとって、水を加えて100mlまでメスアップした(48mg/100ml)       ^^^^^^   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^  として計算すると濃度は0.48(g/L)です。 ×(2) (1)を5mlとり、A液を5ml加え25mlのメスフラスコでメスアップした(10mg/100ml)  A液とはなんでしょう。別の濃度の溶液があるのですか? (2) (1)を5mlとり、水を加え25mlにメスアップした。  とすると、5倍に薄めたのですから、濃度は1/5になります。  0.48(g/L) × 1/5 = 0.096(g/L) >答え濃度が9.96なのですがどうして9.96になるのかが、分かりません。  濃度の単位がありません。別に資料の密度があって体積/体積濃度に直すとかじゃないですか?  いずれにしても ★問題文が正確ではない ★回答例が正確でない  のですから、解きようがありません。補足で正確に問題文と回答例を示してください。  

  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.3

1) 答え濃度が9.96なのですが。。。。 自分で良く理解して回答できたら自分の答えを信じるように。 と言うのは、答えの印刷ミスなどもあるからです。 2) (1) の 濃度は 48mg/100 ml ですね、 48mg/100 ml は 0.48 mg/ ml デ 2.4mg/5.0 ml です 3) 2.4 mg が メスアップ されて 2.4 mg /25 ml ですね この溶液は 9.6 mg/ 100 ml となります 4) ゆっくり考えるといいです。 濃度は 9.6mg/100ml で 0.096 mg/ ml でもあらわせる

回答No.2

>試料を48gとって100mのメスフラスコでメスアップした(48mg/100ml) 前提情報が大きく不足していますね・・・ 48[g]が48[mg]の間違いで、かつ48[mg]の試料が48[ml]分の体積を持つと仮定します。 その場合、(1)の結果としてできる溶液は、 48[mg]/100[ml]=0.48[g/l]の濃度になります。 この溶液を5[ml]とった場合、48[g/l]の溶液が5[ml]分あるので、 5[ml]×0.48[g/l]=2.4[mg] の試料が含まれていることになります。 これを25mlまでメスアップするので 2.4[mg]/25[ml]=0.096[g/l]となります。 この濃度を%表示するならば、 0.096×100=9.96となり、9.96%となります。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

(2)で原液を5ml取って、薄めて25mlにしたら、濃度は元の(原液=(1))何倍ですか? 48÷5は9.6ですがタイプミスじゃないですよね?

関連するQ&A

  • 濃度から含有量の計算式について

    含有量の計算について質問させていただきます。 似たような質問もあったのですが、わかりにくい部分もあったので 以下の内容で教えていただきたいです。 (1)試料100mgを溶媒1mLで抽出。 抽出液を20倍希釈して分析すると、化合物Aの濃度はxμg/mL。 このとき、試料1gに含まれる化合物Aの量は? (2)試料500mgを溶媒50mLで抽出。 抽出液を2倍希釈して分析すると、化合物Aの濃度はy μg/mL。 このとき、試料1gに含まれる化合物Aの量は? (1)(2)ともに、最終的な答えは同じになるのかな、と思うのですが、 どうもうまく計算式が立てられません。 よろしくお願いします。

  • 希釈した試料濃度の計算

    試料に含まれる糖の濃度を調べるために以下の操作をしました。 試料2.3gを量りとり取り、水で50mlにメスアップしました。 上記のメスアップした溶液500μlを500mlの水で混合しました。 これを分析にかけたところ、検量線から0.2%濃度であることがわかりました。 この試料100gには何gの糖が入っているでしょうか? 私が思う計算式では、 0.2%×50/2.3×2=8.6% つまり100g中に8.6gの糖が入っていると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 濃度計算

    NiのCuの合金試料溶液から銅イオンだけを溶媒抽出して、吸光度を求めて、そこから濃度を求めるという実験で、以下の濃度計算がわからないので質問させていただきました。 合金(NiとCu)1gを溶かした濃度未知の試料溶液250mLを10mLをメスフラスコに取り、イオン交換水で250倍に希釈したものから3mLとり、吸光度から濃度を求めたら、3.58*10^(-5)でした。ここから合金中に含まれる銅の重量百分率を求めたいのです?

  • 分析濃度(ppm表示)の計算方法

    分析初心者です。 ある標準品をメスフラスコに10.0mg採って100mlにしました。その液をメスフラに5ml採って10mlにしました。最後にこの液を1ml採って100mlにしました。希釈はすべて水です。 STをまとめると 10.0mg/100ml--5m/10ml--1ml/100mlです。濃度は0.5μg/ml(0.0005mg/ml)になると思うのですが。------これをLCに200μl注入します。 そしてサンプルは(既知のもの) メスフラスコに0.6mg(0.0006g)採って100mlにしてこれをメスフラに10ml採って50mlします。 この液をLCに200μl(マイクロ)注入します。 SPをまとめると0.6mg/100ml--10ml/50ml -----200μl注入 spの50mlまでの濃度は1.2μg/ml(0.0012mg/min)になると思うのですが。(希釈は水です) そして標準品のLCピークハイ値が 2785 サンプルの LCピークハイ値が  4781 でした。 この時のサンブル分析値は何PPMになるのでしょうか? 初心者なので途中の過程の計算式を入れてくれたらとてもありがたいのですが。 同時に未知のサンプル液を希釈なしでそのまま200μl 注入した場合ピークハイ値が同じ4781の場合は何ppmになるのでしょうか?(stは同じもので) わからなくて困っています。どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 混合液の濃度(mg/ml)の計算の仕方

    溶液A・Bがあるとします. Aはある物質が純水500mlに4.5g含まれているので濃度は9mg/ml. Bはある物質が純水4mlに1mg含まれているので濃度は0.25mg/ml. 今,この溶液A・Bの混合液を作りたいのですが,濃度の調整をどのように計算すればよいのか分からず困っています. 仮に,必要な混合液の量を20µLとしたとき,A=10µL,B=10µLで半分ずつ足せば濃度はどのようになるのでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします.

  • 濃度計算の基礎なんですが

    Eu(ClO4)3 (4、3、ともに下付き) FW:450.31  d:1.487  99.9%  40wt  2g soluion in water っていうラベル表記の過塩素酸ユーロピウムの水溶液の試薬があります。 これを、25mlのメスフラスコに入れて、標線まで蒸留水を注いだときの、 濃度が計算できません。 まず、d1.487っていうのがよくわかりません。 密度だとは思うのですが、単位はg/mlでしょうか、常識的に。 まず、メスフラスコに入れて蒸留水を注ぐ前の濃度を計算しようと 1000mlを考えるとすると、1000ml×1.487g/ml=1487g 99.9%だから、1487g×99.9%=1485.513g ・・・・・・・ って、いろいろ考えたんですが、以下が続きません。。。 (この段階でかなり間違えてる気もしますが) 蒸留水を注ぐ前ですらよく分からないのに メスフラスコで薄めた後の濃度を計算して・・・って 最後まで正確にできる自信がないので、お願いしますm(_ _)m

  • 光度計で求めた濃度からの含有量計算について

    以下の手順で求めた濃度から、モール塩の鉄含有量を求めるには どのように計算すればいいのでしょうか ********************手順******************** (1) モール塩3.51gを水に溶かし、6Mの塩酸1mlを加えた後、500mlに希釈する。 (2) (1)の溶液10mlを1000mlメスフラスコに取り、希釈する。 (3) (2)の適当量(5~25ml)を50mlメスフラスコに取り、濃塩酸2mlを加えた後純水で液量を約30mlとする。 (4) (3)に塩化ヒドロキシルアミン溶液0.5ml、o-フェナントロリン溶液4mlを加え、pH4.2緩衝液10mlを加え、純水で全量を50mlにする。 (5) 約20分ほど放置した後、光度計で透過率を求める。 (6) 検量線から試料中の鉄濃度をppm単位で求める。 以上の手順です。 よろしくお願いします。

  • (再質問)混合液の濃度(mg/ml)の計算の仕方

    文字化けしていたようなので再質問です。 溶液A・Bがあるとします. Aはある物質が純水500mlに4.5g含まれているので濃度は9mg/ml. Bはある物質が純水4mlに1mg含まれているので濃度は0.25mg/ml. 今,この溶液A・Bの混合液を作りたいのですが,濃度の調整をどのように計算すればよいのか分からず困っています. 仮に,必要な混合液の量を20μLとしたとき,A=10μL,B=10μLで半分ずつ足せば濃度はどのようになるのでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします.

  • 全濃度(溶液調整)について

    全濃度50mM(CTAB/SOS=40/60)の溶液を作りたいのですが、調製の仕方がよくわかりません。。。。 CTAB M=364 , SOS M=232です。 私が考えているのは、例えば100mlにメスアップして50mMの溶液を作るとしたら、 50mM×1000/100=500mmol(0.5mol)なので、この0.5molを40:60の比で計算すると、0.2mol:0.3molとなる。 つまり、CTABは 0.2mol×364(M)=72.8g SOSは  0.3mol×232(M)=69.6g となるので CTAB 72.8g、SOS 69.6gを秤量し、100mlメスフラスコに入れメスアップすれば50mM(CTAB/SOS=40/60)が調製できると思っているのですが。。。 この考え方であっていますでしょうか?もし間違いがあるようならご指摘お願い致します。

  • 濃度の計算

    次のような場合の濃度を教えてほしいのですが メスフラに標準品 100mg取って溶剤で100mlにします。この液を1mlとって溶剤で50mlにします。最後にこの液を1mlとって100mlにします。 次にあるSPに溶剤20mlを入れました。 その時のLCのピークハイが標準品 1000              spが  944とします。 このときの濃度は         0.003776mg/ml でいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。