過塩素酸ユーロピウム水溶液の濃度計算法について

このQ&Aのポイント
  • ラベル表記の過塩素酸ユーロピウムの水溶液の試薬を使用して濃度計算を行いたいが、計算方法がわからない。
  • ラベルに記載の密度が1.487 g/mlであることから、蒸留水を注ぐ前の濃度を計算しようとしているが、詳細な計算式が不明。
  • 蒸留水を注ぐ前の濃度を正確に計算する自信がないため、濃度計算の方法を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

濃度計算の基礎なんですが

Eu(ClO4)3 (4、3、ともに下付き) FW:450.31  d:1.487  99.9%  40wt  2g soluion in water っていうラベル表記の過塩素酸ユーロピウムの水溶液の試薬があります。 これを、25mlのメスフラスコに入れて、標線まで蒸留水を注いだときの、 濃度が計算できません。 まず、d1.487っていうのがよくわかりません。 密度だとは思うのですが、単位はg/mlでしょうか、常識的に。 まず、メスフラスコに入れて蒸留水を注ぐ前の濃度を計算しようと 1000mlを考えるとすると、1000ml×1.487g/ml=1487g 99.9%だから、1487g×99.9%=1485.513g ・・・・・・・ って、いろいろ考えたんですが、以下が続きません。。。 (この段階でかなり間違えてる気もしますが) 蒸留水を注ぐ前ですらよく分からないのに メスフラスコで薄めた後の濃度を計算して・・・って 最後まで正確にできる自信がないので、お願いしますm(_ _)m

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

まず、Eu(ClO4)3 の物質量を計算します。 dは密度でしょうが、ここでは重さが明記されており、全量2gを使うわけですので、dの値は不要です。 Eu(ClO4)3 は40wtというのは濃度が40%ということでしょうから、水溶液2g中に2x0.40=0.80(g)のEu(ClO4)3が含まれているということです。 これに純度0.999をかけ、Eu(ClO4)3 の式量450.31でわると、1.775x10^-3(mol)になります。 これを25(ml)、すなわち、0.025(l)に希釈するわけですから、(1.775x10^-3)÷0.025=0.071 (mol/l)になります。 考え方は上記以外にもあるでしょうが、重さがわかっているわけですので、それと希釈後の体積を用いて計算するのがわかりやすいと思います。

seishu
質問者

お礼

詳しい解答、ありがとうございました。 返事が遅れてしまいましたが、昨日から実際に教えていただいたとおり実験しております。 (自分でも納得する事ができました。) 物理化学とか有機化学とかもっと高度なことは結構理解できてるつもりなのに、こういう意外に単純なところに迷ってしまって恥かしい限りです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 濃度計算についてお願いします

    大学で化学の実験を始めたばかりなんですが、 ・過塩素酸 HClO4 FW=100.46 60% 500g(最初500gで今は少し減っています。) 体積分かりません。 ・過塩素酸第一セリウム(8水和物) Ce(ClO4)3・8H2O FW=582.59 25g(新品) Assay:Minimum 99% があって HClO4      2.6 Ce(ClO4)3  0.14 の水溶液を作らなくてはいけないんですが、何からやればいいのかサッパリです。 どうして薬品のラベルって表記が回りくどいんですか? ずばっと、何mol/lって表記してくれてればいいのに・・。 過塩素酸もモル濃度すらわかりません・・ 最初だったら500g×60%÷100.46でモルが分かるんでしょうが、今は何グラムか分からないし、 そもそも体積が記述されてないし・・。 それで粉末の過塩素酸第一セリウム入れたらまた濃度変わるかもしれないってことは連立方程式立てるんだろうか・・・? 水和物の扱いって・・・?? っと意味が分からないことだらけなんです。 自分でもペンとノート持って考えたんですが、分かりません。 慣れもあるでしょうが、化学者って毎回濃度計算ってどう考えているんですか?? 高校のときに受験として理論ばかり勉強していて実際の実験の経験が乏しく、大学生になって戸惑ってばかりです。 溶液の作り方(スペクトル計るんで20ml程度で細かい分量は要求しません。)や、アドバイスなど、お願いしますm(_ _)m

  • 溶液の計算

    計算の仕方がわからないので質問させていただきます。 NaClXgを250mlメスフラスコに移し、HCl 5mlを加え、純水を添加して標線に合わせる。 NaClの濃度を0.098Mにする。 なんですけど、これって塩酸の体積を引いた245mlで濃度を求めればいいのですか?それとも250mlで計算するのですか? 245mlで考えると X/58.4428x1000/245=0.098で X=1.403gになります。 教えていただけだら嬉しいです。

  • wtパーセント濃度の計算方法

    Fe/Co 2.5wt% @ Y型ゼオライトをエタノール40ml中に加えて触媒担持法によりSampleを作っておりまして、現在の2.5wt%から4倍の濃度の10wt%のSampleを作ろうと思った時、その計算方法につまずいたので教えてください。 現在の条件での試薬は、酢酸鉄(II)(分子量:144)0.048g、酢酸コバルト(II)四水和物(分子量:249.08)0.065g、Y型ゼオライト0.51gでこの条件が、4倍の10wt%になった際の質量と計算方法、重量パーセント濃度の意味など教えてください。

  • メスフラスコの標線の合わせ方

    水に溶かした硫酸銅(II)五水和物に塩化アンモニウム5 mLと濃アンモニア水2.5 mLを少しだけ加えたものをメスフラスコの標線に合わせるように蒸留水を注入する際、一度 メスフラスコの標線まで蒸留水を加えた後、さらに静かに振って、再度標線に合わせるというテキストのやり方を行いました。 通常メスフラスコはメニスカスを考慮しつつ、1回だけ標線に合わせるやり方でOKなものと考えていたのですが、今回だけは特別に違うのでしょうか?物性からきているのか、それかメスフラスコの標線の合わせ方自体を今まで勘違いしていたのか・・・と思い悩んでるところです。どうか教えてください。

  • 濃度計算

    濃度計算 0.04(mol/dm3)NaCl水溶液を0.05mlとり、蒸留水で25mlにしたとき、濃度はどうなりますか?計算方法を教えてください。

  • モル濃度

    モル濃度の計算方法を教えてください。 分子量200グラムの物質xグラムを500mlメスフラスコで希釈して、そのうちの50mlをとり、再び500mlメスフラスコで希釈するときのモル濃度を求めよ。 このときのモル濃度の計算は、 (x/200)/0.5 で最初のモル濃度を出して、その値に0.05lを掛けて最後に0.5lで割る。 たぶん単位だけ見るなら、合っていると思うのですが…これで合っていますか?? 合っているのか自信がなくて…。 どなたか教えてください。

  • 試薬調製の濃度計算について

    濃度計算についてお聞きしたいです。 1M(1mol/L) NaCLを1L調製するとき、 NaCL 58.44gを1Lの蒸留水に溶かす、で良いのでしょうか? それとも NaCL 58.44gを48.56mlの蒸留水に溶かす、でしょうか? また10%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)を1L調製するとき、 SDS 100gを1Lの蒸留水で溶かす、で良いのでしょうか? それとも SDS 100gを900mlの蒸留水でとかす、でしょうか? %とMの計算で混乱してしまいました。どちらがどう適切なのでしょうか? 簡単なことなのにお恥ずかしいのですが、どなたかご教授お願いします。

  • 濃度計算

    NiのCuの合金試料溶液から銅イオンだけを溶媒抽出して、吸光度を求めて、そこから濃度を求めるという実験で、以下の濃度計算がわからないので質問させていただきました。 合金(NiとCu)1gを溶かした濃度未知の試料溶液250mLを10mLをメスフラスコに取り、イオン交換水で250倍に希釈したものから3mLとり、吸光度から濃度を求めたら、3.58*10^(-5)でした。ここから合金中に含まれる銅の重量百分率を求めたいのです?

  • 中和滴定について追加質問

    食酢10mlを100mlのメスフラスコに入れ、蒸留水を標線まで満たして作った溶液を0.089(mol/L)の水酸化ナトリウムで5回滴定したら平均値が8.206でした。食酢1リットル中の酢酸の重量を求めなさい。という問題なんですが・・・ C(mol/L)×10(ml)=0.089(mol/L)×8.206(ml) C=0.073(mol/L) 0.073(mol/l)=A(g)/60×1(L) A=4.38g 先ほど質問したら、この回答で良いそうなんですが、最初に10mlを100mlに希釈してるので0.073mol/Lを0.73mol/Lとしてから計算するのでしょうか?つまり解答は43.8g??お願いします。

  • 化学での計算問題なのですが。。。

    化学で出された課題を解いてみたのですが、不安なのであっているか見てもらってもいいですか?間違っていたらなんなりと指摘してくださいませm(_ _)m 1.濃塩酸のモル濃度を求めよ。なお、濃塩酸の質量パーセント濃度は37.90%、密度は1.190g/mlとする。 これは体積を1lとして計算して  1.190g/ml*1000ml=1190g 37.90/100*1190g=451.01g  451.01g / 36.46g/mol =12.369mol 12.38mol/1l=12.38mol/l      となりました。 2.水酸化ナトリウム0.4560gを蒸留水に溶かし、メスフラスコで正確に500.0ml水溶液に調製した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。  0.4560g / 40g/mol =0.0114mol 0.0114mol/0.5l=0.0228mol/l   となったのですがあっていますでしょうか??二番の方が特に心配です。。。 あ、あともしよかったらこの問題に続きがあって、そっちはさっぱりわからないのです。。。よかったら教えてくださいm(_ _)m 3.2で用いた試薬の水酸化ナトリウムは純度不明であったので、正確な水溶液の濃度を知るために中和滴定を行った。次にその手順を示す。  2の水酸化ナトリウム100.0mlをコニカルビーカーに入れ、希塩酸(1の塩酸の濃度を1/100にした溶液)で中和滴定した。なお中和するまでに希塩酸は、16.59mlを必要とした。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 という問題です。中和滴定に関する問題がさっぱりわからなくて。。。お願い致します。