AA-600でVSWRをリアルタイムで測定できる?

このQ&Aのポイント
  • 最近スペクトラムアナライザを購入したいという要望が事務所内部で上がっており、色々と調べています。
  • ここ10年間くらいの間に販売されているVSWR測定のあるスペアナだと、ほぼリアルタイムでVSWRの測定値が表示されるようなものであることがわかりました。
  • このVSWRの測定結果の出力に30秒程度かかるとのことなのですが、AA-600でもVSWRの測定結果をリアルタイムで見るようにすることはできませんでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

AA-600でVSWRをリアルタイムで測定できる?

最近スペクトラムアナライザを購入したいという要望が事務所内部で上がっており、色々と調べています。 要望の中に”VSWRも測定したい”というのがあり、VSWR測定機能が付随するスペアナを実際に見に行ったりしたのですが、価格を見てためらっております。 ここ10年間くらいの間に販売されているVSWR測定のあるスペアナだと、ほぼリアルタイムでVSWRの測定値が表示されるようなものであることがわかりました。 現在、製品出荷時のアンテナ調節の作業ではAA-600というアンテナアナライザを使用しています。 https://youtu.be/ntJSHfZ_RIQ このVSWRの測定結果の出力に30秒程度かかるとのことなのですが、AA-600でもVSWRの測定結果をリアルタイムで見るようにすることはできませんでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますようよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

たぶんムリでしょう リアルタイムVSWRを表示するには高速ADCと 大容量FPGAなどの組み合わせになることが多いです ポータブル機器では電源容量や放熱が不足と思いますし 製品コンセプトが合わないので今後もされないと思いますよ

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。AA-600に関する動画がyoutubeにかなりアップされているので何かヒントがないかと探して見たのですが、やはりリアルタイムでの表示という機能はないようですね。 少し参考になったなと思ったのが、自分が大方予想した周波数付近のみを表示させて、そこのVSWRの値を測定して最良値に近づけていくというのが、リアルタイムで値が変化するので、少しだけ目安にはなるなと感じました。 ただ、最近見てきたアンテナアナライザ機能付きのスペアナなどはとてもグラフィカルでとても関心しましたが、値段が凄すぎですね・・・ 助かります。

関連するQ&A

  • RIGOLのDSA815-TGスペアナVSWR測定

    現在、新しいスペクトラムアナライザの購入を検討していて、候補としてRIGOL DSA815-TGを検討しています。特に、アンテナの設計や製造の際のVSWR計測が、オプションのブリッチ接続器の購入でできるとのことで、youtubeなどで出ていたDSA815-TGのVSWRの測定動画を見ていて、測定結果がリアルタイムで確認できると言うのがとても魅力的に感じました。 https://www.youtube.com/watch?v=INHslyjBxH0&feature=share 今までは、VSWRの測定はRigExpert AA-600と書かれたVSWR測定専用の測定機でこの作業を行なっていましたが、測定結果を得るまでに1回ごとに1分程度の時間がかかっていました。 https://youtu.be/5MUVheY8NmY DSA815-TGで測定すれば、VSWR結果の良いアンテナ作成を作業効率を上げて作成ができるのではと思っています。 一つ疑問の点があるのですが、 RigExpert AA-600のVSWR測定結果のグラフは横軸が周波数で、縦軸がSWR(定在波比)の数値で出ていました。 アンテナ作成での合否はこのSWRの値で判断していましたが、この前DSA815-TGをとある方から見せてもらった際は、縦軸は”dBm”となっていたのですが、これを”SWR”に変更させることはできますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • 値段が手頃でリアルタイム表示のアンテナアナライザ

    小電力の電波の製品の組み立てなどを行なっています。数ヶ月後に1000台程度の製品の組み立て、検査、納品などが控えています。この作業の中で一番時間工数がかかるのがアンテナアナライザを仕様したアンテナ調整設定だと、昨年同様の作業を行なった経験からそう思っております。 小電力機器で電波の飛距離を150~200m程度まで安定させるにはアンテナアナライザでの測定はとても重要と考えています。 このアンテナ調整の作業では”RigExpert AA-600”というアンテナアナライザーを使用しています。 http://www.ja1scw.jp/shop/aa-600.html ただ、アンテナ部分の抵抗やコンデンサの調整結果をこの測定器で確認するには30秒~1分程度かかり、思うような結果が得られなければ、その都度部品の調整を行い、これを繰り返しています。だいたいこの作業に1台に10~20分ぐらいかかっています。 先日、アンテナアナライザー付きのスペクトラムアナライザや、アンテナアナライザー専用の測定器などを秋葉原で見ることができたのですが、ほぼリアルタイムで測定結果がLCDに表示されるような装置はとても魅力的なのですが、とても値段が高いというのが正直なところです。 どなたかRigExpert AA-600程度の値段でも、リアルタイム表示で測定できるようなアンテナアナライザなどご存知の方いっしゃいませんでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • スペクトラムアナライザの内部アッテネータについて

    スペクトラムアナライザ(以下スペアナ)で信号を測定する際、耐電圧以上の入力がかかると破損する為に外部にアッテネータを入れ 信号を減衰させることがあると思います。 しかし、スペアナは内部にもアッテネータを持っているのですが、内部のアッテネータでは減衰出来ないのでしょうか? (私の現在使っているスペアナは0~30dBの内部アッテネータを持っているということになっています。) 色々測定方法等を見ていますが、常にスペアナの入力側に外部アッテネータを接続して測定している図ばかりなので、非常に謎です。 さらに、スペクトラムアナライザによる高周波測定という本を読んでいた時に見つけたのですが 「内臓アッテネータの値を変更してもスペアナ内部の演算により測定値は変わらない」 という表記がありました。 (もしお持ちの方いましたら、参考までに54ページです) これを見て、入力信号に対してのアッテネータではないのかと思いました。 そうすると、内部で発生した雑音や歪を抑圧する為なのかとも考えましたが、それなら常に最大で減衰した方が測定値が正しく出そうで わざわざ任意で指定させる必要性が無いように思えます。 どうにも私では理解できませんでしたので、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • スペアナDSA815-TGのOBW測定オプション?

    RIGOL社製のスペクトラムアナライザのDSA815-TGについて調べているのですが、このスペアナについて詳しいという方から”OBW測定ではオプション品の購入が必要”と聞きました。 現在使用しているアンリツの10年くらい前の中古品では、認定資料の作成などで必要なOBW測定が標準でついているのですが、DSA815-TGではオプションの追加購入が必要なのでしょうか? VSWR測定に関してはオプションということは確認済みなのですが、詳しい方によると、OBW以外にもオプションとして別途購入しないといけないものが多々あると聞いたのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。

  • スペアナについて

    ご質問させていただきます。 スペクトラムアナライザを使用しているときに、 キャリブレーション(校正)を行うと、スペアナの内部から カタカタと音がするのですが、これは内部で何が起きているのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 高周波の測定時のアッテネータの使用理由

    高周波での測定時(例えばネットアナやスペアナでの測定時)で、送信用、まはは受信用にアンテナを使用する場合、時々、アンテナの入力端に、VSWR(リターンロス)改善のため、アッテネータを入れる ことがあると、私の先輩から教わりました。 アッテネータを入れると確かにVSWRが改善することはわかります。 しかし、そのアッテネータの分、電力が減衰するはずです。 電力減衰を犠牲にしてまでVSWRを改善しても、本末転倒だと思うのですが、 本当にアッテネータ使用の意味があるのでしょうか?

  • MS2683Aというスペアナに工場初期化機能ある?

    現在、高周波数の測定でアンリツ社製のMS2683Aというスペクトラムアナライザを使用しています。このスペアナの設定を初期値に戻したいと思っているのですが、工場初期化のような機能はこのスペアナにありますでしょうか? どうぞ、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • スペアナにてついて

    シグナルジェネレータより出力された信号をパワーメータで測定するのとスペクトラムアナライザにて測定するのとでは送信パワー値が極端に異なるのですが、その理由を教えてください。例えば、シグナルジェネレータより10GHz、0dBmの信号をパワーメータにて測定したときとスペアナで測定したときの測定値の差が4dBmぐらい出てしまいます。 スペアナの取説、書籍などを調べてみたのですがよくわかりません。どなたかご教授ください。

  • アンテナアナライザーAA-54の操作ついて

    アンテナアナライザーAA-54を購入しました。 画像添付のグラフはPCにグラフ化した絵ですが本来は下の絵の様に ゆるいカーブを描きますが、何故か上の絵は測定度に寸詰まりの グラフになります。 ちなみにアナライザー側の設定の帯域は500KHZ選択、それ以上は エラーになります

  • スペアナと騒音計での音圧の測定について

    ある調査のため、音圧の測定をスマホのアプリで測定しています。 測定するアプリとして、スペクトラムアナライザーと騒音計を使っているのですが、どうも腑に落ちない点があります。 まず、全周波数を万遍なく音量を安定して出し続けるホワイトノイズを再生し、元の音量からボリュームを上げていき、スペクトラムアナライザーで全周波数がだいたい20dB上がるのを確認します。 次に、同じボリュームの可変動作を騒音計で測ってみると、約30dBのアップを示します。 どの周波数でも20dBしか上がっていないのに、騒音レベルはなぜ30dBも上がるのでしょうか? 先日の質問で、騒音計の数値はかなりいろいろな計算や補正を経た数字だと教えていただきましたが、スペクトラムアナライザーと騒音計では、これぐらい違う結果になるものなのですか? 分かりやすい解説をしていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 まあスマホのアプリなのでどこまで正確かもわかりませんし、まったく違うところが作っているアプリどうしなので多少の違いはあるとは思いますが・・・ ちなみにアプリは、よく計測レビューなどに使われているおなじみのものです。 どうぞよろしくお願いします。