ターンテーブルを回転させる力について

このQ&Aのポイント
  • ターンテーブルを回転させるために必要な力について教えてください。
  • 手動機で直径1000mmのテーブルに100kgのワークを載せ、直径30mmの取っ手を掴んで回転させる場合、どの程度の力が必要ですか?加速トルクTは55Nmです。
  • 加速時間2秒、回転数30rpm、慣性モーメント35kgm^2の条件で、どのようにして回転させるために必要な力を求めればよいですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ターンテーブルを回転させた時の力

無知なので教えて下さい。手動機ですが、添付画像のような直径1000mmのテーブルをベアリングで受けて、テーブルの上に100kgのワークを載せてテーブルの端に付けた直径30mmの取っ手を手で掴んで回転させるためにはどの程度の力が必要なのでしょうか? その他の条件は適当に、 加速時間 t:2秒、 回転数N:30rpm 慣性モーメント J:35kgm^2 とした場合、 加速トルクT:T=J*2πN/60t=55Nm までは良いのですが、その先のどのようにして回転させる為に必要な力を求めるのかが全くわかりませんので、ご教示をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ベアリングは適切な転がり軸受けが選定されていればほぼ考慮不要なほど影響は小さいと言えます。(摩擦係数換算0.001以下とか普通ですし) この場合だと、深溝玉軸受2個かアンギュラ軸受けか、スラスト軸受けが使われていれば、ほぼ問題ないです。(過大与圧状態除く) 滑り軸受けだと偏過重の影響が一番大きいので詳細な情報が必要です。

sanotu
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に助かりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

55Nmのトルクを半径500mm(=0.5m)の位置での力で生み出すならT=F*Lを変形しF=T/L=55Nm/0.5m=110N≒11kgfとなります。 でもって手とハンドルの摩擦係数を多少少なめに0.3と見積もると11kgfの摩擦力を生み出すためには11kgf/0.3≒約33kgfの握力でハンドルを握る必要があるとわかります。 成人男性が力いっぱいハンドルを握って、腕の力を全力もしくは多少の体重をかける感じとなるでしょうか。

sanotu
質問者

お礼

ありがとうございます。ベアリングは関係ないのでしょうか?

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>加速トルクT:T=J*2πN/60t=55Nm これをF=にすればそれでオシマイなのだが? https://ktc.jp/torque/torque.html

sanotu
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.1

物理法則に基づけば、ベアリングほかシステム全体の摩擦力を無視できるのであれば、所定の回転数(30rpm)に加速した後は、力を加えなくてもまわり続けるということになります。 現実には、ベアリングほかシステム全体の摩擦力を無視できません。一定の回転数を維持するために必要な力(パワー)を見積もるためには、ベアリングほかの摩擦力がどの程度であるかを何らかの方法で求めることが必要です。 とはいっても現実的には、所定時間で加速できるだけのトルクを出せるモータを使えば、一定回転数に達した後の摩擦力に対しては十分なトルクを確保できるので、計算を省略しても設計上の問題を起こさない場合が一般的と思います。

sanotu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 必要な力

    直径300mm円盤のテーブルを 垂直方向に立て負荷を50kg かけ軸受にスラストベアリングで 支えています 軸中心から 半径100mmのところを押すときに 必要な力が何ニュートンに なるかの計算式を 教えてください

  • 回転トルクの力F

    図のように、クランクシャフト10Kgの 軸をローラ4コに乗せて、右90°上方向に回転させて持ち上げます。 ローラの中央に偏心部があり、そこの重心はロ-ラ回転中心より、5mmずれていて変身部の重さは6kgです。 ローラ1コを回して、90°回転させる時、ロ-ラを回す力は60N×0.005m=3Nm 3Nm÷0.010m=300N ローラ1コなので、300÷4=150Nであっていますか?

  • モーターの加速計算

    お世話になります。 今回設備の主軸を3相モーターとインバーターにてVプーリーを介して 回転させる事になったのですが、モーターサイズの選定に苦労しています。 設備仕様をざっと書くと 主軸側の慣性モーメント(イナーシャ)=J1(kgm^2) 到達回転数=5000rpm 加速時間=3s 増速比=2 モータープーリー+モーターの慣性モーメント=J2(kgm^2) です。 以下は自分で計算したのですが 増速比が2の為モーターにかかる慣性モーメントの合計Jは J=(2×J1)+J2として モーターが2500rpmまで加速するものとして計算しました。 必要トルク=J×(dw/dt)より(w=角速度、t=時間)      =(J×2500/3)×(2π/60)      =87.2J(Nm) となりましたが、 ?単位系はこれであっているのか? ?増速比に対応して慣性モーメントをまとめる方法はただしいのか? ?計算があっていたとしても、3相モーターの回転トルクは果たして  一定なのか?(0~87Hz使用予定) ?この必要トルクはモーターの定格トルクで良いのか? ?プーリーやその他の駆動ロスはどの程度加味するのか? 計算をして色々と疑問が発生してきました。 以上の質問の回答やご指摘、注意点など 宜しくお願いします。

  • 物理学

    以下の問題の解き方、できれば過程も教えて下さい。 質量m = 120kgのはずみ車がN=250rpmで回転している。 はずみ車の回転半径k=100mm、回転軸の直径D=100mm、軸と 軸受間の摩擦係数をμ= 0.05とするとき、はずみ車が停止するまでの 回転数を求めよ。 答え・・・22.3回転 <自分の解いたやりかた> 慣性モーメントI = mk^2 = 120*(0.1)^2 = 1.2kgm^2 ω=2πN / 60 = 26.18rad/s ここから先、どのように解くのかが分かりません。

  • 遠心力は慣性力?

    慣性力は加速度運動している観測者から物体の運動方程式を立てるのに必要な力であると認識しています。遠心力も慣性力という記述がありました。回転する円形のテーブルの上でテーブル上の別の位置の物体の運動を記述するには遠心力が必要ですよね? 円運動する物体は向心力が働いて円運動するのでした ここで疑問なのですが慣性力は加速方向と逆向きに働くように見える力ですよね しかし先ほどの状況だと加速度の向きと逆に慣性力として遠心力が働いていると考えるのに無理があるようにおもえます どう考えたらいいのでしょう わかりずらくてすいません

  • 重量のある物体を回転させるときの力について

    重量のある円盤を平面回転させるにはどれくらいの力が必要なのでしょうか? 円盤を回す際には、軸や側面に力を加えるのではなく、円盤の半径の半分くらいを予定しています。 ボールベアリングで摩擦を軽減して、なんらかの力で、その円盤を回転させるにはどのような力の関係があるのでしょうか? 例えば、内接する正三角を支点として3点のワイヤーから引いた場合、どれくらいのトルクをかければ回るのでしょうか

  • 慣性モーメントと力

    慣性モーメントIの物体が、中心からLの距離を角加速度αで回転した場合、 物体が回転円周上で別の何らかの物体にあたった際、当たった面への荷重Fは、 F=I×α÷Lで導かれると思うのですが、 上記式でαの単位がrad/sec^2の場合、Iの単位はkg・mm^2ではなくKgf・mm・s^2でよろしかったでしょうか? また、10000Kgf・mm・s^2は1.019kg・mm^2および98066.5N・mm・s^2でよろしかったでしょうか?

  • 直動運転のテスト用回転運転計算

    質問です。 90kg程度の重さでピッチ円直径φ63.56mmのスプロケットにてチェーンで引っ張ります。 実際にばねばかりで調べたところ、始動が7kgでした。 モータトルクは2Nmで考えています。 この始動のテストを円盤を使って回転運動で行いたいと思っています。 (始動→1秒後停止のようなテストをして瞬時の電流等を見る) どのくらいの円盤外径と重さが必要でしょうか。 この場合は慣性モーメントでの計算になるのでしょうか。 ご教示していただけると助かります。

  • 低速回転時30から70RPM時のタイミングベルト…

    低速回転時30から70RPM時のタイミングベルト選定について タイミングベルト選定で困っています。 低速回転時(3070RPM)時の、タイミングベルト(ウレタンのT10)の選定は実際どのようにすればよろしいのでしょうか? 条件としましては、 最大トルク(トルク制限機能付き)16.7[Nm]のサーボモーター軸にT10の40歯(127.32mm)のプーリーがあり、34RPMで回転しています。従動側は24歯(76.39mm)で増速しています。アイドラは緩み側の内側から24歯であてています。 負荷は24時間運転の軽過重ベルトコンベアとします。 負荷側の実負荷トルクはバネバカリで図ったところ、直径43ミリに対して動き出すのに2kgfかかりました。このことから実負荷トルクは 0.4[Nm]と計算できますが(これは正しい?)、最悪の可能性を想定してモーターは最大トルク16.7[Nm]で運転せざる終えない状況と仮定します。(出力が大きいモーターを使用しているのは別の負荷も同時に動かしているからです) このばあい、ベルトに掛かる伝達張力(有効張力)は、U=(2×1000×16.7)÷(127.32)=262.33[N] となり、この張力に耐えうるベルトを選定すればよいと思うのですが、 これは正しい方法なのでしょうか。今ひとつわからないのは、この式では回転数が加味されて いないので静的な引っ張り合いのみなので心配です。 さらにこの条件で伝達中に必要な張力262.33[N]がわかっても、T10タイミングベルトにおける 許容張力値がカタログからはわからないの場合はどうやればよいのでしょうか。選定したメーカーのカタログでは基準幅あたりの伝動容量[W]と歯数と回転数を元に伝動容量が判る表になっていますが100RPM以下は記載されていません。また、仮にこの低速回転での伝動容量が判っても、以下の式     U=(19.1×10e6×P[kW])÷(ピッチ円径[mm]×回転数[rpm])で、有効張力を求めてこれをそのまま先の結果262.33[N]と比較してよいものなのかわかりません。(こちらの式では回転数も含まれるから) 結局のところ判らない事だらけなのですが、教えていただきたいことは、低速回転時のベルト計算の方法として、上記の手法でよいのか(回転数は無視した引っ張り合いによる)と上記条件下で必要なT10の幅を計算する方法です。 よろしくお願いします。

  • テーブル回転時、加減速時に必要なワーク保持力

    テーブル(円形)上のワーク(円形)を6本のチャック(丸棒側面) にて保持した状態でテーブルをモーターで回転させます。 ワークはテーブル上のピンの上に載っており、側面をチャックにて保持されています。 その際にワークが滑らないチャックの保持力がいくら必要かはどのように考えればいいのでしょうか。 ワークとチャックとの摩擦力(チャック保持力x摩擦係数)がテーブルの回転により生じる力より大きければいいというのは解るのですが、それをどのように計算すればよいかが解りません。 テーブル径:330mm 5kg  ワーク径:300mm 0.15kg モーターのトルクは十分にあるとする。 0rpm から 1000rpmへ0.5secで加速させる。 この場合の計算の仕方を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 シリコンウェハーと金属、樹脂との摩擦係数は、状態によって変わると思うのですが一般的にはいかほどなのでしょうか。