直径300mm円盤のテーブルを垂直に立てた際の必要な力

このQ&Aのポイント
  • 直径300mm円盤のテーブルを垂直方向に立てる際の必要な力を計算する方法を教えてください。
  • 軸中心から半径100mmの位置に力を加えた場合、必要な力は何ニュートンになるか教えてください。
  • スラストベアリングを利用して、直径300mmの円盤を垂直に立てた場合に必要な力を求める方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

必要な力

直径300mm円盤のテーブルを 垂直方向に立て負荷を50kg かけ軸受にスラストベアリングで 支えています 軸中心から 半径100mmのところを押すときに 必要な力が何ニュートンに なるかの計算式を 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2253)
回答No.2

類似の質問を続けていらっしゃいますが、どんな目的なのでしょうか? 回転テーブルを回し始めるの力が興味の対象のようですが、ごく小さな力で動かす機構を設計なさりたいのでしょうか? 例えば単4電池一個で相撲取りを回転させるような、ある種の限界設計に挑戦なさりたいのでしょうか? 目的をご提示いただければ、スラスト軸受け以外にも設計的に配慮する必要がある事項についてアドバイスを期待できると思います。 前の質問: https://okwave.jp/qa/q9926039.html

その他の回答 (1)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

直径300mm円盤のテーブル・・これの重さが判らないので計算式を書きます スラストベアリングの外径をD スラストベアリングの内径をd スラストベアリングのベアリング中心半径をr (D+d)/2/2で求まる スラストベアリングの摩擦係数をμ(玉軸受けなら0.0001くらい) スラストベアリングに掛かる負荷をW kg (50kgと円盤の重さ) W×μ×r/100×9.8 これで必要な力(N)がでます。

3194831k
質問者

補足

スラストベアリングではなく 円錐ころ軸受を使っても 同じ計算式で いいでしょうか

関連するQ&A

  • 必要な力はどのくらい

    軸中心で回転する イスに50kgの人がいます 軸はスラストベアリングで受けています 軸中心から100m m のところを押して 動きはじめる力は おおよそ何キロ または何ニュートンくらい なりますか

  • ボールネジのサポートベアリングについて

     スライドテーブルのボールネジサポートベアリングの選定なのですが、ベアリングのスペースが不足している為、専用(60°アンギュラ等)ベアリングが使用できません。しかし負荷荷重は120kgf程度、繰り返し精度0.003mmが求められているため通常のベアリングでは負荷に負けて精度が出ません。(すでに失敗しました)   そこで両側からスラストニードルベアリングで締め付けて軸そのものはラジアルベアリング(深溝玉軸受け)で保持しようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。  (ベアリングメーカーで売っているスラスト-コロ-スラストのサポートベアリングを縮小した感じで設計したいと思って言います。) ちなみにボールネジの軸系はΦ25、軸端は20程度を想定しています。 質問の説明不足でした。 ボールネジの取り付け方法は片方は固定、片方は支持のいわゆる一般的な方法を考えています。このとき固定側に用いられるアンギュラの耐スラスト荷重が不足している為、スラストニードルベアリングと深溝玉軸受けで構造変更できないか?という疑問です。支持側は深溝で受ける予定で、動きは垂直方向、速度は低速の為、温度上昇は特に考えておりません。 以上説明不足で申し訳ありません。

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。

  • 針状ラジアル軸受けの外輪取付寸法

    針状ラジアル軸受けの外輪取付寸法がどのメーカにも記載していません。 はめあいは記載されていますが、ベアリングが落ちないように止め輪の軸方向の寸法が記載されていません。 ベアリングの長さ+(止め輪の厚さ+0.1)×2で良いのでしょうか? また、軸のスラスト方向の位置決めは下記のようにスラストリングを設計するみたいですが、市販品のスラスト方向を受けるスラストリングなどで代用も可能なのでしょうか? どなたかご教示下さい。

  • 続・ベアリングのクリープによる軸摩耗

    以前、質問No.14380にて下記質問をし、回答頂きましたが、その後改めて強度計算を行うと、ベアリングには約900kgのラジアル荷重がかかることがわかりました。 -------------------------------------------------------------------- 【以前の質問】 直径55mmの軸(材料:S45C)に玉軸受(#6211)を取付けて軸が回転しています。軸には約300kgのラジアル荷重が常時かかっており、軸の回転速度は約20rpmです。また、軸と軸受のはめあいはk5で設計しています。 このような条件で使用中に、軸受のクリープによって軸が摩耗し、異音が発生するトラブルが生じました。軸の直径を調べると約5/1000mm公差を外れて小さくできていました。 この程度の公差外れでクリープは生じるのでしょうか? --------------------------------------------------------------------- そこで、改めて質問させて頂きます。 この玉軸受にかかる荷重900kgという重荷重に対して、設計的にはめあいk5は問題あるのでしょうか? (ベアリングメーカー推奨のはめあいは、重荷重に対する玉軸受の場合が記載されていません。メーカーに問い合わせたところ、玉軸受が使えないわけではないが、その条件でテストしてみないとわからないとのこと。) 回答よろしくお願い致します。

  • 大径のインデックステーブル

    インデックス装置の開発を行っております。 テーブルがかなり大きい(φ1300mm)のですが、 大径(φ600φ800程度)のスラスト軸受けなどをつけて テーブルのたわみを防止しようかと考えています。 適切な、ベアリング類のメ-カー、部品名をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NTNの軸受にどれぐらいの質量が加わっても大丈夫…

    NTNの軸受にどれぐらいの質量が加わっても大丈夫か調べたい。 設備機械を製作する会社に入社して数ヶ月の者です。 その会社である構造について考えてみることになりました。 それは地面に対して垂直にした軸を回転させるような構造なのですが、 この軸の重さを計算してみたらおよそ10kgでした。 軸受の内輪には10kg×9.8m/s^2=98Nの重さがかかっているのかなと思います。 この軸受に98Nの負荷を加えても大丈夫なのかなどはメーカーの カタログのどこを調べれば良いのかわかりません。 また私の勤めている会社ではNTNと繋がりがあるので、それ以外のメーカーの軸受はあまり使わないという風潮があるようですので、NTNの軸受をよく使うかた、NTNカタログの見方を知っている方どうか教えて欲しいです。

  • 円盤のモーメントとスラスト荷重

    図のような円盤に4kgの物体を120°間隔で物を置いた時、青丸の方に傾くと思います。 この時のモ-メントはどのように掛かるのでしょうか? また、円盤の場合どのように計算したらよいのですか? それともう一つすみません。 クロスロ-ラでもアンギュラーでもなんでもいいのですが、テーブルが鉄でφ600だと質量は約50kgです。 ベアリングにかかるスラスト荷重を計算するとベアリングの内径がまあまあ細くても、計算上は持つのですよね。 どのくらいにしたら良いのでしょうか? やっぱり感覚なんですかね?

  • 負荷トルクの計算式

    負荷トルクの計算式がわからなく困っています。 ■インデックステーブルがあります。 直径:φ1000 厚さ:t10 材質:A5056 の円盤が回転します。 この時の負荷トルクは、どういう計算をすればいいのでしょうか? また、中心から500mmの位置に重さ1kgの部材が8箇所(45度間隔)であったとします。 その時の、負荷トルクを求める計算式はどのような計算式になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 脱水機の軸受けについて

    初めまして。 脱水機の軸受け部の設計についてお聞きします。 投入する物は20kg程度で回転数は1000rpm程度となります。 シャフト径はφ40~50程度と考えてまして垂直軸を上下2ヶの軸受けで受け、(この2ヶの距離は150~200程度)シャフトの最下のプーリーをベルトを介してモーターで回す構造です。 この際、上からの荷重は軸受けの上側で受けると考えて設計すればよいのでしょうか? また、ベアリングカタログからアンギュラベアリングorスラストとラジアルベアリングの併用を考えていますが何が良いと思われますか? 最後に設計する際、上下のどちらを固定側、自由側にするべきなのでしょうか? よろしくお願いします