Aviutlのスクリプトについて

このQ&Aのポイント
  • Aviutlのスクリプトについて構成がうまくできず困っています。スクリプトが追加されなくなったり、構成が変な状態になっています。Win10_64bit/32bitエンコーダのzipファイルを調べていただけると助かります。
  • Aviutlのスクリプトの構成がうまくできず、スクリプトが追加されなくなってしまいました。Win10_64bit/32bitエンコーダのzipファイルについて調べていただけると助かります。
  • Aviutlのスクリプトの構成が何か変で、スクリプトが追加されなくなったりして困っています。Win10_64bit/32bitエンコーダのzipファイルについて調べていただくことは可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

(再掲)Aviutlのスクリプトについて。

(再掲)Aviutlのスクリプトについて。 ※Aviutlをインストールされていて、再セットアップ必要ない方希望ですが、調べてもらえるならどなたでも。。 このアプリを使わせて貰ってますが、うまく構成ができません。 スクリプトが追加されなくなったりしたのはなんとか訂正出来たのですが、、構成が何か変でしょうか? よろしければ、Win10_64(または32)bit_Encoder_...というzipファイルを可能な限りでいいので調べてもらえないでしょうか? https://1drv.ms/f/s!AlN9lQNXellRkTJ007zTTPZjcACQ ※今後追加するに辺り、どういったスクリプトがあるかなどアドバイスなども頂ければ有難いです!(無許可なのですが、その点もよろしくお願いします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1582)
回答No.1

○○を行ったら××になってどうしたいのでしょうか? (AviUtlインストール場所をCドライブ直下にフォルダ作成しここにAviUtlインストールしてください) インストール説明: https://www.youtube.com/watch?v=oh_ASqSweF0

seijiadb07
質問者

お礼

Aviutlとプラグインの方様様ですが、インストーラーでなくポータブル(手動でインストール)なので、尚且つ自分のは、違うパソコンに移動する場合、(1)iTunesをインストールしてないと音楽がうまく変換されませんし、(2)FLVも変換されません。そうする為には、MP3はAviutlのインストール後に手動でインストールしないといけません。あとVP6codecも後からインストーラーでインストールします。自分のは、こんな感じです。 (自分で確認しろとおっしゃいですね?) 自己環境は制約の元で使ってますから、(似たような環境の)他の方の意見は大切です。。 回答ありがとうございます。

seijiadb07
質問者

補足

回答頂いた動画を参考にこれからも齷齪してみたいと思います。。

関連するQ&A

  • FSUSB2N-drv.zipの入手

    お世話になります。 dpinstAMD64.exeの入ったFSUSB2N-drv.zipを入手したいのですが、みつからず困り果てています。 RD-VH7PCをWin7-64bitでリモートコントロールしようとしているのですが・・ どなたか教えていただけないでしょうか?

  • Aviutlのプラグイン出力につきまして

    ご存じの方はおられないかと思いますが、ご存じの方、非常にお久しぶりでございます。 今回、Aviutlで後輩への指導用の動画を作っていました。 これまでも何度もAviutlで動画を作成しており、設定は基本的に使いまわしとなっています。 サイズ指定はフルHD、x264出力Exは自動マルチパス、ファイル上限200MB、目標映像ビットレート-1(自動)、プロファイルmain、H.264 Level自動、音声エンコーダはqaac、ABR 192kbps、その他は設定をいじっていません。 指導用の動画が完成し、上記の設定でmp4出力すると、最後の数フレームが毎回途切れます。 動画の長さは03:15.09(5818フレーム)で、出力範囲の指定は1フレーム~5818フレームです。 この設定で出力すると、5804フレームで必ず動画が終了してしまいます。 試しに後ろに30フレーム追加し、5848フレームとしてみても、やはり5804フレームで動画が終了してしまいます。 なお、avi出力を行うと、問題なく最後まできちんと出力されています。 出力したaviをAviutlの本体に読み込み、そのままx264出力を行っても、やはり5804フレームで終了するのを繰り返しています。 お心当たりのある方、なにとぞご教示いただければと思います。

  • ArduinoでDCモーターの角度制御

    arduinoでDCモーターの角度のフィードバック制御をしたく思っており、エンコーダーで角度を計測しながら、一定時間毎(10ms)にモーターに制御入力を入れたいです。エンコーダーで角度を計測するには外部割り込みが必要で、一定時間ごとにモーターへの電圧を変化させるにはタイマー割り込みが必要だと思います。この場合どのようなプログラム構成にすれば良いのでしょうか?void setup( )の中に、 attachInterrupt(interrupt, function, mode) ; MsTimer2::set(unsigned long ms, void (*f)()) ; MsTimer2::start(); を書けば良いのでしょうか?この場合、タイマー割り込みで実行される関数 void (*f)()の処理中に、外部割り込みのイベントが発生した場合、functionを実行してくれるのでしょうか?また、functionの実行中にタイマー割り込みが入ることもあり得るのでしょうか?この場合、エンコーダによる角度計測がきちんと行われないことになると思うので、どうすれば良いでしょうか? ご教授のほどどうぞよろしくお願い致します。

  • ネットワークリソースとは?

    PC-A(Win_XP) PC-B(Win_XP) PC-C(Win_Me)でLanを構成しております。 PC-BのOSを入れ替えてから、再度、ネットワークセットアップしても、他のPCを参照しようとすると、メッセージ【ネットワークリソースに使用するアクセス許可が無い】とのメッセージが出ます。 もちろん、PC-A PC-C間は正常です。 具体的な処理は補足で記述させていただきますが、ネットワークリソースにアクセス許可を与えるには? 言い忘れましたが、このLanは個々のPCからインターネットへ接続する構成で Host PC方式ではありません。

  • 追加のログオン情報を入力してください

    ルーターは認識されているのにネットに接続されないとき、追加のログオン情報を入力してくださいと表示されます。この追加のログオン情報とは何ですか? OSはwin7 64bit、無線の規格は11n、ルーターはTP-LINKという外国のもので、隣に住んでいる人のルーターです。もちろん、ただ乗りではなく許可を得てパスワードを教えてもらいました。

  • 自動起動のプログラムで消せないものがある

    YahooBBを使っています。 最近ネットなどに書き込みしたものを送信しようとすると、モデムが切れます。 ちょくちょく切れるので困っています。 ESETを使っていますが、日になんどもレジストリのアクセス許可がでました、という、いったい何に許可を与えているのかわからない表示が出ています。 Win7で64bitを使っています。 システム構成のスタートアップで必要のないものを消せばいいのかと思いました。 その中でdefaultというものがあり、作成者不明となっていました。 怪しいので動かないようにしようとチェックを入れましたが、操作ができず、失敗となります。 一体何が起こっているのでしょうか? このdefault、作者不明のものはほおっておいても良いでしょうか? そうでなければ、私自身も管理者でアクセスしているのに触れないので、どうやればいいのか教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • Lavie LL550WG3EBの再インストール

    表題の再インストールができず困っています。 本体はLavie LL550WG3EB WIN7+Ofice2007の プレインストールモデル。 HD500GB、メモリ4G(購入時のまま)なにも拡張はなし。 購入時に再セットアップディスクは作成済。 身内の所有のものでCDの写真を閲覧中にハングアップしたあと パソコンが起動できなくなったとのこと。 BIOS確認にて内蔵HDが認識されていないことからHDクラッシュと判断。 ショップより750GBのHDを購入し取り付け、 BIOSの初期化、電源およびバッテリを抜いてのクールダウンをやった後 再セットアップディスクを使用して再セットアップを実施、 ・初期状態に戻すの指定 ・WIN7、32BIT指定にて セットアップが終わり再起動にてドライバーの設定が100%完了し システム構成の設定にて「パソコンにあったシステムが構成できません」と 表示され、Cドライブのみの再セットアップの指示が出ます。 (これ以降は、ディスクからHDからどちらからでも可能です。) 指示通りにやっても全く同様になってシステム構成ができません。 ダメ元でWIN7、64BITも試しましたが結果は全く変わりません。 500GB→750GBに問題があるとは思えないのですが 何とか復旧させたいので、助言かたお願いします。

  • Canon Easy-WebPrint がインストールできない

    Canon Easy-WebPrint が、正常にインストールできていないようなのです。 [Canon Easy-WebPrint Version 2.6.3] http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-webprint263.html をインストールしましたが、[プログラムの追加と削除]にも表示さ れていませんでした。Webページ上を右クリックしても、 IEの[表示]-[ツールバー]のメニューにもそれらしき項目が現れません。 以前にも、クリーンインストールしたPCに、Easy-WebPrintを インストールしたことがありましたが、そのときも同じでした。 Setup.exeをクリックすると、進捗バーが一瞬現れ、すぐ消えてしまい、 セットアップウィザードは表示されませんでした(以前も同様でした)。 セットアップウィザードが表示されなかった、、[プログラムの追加と 削除]にも表示されていない、IEの[表示]-[ツールバー]のメニューにも それらしき項目が表示されていない、とすると、何らかの理由で正常に インストールされていないのかな?、と思えます。 こういった経験は初めてで、対処方法がわかりません。 Easy-WebPrintのFAQ(Web)によっても解決できませんでした。 どうしたらよいのでしょうか?。

  • 2パスエンコード VBR 手軽かつ確実に行いたい

    goproなどで撮った高ビットレート映像を、パソコン容量の都合から画質を可能な限り維持したままデータ容量をおさえて保存したいと思っています。 動画編集ソフト「ダビンチリゾルブ18」で無駄な部分をカットするところまではいいのですが、本来であれば書き出す際に「マルチパスエンコード(VBR,可変ビットレート)」したいところ、Windows版のダビンチではマルチパスエンコードができないようです。 ダビンチリゾルブ単体ではできなさそうなので、別にエンコーダーソフトを探していますが、良さそうなものが中々見つかりません。 1、ffmpeg 操作がコマンドなので少々敷居が高い。自分の希望(ビットレート指定且つマルチパスエンコード)ができるのか今のところ不明。2パスエンコードはできると書いてあるところがあった。 2、AviUtl 書き出しコーデックはH265(H264より高圧縮で同等の画質)ができなさそう。ソフトは使いやすそうだったので、書き出した動画のデータ容量が 「ダビンチでのエンコード・固定ビットレートH265 > AviUtlでのエンコード・可変ビットレートH264」 であれば導入する意味はありそう。 3、HandBrake 2パスもできてH265コーデックにも対応していそうだったので導入してみようと思ったら、 「You must install >NET Desktop Runtime to……」 と出て使えない。.NETとはMicrosoft公式のものらしいけど、あまり余計な物を入れたくないので.NETのインストールを躊躇しているところ。 となみに試してみたHandBrakeはインストーラー物ではなく多分exeの非インストール物だと思われる。(Portable Zip) 他に良さそうな物があれば教えてください。無ければ上記3つの内どれが理想的か教えてください。 要望 ・2パス(nパス)エンコード可能 (動きの緩急でビットレートを変動させたり、ビットレートの低い動画素材の映像カットではビットレートをおさえたり。) ・ビットレート指定可能(可変幅?) ・できればインストーラー物ではなくexeアプリケーション 使用環境:Windows10 動画:goproやミラーレス一眼などで撮った映像をダビンチで編集し、AVI非圧縮書き出し。

  • win7とwin10のデュアルブート

    現在、win7 pro 64bitを使用しており、これにwin10 pro 64bitをインストールし、デュアルブートで使用したいと考えております。 CドライブやDドライブにてパーティションの縮小を行い、それによってできた未割り当て領域にカスタムインストールする事で可能というのを目にします。 例えばその方法を利用するとして、 1 50GBの未割り当て領域にwin10をインストールしたとすると、win10を起動して利用できるのは、その50GBのみなのでしょうか? 2 パーティションを用意し、インストールを開始する際に、プロダクトコードはオンラインで購入し、MSホームページからダウンロードしたwin10を公式ツールを使用してUSBに保存、win7が起動している状態でsetup.exeをクリックしてインストールを行なっても大丈夫でしょうか? 3 外付けHDDにインストールすると使い物にならない程遅いでしょうか? 4. パーティション云々の前に、素直に内臓hddを購入し、そこにインストールしてしまうのがいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう