JIS X 0213で定義されているのは6,879字それとも11,233字?
JIS X 0213には第3水準漢字、第4水準漢字、非漢字(英数字、仮名、記号など)659字、計4,354字の文字とその文字コードが定義されていると聞きました。しかし、JIS X 0213には、第1水準漢字、第2水準漢字、非漢字524字の計6,879字も併せて合計で11,233字が収録されているとも聞きました。
質問1
この4,354字と11,233字の差はどのように考えたらよいのでしょうか。JIS X 0213で定義されたのが4,354字、JIS X 0208で定義されたのが6,688字、JIS X 0201で定義されたのが191字であり、JIS X 0213ではそれらの全てを、定義しているわけではないが、表示はしているということでしょうか。
質問2
また、もし表示はしているということであれば、その表示はJIS X 0213のどの部分においてさなれているのでしょうか。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=13864 にJIS X 0213の一覧があるのは分かるのですが、このうちのどこに表示されているのか分かりません。
お礼
ご回答の「きょうど」では、補足コメントの下の部分の月が無いようです。 一文字では漢字コードなどに無いのでしょうか。 U+80F7から入力手順は勉強してみます。 早速のご回答ありがとうございました。
補足
上が 匈 の字 下が 月 で一体の・一文字の 胷 という字を文章の中で使いたいのですが。 この字は漢字コードなどに無いのでしょうか。