• ベストアンサー

システムイメージの作成(フルバックアップ)

現在のWindows 10のバージョンで、システムイメージの作成(フルバックアップ)が非推奨となっていますが、回復ドライブの作成は非推奨ではないのでしょうか? システムイメージの作成(フルバックアップ)についても非推奨のため、使用しないとか、使用できるので使っているといった回答があり、どちらが正解なのか分かりませんが(どっちかはっきりしてもらいたいものですが。)。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

システムイメージのバックアップは、win10で将来のリリースから削除される可能性がある機能を 非推奨”と読んでいるのではないですか。 現在のバージョン1709では、まだ、バックアップには使えます。 過去に、復元に利用したことが1度ありますが、完璧に復元できました。 回復ドライブは、PCの起動が不可になった状態でもシステムイメージなどのバックアップを復元するために必要になる場合もあるので、ユーザーの判断に委ねているのでしょう。「システム修復ディスク」も同じです。 (回復ドライブ/システム修復ディスク/リカバリディスクの違い) https://marvelsoflife.com/2016/11/19/post-2491/ で、次のMicrosoftのヘルプ記事を見ると、 (Windows 10 Fall Creators Update で削除または非推奨になった機能) https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034825/features-that-are-removed-or-deprecated-in-windows-10-fall-creators-up 機能の項目にある「システム イメージ のバックアップ (SIB) ソリューション」で、「他のベンダーからのディスク全体のバックアップ ソリューションの使用をお勧めします。」として非推奨機能にしたようです。 他のベンダーのバックアップソフトには、下記のようなAOMEI Backupper などのツールがあります。 私は、win10の機能でのバックアップのほか、このツールでのシステムイメージも併せて取っています。 (AOMEI Backupper ) https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/ (EaseUS Todo Backup) https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/windows-10-system-backup.html (無料HDDコピー/バックアップソフト) https://freesoft-100.com/pasokon/hdd-backup.html

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >システムイメージのバックアップは、win10で将来のリリースから削除される可能性がある機能を 非推奨”と読んでいるのではないですか。 現在のバージョン1709では、まだ、バックアップには使えます。 過去に、復元に利用したことが1度ありますが、完璧に復元できました。 現在のバージョンでは、非推奨であって利用はできるんですね。 しかし、バージョンアップによって完全に削除される可能性があるんですね。 >回復ドライブは、PCの起動が不可になった状態でもシステムイメージなどのバックアップを復元するために必要になる場合もあるので、ユーザーの判断に委ねているのでしょう。「システム修復ディスク」も同じです。 (回復ドライブ/システム修復ディスク/リカバリディスクの違い) https://marvelsoflife.com/2016/11/19/post-2491/ URLを参考にさせていただきます。 それほど詳しくはないですが、USBメモリなどの回復ドライブで起動し、フルバックアップなどのバックアップを復元するんですよね。 必ず、バックアップ用のメディアと、回復ドライブの2つが必要なんですよね。 将来削除される可能があるため、「AOMEI Backupper」を考えています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14126/27548)
回答No.2

他の方が回答されている通りです。 システムイメージの作成については 1709 (Fall Creators Update)から非推奨って扱いには確かになってます。ただ従来通りイメージの作成・復元は現在のところできます。将来的にマイクロソフトがどうするのか?はっきりはしないので個人的な予想ではいずれかの大型アップデート時にシステムイメージの作成自体が出来なくなる可能性はあるとは思ってます。ただ既に作成したイメージの復元が出来なるなると流石に混乱するので復元だけは出来そうな気はします。 >回復ドライブの作成は非推奨ではないのでしょうか? と言う話は聞かないですね。回復ドライブはWin8から搭載された機能でWin10ではメーカー独自にリカバリメディアを作成するソフトを搭載せず回復ドライブをリカバリメディア代わりにしている場合も多いので非推奨とかになる可能性は低いと思います。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >他の方が回答されている通りです。 システムイメージの作成については 1709 (Fall Creators Update)から非推奨って扱いには確かになってます。ただ従来通りイメージの作成・復元は現在のところできます。将来的にマイクロソフトがどうするのか?はっきりはしないので個人的な予想ではいずれかの大型アップデート時にシステムイメージの作成自体が出来なくなる可能性はあるとは思ってます。ただ既に作成したイメージの復元が出来なるなると流石に混乱するので復元だけは出来そうな気はします。 はい。 正直、マイクロソフトが明確にしてくれないと分からないですよね。 >回復ドライブの作成は非推奨ではないのでしょうか? >と言う話は聞かないですね。回復ドライブはWin8から搭載された機能でWin10ではメーカー独自にリカバリメディアを作成するソフトを搭載せず回復ドライブをリカバリメディア代わりにしている場合も多いので非推奨とかになる可能性は低いと思います。 そうですか。 回復ドライブの機能の削除は、将来になっても可能性が極めて低いと考えていいみたいですね。 一応、バックアップ(フルバックアップ)のソフトは考えているのですが。 ありがとうございました。

miya_HN
質問者

補足

回復ドライブの機能や、非推奨になる可能性(非常に低いようですが)などの情報を教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回復ドライブとフルバックアップの作成の順番

    OSは、Windows 10です。 一応検索したのですが、回復ドライブとフルバックアップの作成の順番は、どちらでもいいのでしょうか? 回復ドライブの作成は、Windowsに最初から付いている機能で作成したいと思います。 ※また、重要な点なんですが現在のWindows 10のバージョンではフルバックアップの作成は最初から付いている機能が非推奨となっているため、念のためソフトを使用してフルバックアップの作成をすます。(異論がある方もいるかと思いますが。) 回答よろしくお願いします。

  • システムイメージの作成からバックアップ

    システムイメージの作成からバックアップを行った場合。システムのバックアップに加えて、 今すぐバックアップから行った場合にバックアップされる部分も、バックアップされるのでしょうか? 今は、よくわからないので、システムイメージの作成でCドライブをバックアップした後、CドライブとDドライブを今すぐバックアップでバックアップもしています。

  • システムイメージの作成について

    ①Windows11 64bit のコントロールパネルの機能には、システムイメージの作成がございます。システム修復ディスクを作成し、外付けSSDにシステムドライブのバックアップを実行し、OSに不具合が生じた場合、100%完璧に元通りに復元できるのですか?MSは何故、市販のバックアップソフトを推奨し、Windowsのシステムイメージの作成機能はおススメしないと言っているのでしょうか? ②市販のバックアップソフトで、Cドライブ(システム)を丸ごと、ディスクバックアップ機能にて、外付けストレージにバックアップし、WindowsPEディスクも作成した後、OSが不安定になった、起動しなくなった際、完全に復元は可能なのですか?それとも偶に復元できない事もあるのですか?教えてください。

  • システムイメージの作成など

    Windows10の1511から1607への大型アップデートをしました。 何かの時のためにバックアップを取ろうと思っています。 そこで詳しい方には初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。 回復ドライブの作成・システム修復ディスクの作成・システムイメージの作成 この3つはどのような時に必要(使う)のですか? また、3つの何をすればいいのですか?Windows10へはWin7からの無償アップグレードのためリカバリディスクもありません。 宜しくお願いします

  • システムイメージとバックアップ

    Windows7のバックアップとリカバリについて質問です。 方向性としてはCドライブとは物理的に分かれているDドライブにシステムイメージの バックアップをとり、Cドライブ交換時、OS修復時などに迅速に前日の状態に 戻せるようにしたいと思っております。 (最悪WindowsUpdateが今日の時点まで終わっている状態にしたい) これを実現するためには下画像中赤枠の「システムイメージの作成」が 必須になるでしょうか? それともやりかたによっては青枠の「バックアップの設定」だけでもできるのでしょうか? (たとえば「バックアップの設定」の「バックアップの対象」画面で  「ローカルディスク(C:)」にチェックを入れるとか) ご回答くださいますようよろしくお願いします。

  • Win10のシステム イメージ バックアップ 機能

    Windows10 1709からシステムイメージの作成機能はMSが推奨しなくなり、サーボパーティ製のソフトを使うようにHPに掲載しています。実際サードパーティ製のディスクバックアップソフトにてCドライブごと外付けSSDやHDDにリカバリーイメージを保存しております。Windows10のシステムイメージバックアップ機能を利用している方にお聞きします。OS標準の機能でもバックアップやリカバリーの精度は高いですか?エラーが起きたりしませんか?

  • システムイメージのバックアップについて

    windous7でシステムイメージのバックアップ作業を行いました。 作業は順調に進んだのですが、バックアップ完了後に「コンピュータを再起動して回復処理を続行してください」と出てきたので、再起動しました。 再起動後にシステムイメージの検出に失敗しました。 再検出しても見つからない為、キャンセルを押し、再び再起動しました。 すると、普通のログイン画面になったのでログインしました。その後は今までどおりにPCを使用しています。 質問なのですが、システムイメージのバックアップの段階では、回復処理をする必要はないのでしょうか?それとも、ハードディスクを交換した後などに、回復処理をするのでしょうか? 私の見たホームページでは、バックアップ後に再起動し、システムイメージを復元していました。 最初の注意書きで「作業はすべて連続しているので、十呼応する際にはすべての作業を通して実行してください」とあったので、回復処理ができなかったことが心配になり質問させて頂きました。 回答宜しくお願いします

  • 「フルバックアップ」と「システムイメージの作成」

    windows7についている、バックアップ機能について教えてください。 1.バックアップ(システムを含む) 2.システムイメージの作成 3.修復ディスクの作成 と似て非なるものがあるのですが、それぞれの違いについて教えてください。 私のつたない解釈では以下のとおりです。ご教示ください。 1.→個人用ファイルとシステムの復元が可能。外付けHDDにバックアップ保存も可能。 ただし、WINDOWSがかろうじて生きていないとリストアできない。 2.→WINDOWSが完全に壊れても復元可能。個人用ファイルも復元される。もとのHDD内にあったリカバリ領域も復元される。 ただし、外付けHDDに保存しているとBIOSを変えてもboot不可能?  DVDにISOイメージとして作成しておくことが必要? 3.→WINDOWSのシステムがちょっとおかしいなと感じたときに、システム修復を試みるのに有効。 ただし、システム異常が複雑だと万能ではない。その場合はフルリカバリが必要。 2が最強のような気がしますが、外付けHDDに保存ではダメでDVDが必要というのが引っかかります。外付けHDDからシステムイメージをBOOTする方法はあるでしょうか?

  • Windows11 システムイメージ作成

    Windows11です。いつも通りにバックアップと復元のシステムイメージ作成をやったところエラーで失敗しました。エラーの理由はディスク領域の不足です。何度やっても同じ結果です。バックアップ用の外付けHDDには十分すぎるほどの空き領域があります。理由が分かりません。 システムイメージバックアップはWin11では非推奨になっていますが、もう使えなくなったのでしょうか

  • バックアップとシステムイメージの作成 の違いを

    Windows7 標準機能の「バックアップと復元」の中に ・バックアップ と ・システムイメージの作成 がありますが、この違いについて教えてください。 目的は、システムクラッシュの際のリカバリに備えて、外付けのhddに、現時点のc:ドライブを丸ごと保管しておきたいのですが。 システム修復ディスクは作っています。 eaus todo backup・・・等もありますが、できればwindows標準機能を使いたいので。