• ベストアンサー

MAGNA50のプラグとライトについて

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.4

俺は走行距離7000kmのカブにイリジウムプラグを取り付けましたが、確かに加速は良くなりました。 でも前のプラグが相当ヘタっていたので(プラグ交換一度もしてない)、ノーマルの新品のプラグをつけても効果はあったかもしれません。 一度自分でやってみることをお勧めします。

関連するQ&A

  • マグナプラグ交換について

    マグナプラグ交換について 去年一月に中古で購入したマグナ50に乗っています。 質問したいことが二つあります。 まず困っている症状について 走行中(特に低速時)エンジンブレーキをかけたときと 加速時におそらくエンジン部からだと思われるのですが、 ジジジジ....と音がなります。 プラグの問題かと思いプラグを見てみるとナットのようになっている部分がだいぶ錆びていました。 購入して以来プラグ交換はしていません。また購入時プラグ交換がされたのかは不明です。 問題はプラグでしょうか。また他には原因は何が考えられるでしょうか。 二つめとして 状態からしてプラグ交換は必要だと思うのですが交換プラグはNGKとかいてあるものでも不適合なものはあるのでしょうか。初心者なもので申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • マグナ250のプラグ

    こんばんわ。昨日中古のマグナを納車してもらいましたが、すぐにかぶってしまったようです。プラグを見たいのですが二つあるうちの後ろは工具ですぐに外せましたが、前のプラグは狭くて外せないのです。いいはずしかたがあったら教えてください。それとかぶったときは皆さんはどう対処しておられますか?バイクはほぼ初心者なのでよくわかりません。お願いします。

  • プラグの交換について

    そろそろ愛車(ZZR400)のプラグを交換しようと思ってます。高校時代に買ったんですが、今では9万キロを突破してますがまだまだ元気です。プラグ交換は今まで普通のプラグしか使用していませんでした。そこでちょっと贅沢にイリジウムプラグに交換しようと思ってるのですが、効果のほどはいかほどのものなのかと質問したく思います。イリジウムプラグの効果については皆さんいかが思いますか?

  • イリジウムプラグのコストパフォーマンスは?

     今は2000年式のXJR400Rに乗っています。前回のプラグ交換の際にイリジウムプラグを入れました。そして、またそろそろプラグ交換の時期になったのですが、またイリジウムにしようか悩んでいます。  イリジウムのコストパフォーマンスはどうなのでしょうか?使っているみなさん、高いお金を払ってもイリジウムがいいと思いますか?  回答宜しくお願いします。

  • プラグ交換

    そろそろプラグを交換しようと思っているのですが、そこそこ長持ちして(4~5万キロ)耐久性のあるお奨めのプラグはありませんか? 始めイリジウムプラグを考えていたのですが、交換目安が2万キロ位の目安とあってあきらめました。 何か良い物があれば教えて下さい! 車種はR33スカイライン タイプMです。

  • かぶったプラグは要交換?

    2サイクル車に乗ってるのですが、始動に失敗してよくかぶらせちゃいます。 どこかで「かぶったプラグは交換。掃除しても性能は落ちる」と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? もしそうなら現在イリジウムプラグなので、かぶるたびに交換はちょっと財布に厳しいからノーマルプラグに戻そうと思っています。 (そういえば2stにイリジウムはよくない、とも聞いたことがありますが真相やいかに??)

  • イリジウムプラグって

    今日プラグ交換をしました。 新車で購入し初めての交換なんですが、外してみてあれ?って思いました。 少し前にディーラーに聞いていたんですが、私のバイクは純正でイリジウムプラグらしいんです。 ・・・が、電極が普通のプラグと同じ様な形(円柱)なんです。 先っぽが尖っているのがイリジウムプラグと思っていたんですが、普通のプラグと同じ形の物ってあるんですか?

  • 白金→イリジウムプラグ交換

    9年目の車検を迎える(98、000km走行)Y33セドリック3000DOHCターボ・アルティマです。質問です。 (1)取説では(純正白金)プラグは10万キロ毎に点検となっており、交換とはなっていません。WEBでプラグ管理は検索では10万キロ交換となっています。 交換が必要でしょうか? (2)いっそ交換なら、プラグメーカーWEBではイリジウムの方が発火が良く、パワー、燃費がアップとなっていますが、過去の教えてgooでは芳しくありません。しかし、普通プラグ→白金→イリジウムの変遷から考えれば(ライトも普通→ハロゲン→HID・LEDと進化)、イリジウムへの交換の方がいいのではないでしょうか?

  • プラグの形が違いますが、交換しても問題ありませんか

    テリオスキッドのプラグ交換のため、 イリジウムプラグ(NGKイリジウムMAX)を注文しました。 プラグが届いて、交換作業に入ったとき、 古い純正プラグと新しいイリジウムプラグの形が違う事に気付きました。 古い純正プラグは、火花を受けるL型の金属が2つ付いている形で、 新しいイリジウムプラグは、火花を受けるL型の金属が1つ付いている形でした。 プラグの形が違いますが、交換して走っても問題ありませんか? 宜しくお願いします。

  • イリジウムプラグってどう思われますか?

    当方、GSX-R600に乗っているのですがそろそろプラグ交換の時期ですのでいろいろ物色しております。 ノーマルプラグを現在使用していますがネットでイリジウムプラグの評判を見てみると「低速トルクが上がった!」という書き込みを見ました。 もし、本当に低速トルクが向上するならつけてみたいのですが実際どうなのでしょうか? ノーマルプラグ、イリジウムプラグはオカルト的な要素だと思ってしまっています・・・ エコカーですとイリジウムプラグなのですがね~