• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実数解の個数を求める式の変形において)

実数解の個数を求める式の変形について

jcpmuturaの回答

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3

x^3-x^2-kx-(k+4)=0 を とりあえず (x^3-x^2-4)/(x+1)=k という形まで変形したのがいけません 今回の式 x^3-x^2-kx-(k+4)=0 は分数式ではありません 分母0というよりも0割りがルール違反なのです x+1が0かどうかも確かめずに かってにx+1で割って分数式にしてはいけません x+1で割ってから分母が0かどうか調べるのではなく x+1で割る前にx+1=0かどうか調べるのです。 x^3-x^2-kx-(k+4)=0 x^3-x^2-4=k(x+1) x=-1を仮定すると 左辺x^3-x^2-4=-6≠0=k(x+1)=右辺 と矛盾するから x≠-1だからx+1≠0だから x+1で両辺を割る事ができるから 両辺をx+1で割ると (x^3-x^2-4)/(x+1)=k ところで f(-1)=-4 のf(x)はどの式の事をいうのでしょうか? f(x)=x^3-x^2-kx-(k+4) ならば f(-1)=-1-1+k-k-4=-6 のはずですが

ligase
質問者

お礼

大変よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 実数解の個数について

    実数解の個数について xの方程式kx^2+2x-3=0の実数解の個数を求めよ。 という問題なのですが、答えは0>k>-1/3のとき2つ、k=-1/3,0のとき1つ、 k<-1/3のとき実数解はなしとなるそうです。 私はこの問題を判別式を使って考えたのですが、0>kとk=0の求め方がわかりません。 何方かよろしくお願いいたします。

  • 共通な実数解をもつ2つの2次方程式

    共通な実数解をもつ2つの2次方程式 x^2+kx+1=0…(1) x^2-x-k=0…(2) があるとします。kは定数です。 すると (1)-(2)=0が成り立ちますよね。 すなわち(1)=(2) (しかしこのとき(1)と(2)の式の形は違う) (1)-(2)より k=-1またはx=-1 このk=-1またはx=-1を元の2式に代入すると、2式は同じ値になって(1)-(2)=0が成り立ちます。 しかしこれじゃあ2式に代入しないと分かりません。 ところで質問の本題は 共通解の問題では k=-1またはx=-1が出て これらをそれぞれ元の(2)式に代入してみて、共通解をもつのかを確かめますね。 でもこの場合 k=-1のとき (1)=(2)は等しいから 1つの式への代入でOK。 x=-1のときも (1)=(2)より1つの式への代入でOK。 (このときk=-1またはx=-1⇒(1)=(2)を知るためには結局2式に代入しかないのですかね?) しかし k=-1またはx=-1⇔(1)-(2)=0 に疑問を感じます。 (1)-(2)=0⇒k=-1またはx=-1 これは納得できます。 でもk=-1またはx=-1⇒(1)=(2) これについて はじめに書いた (1)と(2)を辺々引いて (1)-(2)=0 (このとき右辺=0は明確。しかし左辺は式の形が違う。つまり(2)式の左辺を引いた式=0となる。このとき左辺=0とは限らない。多分。) で左辺を0にするためにはk=-1またはx=-1 (このときはじめて左辺=0が分かる) このとき(1)-(2)=0 (式の形は2式とも同じ。このとき左辺=0だから0=0) つまりk=-1またはx=-1⇒(1)=(2) (左辺=0より) kとxを出す前の(1)-(2)=0 は (1)=(2)となるが式の形が違う。 これらはどう違うのでしょうか? まあつまり f(x)=0、g(x)=0があります。 このときf(x)-g(x)=0 しかし左辺は式の形が違う。 ここで左辺を0にする値を出した。 そのときはじめて f(x)=g(x)と言えるのですか? k=-1またはx=-1⇒(1)=(2)を知りたいです。 なぜ知りたいかというと 共通解を持つか確かめるときに k=-1またはx=-1⇒(1)=(2) が言えたならば kもxも片方への代入でOKです。だってもう1つに代入してもどっちにしても同じになるから。 つまり共通解の問題のとき(1)=(2)ならば 値の代入が1つでいいので、このときのk=-1またはx=-1⇔(1)=(2)を頭に入れておきたいんです。

  • 導関数 方程式の実数解の個数

    (4x^2)-(1/x)=a という方程式の実数解の個数を調べよという問題なのですが 左辺を微分すると ((8x^3)+1)/(x^2) となり=0となるのはx=-1/2 増減表を書くと x |…|-1/2|…| y´|-| 0 |+| y |\| -1|/|  /\は矢印です となって a<-1のとき 0個 a=-1のとき 1個 a>-1のとき 2個 となったんですが答えは a<3のとき 1個 a=3のとき 2個 a>3のとき 3個 となっていました。 わからないのでお願いします。

  • 実数解を持つ条件 2次関数

    kを定数とする、2つの2次方程式 2x^2-5x+k=0  ・・(1) x^2+2kx+k^2-k+1=0 ・・(2) について(1)、(2)がともに実数解を持つとき定数k の値の範囲を求めよ。という問題ですが 判別式を使うと実数解を持つのでD≧0ですよね。 自分でやってみました。 (1)25-8k≧0で k≦25/8 (2)4k-4≧0で k≧1 両方を満たさなければならないので 1≦k≦25/8という答えでいいのでしょうか? 全く自信ない答えなのですが、、。

  • 微分 実数解の個数

    x^3+3x^2=aが異なる3個の実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよといったような問題で どうすれば解けるのかなどのプロセスは理解できるのですが そもそものf(x)=aの実数解の個数が、y=f(x)のグラフと直線y=aの共有点の個数に等しいというのが分かりません なぜグラフとの共有点の個数=実数解なのか・・・おそらくグラフについての基本的なことが分かってないのだと思うのですが、その基本的なことがなんなのかが分かりません お願いします

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 方程式の実数解の個数

    |x^2-1|=x-aを満たす実数xの個数を求めよ。 という問題で、私は次のように考えました。 |x^2-1|=x^2-1(x≦-1,x≧1) -x^2+1(-1<x<1) x≦-1,x≧1のとき、x^2-1=x-a x^2-x-1+a=0 判別式D=-4a+5により、a<5/4のとき実数解は2個            a=5/4のとき実数解は1個            a>5/4のとき実数解は0個 -1<x<1のとき・・・(以下同様に解答) しかし、解答を見てみると、定数分離をして解かれており、私が上のように解いて出した答えとは違っていました。その解答を見て「ああ、定数分離か」と納得はいくのですが、上のような解答でも間違ってはいないように思えます。どこが間違っているのでしょうか。

  • 2次方程式 判断式

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 kを定数とする。方程式kx^2-4x+k+3=0がただ1つの実数解をもつようなkの値を求めよ。という問題で質問があります。 kx^2-4x+k+3=0を 解いて(k+4)(k-1)=0までやり、k=-4,k=1まで答えができました。 これで答えかと思ったのですが、答えには0も入りました。 なぜkの値に0が入るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2次方程式の実数解の個数

    自身がないので教えて下さい。高/数Iです。 問題:2次方程式3x2-6x+k=0が異なる2つの実数解をもつように、定数kの値の範囲を求めよ。 分かりづらいと思うのでいちおうですが... xは、エックスです。2は2乗です。 解答: a=3、b=-6、c=k D=-62-4・3・k =36-24k 36-24k>0   -24k>-36      k<-24分の-36      k<2分の3 2つの実数解をもつから、D>0 よって、k<2分の3 という解答でいいでしょうか? 自身がないので、宜しくお願いします。 簡単な問題なのに...すいません。

  • 2次方程式の解の範囲について

    すいません、悩んでいるので、助けてください。 kは実数の定数とする。xの2次方程式実数 x^2-kx+3k+6=0 が、-3≦x≦3の範囲に2つの実数解(重解を含む)をもつとき、 kのとり得る値の範囲を求めよ。 ------ 私自身計算したところ、-5/2≦k≦6-2√15となりましたが、 答えは間違っていないでしょうか? 宜しくお願いします。