• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芝生の張り替えについて)

芝生の張り替えについて

sara7の回答

  • ベストアンサー
  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.4

左の写真でも、芝は日数は掛かりますが生えてきます。 出来れば、右の写真の張り方が良いと思います。 芝と目土の高さを同じにしてください。 多分、高麗芝でしょうか? 芝の種類によって、その繁殖力が全然違いますので。 高麗芝の場合は、少し長くかかると思います。 余談ですが、芝の長いのを切って植えても芽が出てきますよ。 芝は、散水・肥料散布・芝刈り等大変だと思います。 (時々、雑草除去) 頑張ってください。

Bird787
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりました。残りを植えて、芝と目土を同じ高さにしてみます。 ホームセンターでシート状が束になったものを購入したのですが、 特に外に置かれてて何も書いてなく、種類はわからないのですが、 多分、高麗芝かと思います (-_-;)。 散水が毎日で大変みたいですね。水巻きも肥料も芝刈り機もあるので、 素人なりに何とか頑張って行きます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 芝生の張替えについて

    庭付きのマンションに居住中なのですが、 前の居住者の方が、家庭菜園が好きな方だったようで、 元々は芝生がキレイに植えられた庭だったのですが、 野菜等を植えていたために、芝生は現在枯れてしまっています。 (両隣のお住まいのお庭は、キレイな緑の芝生が生え揃っています。) ただ現在生えている草が枯れているだけで、水を与えていれば また生えてくるものなのでしょうか? できるだけ早く緑の芝生の庭にしたいため、 芝生の張替えも考えています。 芝生の張替えは、どのような手順で行えばよいかアドバイスを頂きたく、 書き込みしました。 ・現在生えている芝生を掘り起こして、土の状態にする ・土を慣らす ・芝を貼る、又は種を植える ・水を与えて、馴染むのを待つ、発芽を待つ という感じかなーと思っているのですが、 自信がありません。 具体的な手順と、予算を教えて頂けませんでしょうか?? あと、芝生の種類についても、日本芝、西洋芝の違いがあるようですが、 その中でも多数の品種があるようで、かなり迷っています。 芝の品種についても同じくアドバイスをお願いします。

  • 芝生は育ちますか?

    こんにちは。 以前、庭に芝生を敷きたいと思い質問させていただいたのですが、庭のあまりの固さと石の多さに少し心が折れ、家を建ててもらった(外構もやってもらった)会社に、土が固いこと、石が多いことを伝え、深さ30センチの土の入れ替え後、芝生を敷きたいと相談してみました。 返ってきた返事が「1、2センチ黒土を盛ってその上に芝生をします。30センチも入れ替えたら地面がぐずぐずになってしまいますよ」とありました。 色々ネットで調べると「芝生は30センチくらい根がはるからそのくらいの深さはふわふわの土にする」「芝生を敷いた後に土の入れ替えはできないから準備の段階でしっかり」等書いてあり、頼んでいいものか悩んでいます。芝生をしてもらったはいいがすぐ枯れたとかだと悲しすぎますし・・・ 見積もりはまだ返ってきてないのでそれが100万円とかなら諦めもつくしいいのですが(苦笑)。 「芝生の下は1、2センチの黒土、その下は固くて石がたくさんある土」でも芝生は育つでしょうか?

  • うちに適した芝生の種類は?

    うちの庭は南東にあるのですが、周りの家で日当たりが悪いです。 おまけに庭の土は石や瓦礫がたくさん埋まっています。 芝生を貼りたいと思っているのは1坪くらいの狭い面積なので、週末にだいぶん掘り起こして石や瓦礫は取り除きました。 ただ、土自体はそのままなので、あまりいい土とは思えません。 このような庭に適した芝生の種類とはどのようなものがあるのでしょうか? 個人的には冬でも青い西洋芝にあこがれているのですが・・・。 それに土の改良もどのようにしたらよいのでしょうか? 過去の書込を見ていると砂を混ぜたら良さそうなことがかかれているのですが、セメントに使うような砂でもよいのでしょうか?

  • 4坪程の庭を芝生にするのですが

    横浜市の戸建てに今年から住んでいます。 庭の土は山土で若干粘土質の為あまり芝生に適していないようです。 なので土壌改良しようと現在頑張ってます。 土を掘り返して土の山ができております。 それを見て、平坦な芝生ではなくて山を作り立体的な芝生にしよう!と思いました。 芝生用の目土を大分混ぜる為、小石、硬い土の塊などが大量出ます。 それらも山の土台にも使えて一石二鳥で名案かて思いました。 しかしそれを妻に言ったら反対されました…。 シンプルなほうがいいそうです…。 そこで聞きたいのですが、たかだか4坪の庭に小さい山を作るのは微妙でしょうか? そして山があった場合芝生の手入れとか大変になりますでしょうか? ちなみに芝は日本の高麗芝ではなく、洋芝トールフェスクアリッド3をメインにブルーグラスアワードも少し混ぜて蒔く予定です。 どんな事でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 芝生をマルチングに使う?

    お隣さんの庭を見てて思ったのですが、芝生ってマルチングには使えないのですか? うちの花壇はもともと赤土の多い土壌で水やりを怠るとすぐに乾いてしまいます。 芝生を育てればマルチングもできて枯草で土も肥えて一石二鳥だと思うのですがどうでしょうか? 芝生に使う肥料や手入れの点で不可能なのでしょうか?

  • 芝生の目地の広さについて

    昨年の秋頃、業者さんにお願いして、お庭の一部に芝を貼ってもらいました。 ですが、あれから一年近く経つというのに、いまだに芝生同士が繋がりません。 http://jiryoku.web.fc2.com/ このサイトの芝生の張り方の画像を例にしますと、「目地張り」のようですが、 芝生同士の隙間が5cmくらいあります。 この目地の隙間は広すぎるのでしょうか?

  • 庭に芝生を植えたいのですが

    家を新築したのはいいのですが予算がほとんど余らず外構まで手が回りませんでした。 ほっとくわけにもいかないので何とかしようと思っているのですがとても業者に頼む余裕はありません。そこで庭はすべて芝生で覆ってしまいたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? 1、現状は、ザルボとよばれる土の上に砂砂利がまいてあり、石はゴロ  ゴロで地面はデコボコの状態。 2、芝生を植える為にはどのような土をいれたらよいのかわからない。 3、芝生を植える前に、雨水などの排水の関係があると思うので地面に  傾斜をつけなければいけませんよね?どのように? 以上よろしくおねがいします。

  • 雑草庭に土をかぶせて芝生を張るのは有効?

    今年は芝張りをしたいと思っています。 庭は土ですが、石がごろつく土壌で、雑草にあふれています。 石を一つ一つ取り除く作業も大変ですし、雑草抜きも切がないので、一旦雑草を全部抜いた庭に、厚さ10~15センチくらい新しい土を敷き詰めて、その上に芝生を張ったらどうかと素人感覚で思っています。 この方法は有効な手段と言えるでしょうか? 新しい土は、どこか業者さんから購入する事を検討しています。

  • タイル敷きの隙間に芝生を

    約85m2の庭に、半角のベルギーレンガ(110×110×58mm)を約10mmの間隔で敷き詰め、その隙間に芝生を植えたいと考えています。その工法についてお教え下さい。 1.既存の土を平らに削った後に、砂を敷きますが、砂の厚さは50mmくらいで良いでしょうか。 2.芝生は高麗芝を植えたいと考えていますが、どのようにして10mm幅の狭いところへ植えたらよいでしょうか。 3.既存の土はガリガリと硬い山砂です。芝生の根が張り付くには、砂の部分しかありませんが、それだけで芝生は無理なく育つものでしょうか(タイルを張らない場合は、下の土は20~30cmくらいを普通の畑土にする必要があると聞いていますが)。よろしくお願いいたします。

  • 芝生の欠陥?工事のご相談

    先月家を新築し芝生を植えてもらったのですが、疑問があるものだったので質問します。 打合わせ時の業者の話では、「芝生を植える時にはそのままの土だと雑草が生えてきてしまうので、土を新しいものに入れ替える。」との話でした。私達夫婦は「そこまでやってくれるんだ!」と納得して工事をお願いしたのですが、しかし、実際の工事は、土を入れ替えず、そのままの土に芝生を植えている上に、出来上がりは凸凹が多く見られました。(共働きで工事に立ち会うことはできませんでした。) その後、業者に「話が違う」と話をすると、「お宅の土は赤土でいい土だったので必要がなかった」とのこと。 しかし、我が家の庭の土は、粘土状の土の塊や廃材の一部が結構含まれている上に4~5CMほどの石がゴロゴロしており、素人の私がみても、決していい土とは思えません。 インターネットで調べてみると「芝生を植えるときには、石を拾って平らにする」「芝生は水に弱い」とか書かれていますが、実際に芝生の一部をはがすと、芝生の下には石や粘土状の塊がゴロゴロ転がっており、そのせいで水はけも悪いように見えました。 現在の状況ですが、芝生を植えてから1月ほど経過したのですが、雑草はひどい(これは新しいものでもあると思うのでしょうがないと思っています。)のですが、芝生自体はごく一部枯れてはいるものの多くは元気に育っているようです。 私の勘違いだったのですが、見積もりには「目土」が入っており、それが土を入れ替えることだと思っていたのですが、後になって業者に言われたのですが、「見積もりの「目土」は芝生の間に入れるもので土を入れ替えることではなく、土を入れ替えるのであれば、その分費用がかかります。」とのこと。 一通り工事が終わったとのことで、請求書が送られてきたのですが、お金を支払うことに納得がいかないもので、質問した次第です。よろしくお願いします。