入籍後の厚生年金について

このQ&Aのポイント
  • 入籍後、厚生年金に入る予定ですが、手続きについてわからないことがあります。
  • 大学を卒業後、飲食店で働いていて、これまでは国民年金に加入していましたが、夫の扶養に入るために手続きをしました。
  • しかし、国民年金から保険料納付案内が届き、現在も国民年金のままと言われました。どのように手続きすればよいですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

入籍し、厚生年金に入る予定が。

こんにちは。今年1月に入籍しました。ちまこといいます。 大学を出てから、飲食店の家を手伝っていて、今まで国民年金に入っていました。 が、入籍して、旦那さんの扶養に入るため、手続きをしました。 しかし、今月初めに国民年金から保険料納付案内がとどき、おかしいなって思って電話したら、第1号のままだと言われました。 どのように手続きしたらいいんでしょうか。 無知ですみません。おしえてください(´;ω;`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6666)
回答No.4

> 旦那の会社に直接聞いたほうがいいでしょうか? chibi_tamk さんの個人の健康保険証は来たのですね?(最近の健康保険証は、個人ごとの、クレジットカード/運転免許証などの大きさがほとんどです) 年金の手続きについては、ご主人の会社の健康保険などの手続き担当に問い合わせましょう。 「問い合わせの内容は、「年金の第三号被保険者の手続きをしたのに、今月初めに国民年金から保険料納付案内」が来たと言って、その案内通知も一緒に会社の担当に見せましょう。 もし、ご主人の勤務策の担当が、手続きをしたと言うならば、日本年金機構で、タイムラグで第三号被保険者の手続きが遅れているかもしれません。 第三号被保険者の認定は、もうしばらく待ってみましょう。 いま、日本年金機構は、ニュース報道の様に、年金受給者(厚生年金)の扶養手当データ投入の大量のミス等で大混乱していて、手続きが遅れているのかもしれません。

chibi_tamk
質問者

お礼

旦那さんから連絡があり、ちゃんと手続きはおわっているからもしかしたらタイムラグかもしれないといわれました。この場合は、振り込みなどせず、待っていればいいんですかね?? わからないことばかりで不安でしたが優しく教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.3

>旦那の会社に直接聞いたほうがいいでしょうか? 納付書が送られてきたのであれば年金事務所に聞きましょう。 おそらく時間差による納付書の送付だと思います。 健康保険証(あなたの分)はもらっているのですね? そうであるなら第3号被保険者になっています。

chibi_tamk
質問者

お礼

ありがとうございます。保険証はいただきました。時間差によるもののようです。詳しくありがとうございました。

noname#239838
noname#239838
回答No.2

>どのように手続きしたらいいんでしょうか。 まずは、「旦那さんの勤め先」に事情を伝えて、「国民年金の第3号被保険者(ひ・ほけんしゃ)の届け出がされているかどうか?」を【確認】してもらってください。 なぜ、「確認」なのかと言いますと、「事業主(旦那さんの勤め先)からの年金に関する届け出」を処理するのは「日本年金機構」ですが、「届け出の処理をする部署」と「問い合わせを受けると部署」がリアルタイムで情報を共有しているとは限りませんので、単に「処理中(手続き中)」の可能性があるからです。 ***** (詳しい解説) 上記の通り、「国民年金の第3号被保険者」の届け出は【事業主】が行なうことになっています。(「厚生年金保険」ではありませんのでご注意ください。) この場合の「事業主」は、「旦那さんの雇い主」や「旦那さんが勤めている会社」ということになります。 ですから、分からないことがあれば、まずは「旦那さんの勤め先の(年金保険の届け出を担当している)部署」に確認する必要があります。 ※「人事」や「総務」のような独立した「部署」がなければ、「担当している社員(従業員)」に確認してもらってください。 【仮に】、「届け出はきちんとされていた」という場合は、もう少し待つか、「日本年金機構(年金事務所)」へ【事業主の説明をそのまま伝えて】確認してもらってください。 (参考) 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20141204-03.html >……被保険者が【事業主を経由して】「被扶養者(異動)届 国民年金第3号被保険者該当関係届」を提出します。…… ※この場合の「国民年金第2号被保険者」は「旦那さん」です。 ***** 備考1:「国民年金第3号被保険者該当関係届」と「健康保険 被扶養者(異動)届」の関係について 旦那さんが加入している健康保険が【全国健康保険協会(協会けんぽ)】の場合は、2つの届け出は【セット】になっています。 ですから、原則として、「健康保険だけ」「国民年金だけ」が処理されることはありません。 --- 一方、「協会けんぽ」ではなく【◯◯健康保険組合】の場合は、【提出先(届出先)】が、以下のように異なっています。 ・「健康保険 被扶養者(異動)届」→「◯◯健康保険組合」 ・「国民年金第3号被保険者該当関係届」→「日本年金機構」 ですから、場合によっては、「健康保険の被扶養者」と「国民年金の第3号被保険者」の処理のタイミングが違っていることもあります。 ただし、処理そのものが遅れた場合でも、「資格取得日(いわゆる加入日)」は「届け出書に書いた日付」をもとに決定されますので(処理が遅れても)問題はありません。 --- どちらの場合も、届け出は【事業主】が行なうことになっていますので、不明な点があれば、まずは「事業主」に確認してください。 ***** 備考2:『給与所得者の扶養控除等申告書』について (旦那さんが事業主に提出する)『給与所得者の扶養控除等申告書』は、(旦那さんの)【所得税】と【個人住民税】に関する申告書です。 ですから、「健康保険」や「年金保険」などの届け出とは【無関係】です。 (参考) 『源泉所得税関係>[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >【給与の支払を受ける人(給与所得者)】が、その給与について扶養控除【など】の諸控除を受けるために行う手続です。 >なお、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は、【個人住民税】の「給与所得者の扶養親族申告書」と統合した様式となっています。 ※回答に不明な点があれば補足してください。 ***** (その他、参考リンク) 『~ 年金が「2階建て」といわれる理由 ~|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者(および関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai1hihokensha.html *** 『所得控除って何?どんな種類がある?(更新日:2018年02月22日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/177848/

chibi_tamk
質問者

お礼

とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6666)
回答No.1

> 入籍して、旦那さんの扶養に入るため、手続きをしました。 扶養の手続きとは何ですか? (1) 税金の扶養手続きの場合は、「配偶者控除」です。 1月~12月の1年分は、ご主人の会社で「年末調整」の時です。 (2) 健康保険の場合は、さの事実の時に、いつでも異動の手続きです。 6月頃に、定時扶養家族の確認が有るはずです。 健康保険組合によっては、毎年/数年おきに、公的な収入証明を提出を求められることもありますが、たいていは、住んでいる自治体の「課税証明書」でいいはずです。 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=mu3GWuToFsn18gWs2rWwBg&q=%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8&oq=%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8&gs_l=psy- (3) 家族手当の扶養手続きなら、勤務先ごとの規則による為、ここでは回答が出来ません。(家族手当がが無い勤務先も有ります) > どのように手続きしたらいいんでしょうか。 ここのカテゴリーが「年金」ですし、また、質問の趣旨から、年金の扶養と推測します。 年金の場合は、扶養とは言いません。 配偶者が厚生年金の場合に、もう一方の配偶者に一定の収入以下の場合は、「第三号被保険者」の手続きがあります。 ご主人が厚生年金加入者ならば、ご主人の勤務先を通して、「第三号被保険者」の手続きを申請してください。 chibi_tamk さんが「第三号被保険者」と認められれば、ご主人が厚生年金の期間中は、chibi_tamk さんが、国民基礎年金(国民年金)の保険料を納付にずに、国民基礎年金(国民年金)の加入者と認定されます。 将来のchibi_tamk さんの年金受給時も、ご主人の厚生年金の期間中は、国民基礎年金が受給が出来ます。 > しかし、今月初めに国民年金から保険料納付案内がとどき、おかしいなって思って電話したら、第1号のままだと言われました。 前述の「第三号被保険者」の手続きを申請していない為でしょう。 日本年金機構で「第三号被保険者」の手続きが完了すると、国民年金の保険料の重複となる為、重複期間の国民年金が還付されます。 還付には、何らかの書類等が来て、振込用口座を記入して返送になると思います。そうすると、重複期間の国民年金が振り込みとなります。 ------------------------ 毎年の誕生月には、「ねんきん定期便」が来ますから、国民年金と「第三号被保険者」の重複期間がどうなったかも確認しましょう。 日本年金機構へは、結婚後の正しい住所・氏名等をしておかないと、「ねんきん定期便」は、旧住所・旧姓で来たり、または、配達されないかもしれまんん。

chibi_tamk
質問者

補足

年金手続きについて知りたかったです。今までそうゆう手続きは全部親まかせだったので、ごちゃごちゃで…すみません。 わかりやすく回答ありがとうございます?︎ 第3号被保険者の手続きをするため、旦那の会社に書類と年金手帳のコピーを渡しました。1月後半の話です。 その時点で第3号被保険者になれたと思っていたのですが、なれていなかったらしく、今回書類がきました。 旦那の会社に直接聞いたほうがいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 国民年金について

    同じ質問が重なっていたらすいません... 国民年金についてお聞きしたいのですが、勉強不足で困っています。 私H23.3.24に二十歳になりました。その時点では年金手帳やらは 手元になく、3月31日に大阪から滋賀に引っ越しをして、4月5日に入籍をしました。引っ越しの際に入っていた国民健康保険を止めて。入籍の際に旦那の健康保険の被扶養者となりました。 健康保険の被扶養者の手続きを旦那の会社でしていただいたのですが、年金手帳が必要らしく 手帳が大阪から送られてくるとのことで少し時間がかかったのですが、無事に保険証もいただけました。年金手帳には何の記入もなく 旧名から新名の書き換えだけがしてありました。 国民年金の保険料なのですが、私は一度もまだ払っていません。 年金手帳と一緒に届いたパンフレットのようなものをみていると、第1号被保険者などがあり、旦那は会社員なので2号だと思うのですが、私は第3号になっているのでしょうか?会社に年金手帳を持っていったので手続きはしていただいてるものでしょうか? また、先日 国民年金保険料納付書とゆうものが新名で届けられました。 その中にはH23.3~一年間分の納付書が入っており、H23.3月分は未納、4月分は一般、それ以降には前納と記されています。 第3号にわたしがなっていれば、保険料納付は配偶者(旦那ですか?)が加入する制度が負担なので直接私が納付することはないと思うので、納付書が家に届くとゆうことは私は第3号ではないとゆうことなのでしょうか??? 3月分未納とゆうのは 支払いが必要なぶんでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答のほうわかりやすくよろしくお願いします。

  • 国民年金3号への切り替え忘れ 遡ってできますか?

    どうか教えてください。 昨年10月退職今年2月~5月まで雇用保険の給付を受けました。 退職から雇用保険給付までの待機期間は主人の扶養に入り、 雇用保険給付期間は国民健康保険に加入し、国民年金は1号の手続きをして納付しました。 雇用保険給付終了後、再び主人の扶養に入るべく健康保険組合で手続きしてもらい、今年の6月から扶養に入っています。 ただ、最近まで国民年金の未納通知が届いていたので不思議に思い 主人の会社に問い合わせてみたところ、健康保険の手続きは6月に終了しているが国民年金の3号への切り替えはされていない、との事でした。 お恥ずかしい話ですが、健康保険に切り替えたら年金も切り替わると勘違いしていたのです…。 慌てて再度主人の会社で3号への切り替えの手続きをしてもらうつもりですが、 この場合今月分まで1号として国民年金を納付しないといけないのでしょうか? 健康保険に切り替えた(扶養に入った)6月まで遡って3号の申請ができるのでしょうか? 正直今月までの未納金額を納付するのはきついです。自業自得ですが。。 無知で申し訳ないですが、ご存知の方教えてください。

  • 国民年金で困ってます。

    私は彼(正社員)に内縁の妻として彼に扶養されてます。 第2号被保険者の人に扶養されている場合、内縁の妻でも 第3号被保険者になれると書いてあったので、健康保険料と 国民年金料は免除となると思ってましたが、 彼の会社の保険証を貰ったので健康保険料は免除なのですが、 国民年金は第1号被保険者として納付書が届きました。 会社には扶養手続きを取った時に 私の国民年金は自己負担と言われたのですが、 どこのサイトさんを見ても扶養されている場合、 『第3号被保険者』って書いてます。 扶養手続きを取ったのに健康保険は扶養だけど 国民年金は扶養されないって事あるのですか? (収入面は扶養内ですが、結婚は来年です)

  • 厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え

    34歳の無職の主婦です。 厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。 去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。 厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。 そこで質問なのですが ・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。 私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか? ・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。 第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか? ・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。 「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが 「これでは手続き出来ない。問題がある。」 と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。 何の問題があるのでしょうか? 市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。 病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。 どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。

  • 10月13日に入籍予定で

    10月13日に入籍予定で 10月24日に出産予定です いくつか質問させてもらいます (1)保険 今は彼氏も私もお互いの親の 社会保険の扶養に入っています 入籍後は彼氏が扶養から抜けて 国民保険に自分で加入します そこに私も入る予定です 加入手続きには何が必要ですか? 加入手続きしたらその場で 国民保険の加入者になりますか? (2)出産一時金 上記の通り、今はまだ親の扶養 なんですが13日に入籍して 彼氏の国民保険に加入して 一時金直接支払いの 手続きが多分19日に病院で 行う予定なんですが、その時は もう彼氏の国民保険に加入 出来ていると思いますか? 保険証が届いてない場合でも 手続き出来ますか? 19日の手続きの場合 1ヶ月前までは親の社会保険の 扶養に入ってたとなり 親の社会保険の扶養のまま 手続きになるのか、その時の 旦那の国民保険で手続きになる のか、どちらですか? どちらにして出産一時金は 直接病院に支払われますか?

  • 厚生年金の扶養にはいる手続き…

    先日、入籍しました。 したがって、国民年金から、旦那の厚生年金の扶養に入ろうと思うのですが、そこで疑問があります! 私は今まで国民年金を1度も払っていません。学生特例と、今現在、無職無収入の“免除”の申請をしていて、そして学生特例の申請し忘れで“未納”の期間もあります。 そして、つい最近入籍したのですが、、、今は、妊娠中で里帰り出産のため実家に住んでいますが、私の現住所は、旦那の実家に移してます。   旦那は、厚生年金を払い続けております。 ちなみに、旦那が会社の経理・事務全般やっております。 だけど、年金の扶養者の加入については、無知でした。 私は、旦那の厚生年金の扶養に入ることはできるのでしょうか? もしも入る事が可能だとすると、手続きの際何が必要なのでしょうか? くわしい方、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金を扶養で遡れますか?

    出産のため退職し、その後すぐ旦那の扶養になりました。 旦那は会社員で厚生年金です。 失業給付金の延長手続きをして、子供が2歳を過ぎた頃に延長解除をし、失業給付金をもらいました。 給付金をもらっていた間(平成25年11月~平成26年2月)は扶養から外れました。 扶養から外れていた期間は国保・国民年金共に自分で払いました。 その後、給付金受給が終わり、平成26年3月からまた旦那の扶養に入り直し、また新しく「家族(被扶養者)」の保険証をもらいました。 先日、年金定期便のハガキが届き、平成26年3月~未納の状態になっていました。 私はてっきり、3号になっているものだと思っていました。 給付金受給をする前の期間は3号になっています。 このような保険・年金等詳しくないのですが、普通は保険が扶養になったら一緒に年金も扶養になるものではないのでしょうか? 会社の事務のミスですか? こういった場合は遡って、厚生年金3号にれますか? やはり国民年金を未納分払わなければいけないのでしょうか?? 旦那に事務に聞いてほしいと言っているのですが、仕事が忙しく、なかなか事務に行けないので、早く回答が欲しく、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金から国民年金の扶養家族について

    厚生年金から国民年金になるのですが、妻は旦那の扶養に入れますか? 厚生年金の時は第3号被保険者だったのですが、国民年金の場合は第1号被保険者になると役所の方がいっていました。 旦那と妻は別々に年金を払うみたいなんですが・・・・意味が分かりません。 宜しくm(_ _)mお願いします。

  • 国民年金と厚生年金の違い

    以前私は結婚し子供がいなかったので働きに出ていて旦那さんの扶養に入らず会社で厚生年金と保険をやってもらっていたのですが、現在妊娠をきっかけに会社を辞めて旦那さんの会社で扶養と健康保険をつけさせてもらう手続きをしているのですが、保険証が旦那さんの会社から出来上がった際に「国民年金手続き」と書いてある書類を提出して下さいと言われ、旦那さんは厚生年金を会社でやってもらっているのですが妻は国民年金になるのでしょうか?国民年金であれば最初から役所での手続きでいいはずですよね?それとも自動的に厚生年金になるのでしょうか?よくわからないので教えて下さい

  • 結婚後の年金について

    国民年金のことなんですけど、 11月に結婚して旦那の扶養に入りました。 (10月分までの年金は払い終えています) 旦那の会社へ扶養の申請をしたのが12月初め。 もしかしたら、11月分の国民年金は納付しないといけないかも・・と思っていたら、 会社の経理の方から、 「会社への申請は12月に入ってからだけど、11月末で入籍していたんなら、 11月分から奥様は支払わなくて大丈夫だと思う。」 と、言われたらしいのです。 そして、昨日社会保険庁から国民年金の納付書が11月分から送られてきました。 結局どうなっているんでしょう? 11月分は支払わないといけないんでしょうか? また、もし払うとなったら、11月分は日割り計算になるんでしょうか?