炭素鋼鋼管の同等材質を探しています

このQ&Aのポイント
  • 炭素鋼鋼管STS480、STKM13A、STS370と同等の平板材を探しています。
  • 耐熱塗料解析のために、現状のSTSやSTKM鋼管と同等の試験片が必要です。
  • 対腐食性や耐熱性を解析する際には、SS材料も検討されることがあります。
回答を見る
  • 締切済み

同等材質探しております。

炭素鋼鋼管 STS480、STKM13A、STS370と同等の、 平板材を探しておりますが、 何方かお詳しい方教えて頂けないでしょうか? 皆様、色々とご教授有難うございます。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。少々補足いたしますと、 耐熱塗料解析に伴い、塗布しようとしている現状のSTSやSTKM鋼管と同等の試験片で解析が望ましいと考え探している次第です。 確かに、対腐、耐熱を解析するのであればSSでもいいのかもしれませんが・・・ 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

STKM13A は、S15C相当だったと記憶しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

圧力の掛かる所に使うなら、SB材でしょうか。 https://www.chubukohan.co.jp/index/product/jis/jis04

参考URL:
https://www.chubukohan.co.jp/index/product/jis/jis04
noname#230359
noname#230359
回答No.2

Pipe用鋼管材料と同等の平板材を探してる。 ?ですね。 Pipeと平板を溶接して使用ですか。 単純に平板材であれば自動車用鋼板SAPH(SPH)440なぞ如何ですか。 市場性あり。 SS400より信頼性有り。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

STS480:  JIS G 3455 高圧配管用炭素鋼鋼管に規定する鋼管 引張強さ480N/mm2以上 STKM13A:  JIS G 3445 機械構造用炭素鋼鋼管に規定する鋼管 引張強さ370N/mm2以上 STS370:  JIS G 3455 高圧配管用炭素鋼鋼管に規定する鋼管 引張強さ370N/mm2以上 いずれも、パイプ材料の規格なので、板材で完全に同等のものは無いように 思います。 板材としてごく一般的な、JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材に規定する   SS400では、引張強さ400~510N/mm2   SS490では、引張強さ490~610N/mm2  となっています。 難しい要求がなくて、引張強さだけで選択していいならば、SS400が 第一候補と思います。降伏点、伸び、化学的成分などはご自身でJISを 参照なさって下さい。 溶接性能を重視する用途であれば、JIS G 3106 溶接構造用圧延鋼材に 規定する、SM400又はSM490を選択することをお勧めします。 余計なお世話ですが、先日亀裂がおきて世間を騒がせた新幹線の台車に 使っていた材料は、SM490とのことです。 >STS480、STKM13A、STS370と同等の平板材・・・・・・・・・ 用途、期待する信頼性、ご呈示の材料規格を下回った場合のリスクなどを 総合的に勘案して板材の材質を選定することがよさそうです。 繰り返しで恐縮ですが、難しい要求がなく、多少性能が不足であっても 最終製品に対するリスクが小さいのであれば、選定する板材の材質は、 SS400に行き着くと思います。 JISに規定されているSTS480、STKM13A、STS370のすべての要件を満足 することが必要であれば、規格上の選択肢は狭まり、実態として殆ど 流通していないような材質に行き着く可能性がありそうです。 SS400を選択したのでは具合が悪いとお考えの項目をご指摘頂ければ 代替材料を提案して下さる回答者さんが現るとおもいます。 耐熱塗料の試験用ですか そうであれば、鋼材の化学的成分や機械的な性質が判断基準ではなく、 表面状態ができるだけ似ているものが選択基準になるでしょう。 しかし、JISでは「仕上げが良好で、使用上有害な欠点があってはならない」 と規定していて、定量化されていませんので、JISに規定する鋼の種類の 記号で同等材を指定することはできないと思います。 日頃から、STS480、STKM13A、STS370を含む各種の鋼材を扱っている鋼材 業者に、表面状態ができるだけ似ているも板材を選んでもらうのがよさそう び思います。 次に示す過去の回答例もご参照ください。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=308719&event=QE0004

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

関連するQ&A

  • 耐熱塗料中の有機シリコン成分の排出について

    酸化触媒の上流側のダクト内面に耐熱塗料を塗布しています。この耐熱塗料の樹脂ワニス分として、変性シリコン樹脂ワニスという物を用いていますが、本有機シリコン成分が塗料表面から雰囲気ガス中に排出され、下流側に設けた触媒の能力を低下させるとの事で困っています。能力低下を避ける為の処置を模索中ですが、現状見つかっていません。下記の質問事項も含めてアドバイスいただければ幸いです。 1.暫く雰囲気ガスを流せば有機シリコン成分が雰囲気ガス中に排出されなくなるのか? 2.酸化触媒前段に有機シリコン成分を除去する触媒を設けるなら、適当な触媒はあるのか? 3.有機シリコンの排出を防ぐ為の塗料(耐熱)はあるのか? また、条件は下記の通りです。ご助言、宜しくお願い致します。 使用触媒:パラジウム系酸化触媒 雰囲気ガス温度:420℃ 触媒に害を及ぼす有機シリコン成分の濃度:ppmオーダ以上

  • 軽い材質

    只今飛行機を作ろうと思っていますが、フレームの材質を何にしようか悩んでいます。何か軽い材質で、そこそこ強度があって市販されているもの(あまり高くないもの)誰か知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • これって材質は、なんですか?

    ベルトのバックルをオリジナルで作りたいのですが、バックル(通常の輪の中にベルトを通して使うタイプでは無いもの)形は色々在りますが、手にもつと重量を感じる物です。多分銅の合金だとおもうのですが、良くわかりません。それと、ベルトとバックルを、繋いでいるパーツ(針金のような物)が、壊れて使えないので、これの修理もしくはパーツを取り扱っているお店をご存知の方よろしくお願いします。

  • あの材質はなんなのでしょう?

    こんにちは このたび牧場を製作したいと思います。 つきましては柵をつくりたいのですが、木製ではなく よく遊園地や西部のカントリー調の店で見かける 見かけは木の、堅ーい偽物の木(丸太)がありますが あれは何でできているのでしょう? どんな業者に頼めばよいのでしょうか・・・? 教えてください。お願いいたします。

  • 材質について

    はじめまして、電気設計1年生です。 電子部品で取り付けピンを持つ部品(コネクタやスイッチなどなど)で、 FG(GND)に落とすかどうかでとても悩んでいます。 普通は取り付けピンの材質で判断するようなのですが、 金属ピン(メッキ)だからといって全てをFGに落とすということで本当によいのでしょうか? 金属ピン(メッキ)といってもいろいろな材質があるかと思います。 なにか、具体的な判断基準になるものはないでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 材質について教えて下さい。

    添付写真のそれぞれ ひまな時にでも 材質がお分かりになる方 教えて下さい。

  • 材質を教えてください。

    一般的なものでかまいませんので ローラーチェーンのピンと減速機の軸の材質を知りたいのですが 誰かご存知の方よろしくお願いします。

  • 材質を教えて下さい。

    先日某展示会に出席した際に 「ポーラスアルミ」という材質を目にしました。表面には15μ程度の貫通穴が開いていて真空装置として展示してありました。どういう素材なのか又どのように穴あけしてるのかわかる方教えて下さい。

  • 材質で何が異なりますか?

    私は事務関係で材質はよくわからないので、教えてください。 図面には『SGD41』と記載があります。 加工業者?から、『SS材』を使用します。 加工業者?から、『SGD1M』を使用します。 (加工業者?からは『SGD3M』は入手出来ませんとコメントあり) 疑問?・図面と異なる材質で問題ないのでしょうか? (客先に確認する前にある程度理解しておきたいのですが・・) 疑問?・そもそも、『SGD41』『SS材』『SGD1M』『SGD3M』は何がどう違うのですか? 大変お手数ですが、教えていただけると幸いです。

  • 材質の見分け方

    皆さんの御知恵を貸して下さい。 客先より問合せがありました SCM415 焼入れ材 HRC60程度 の部品で異材(45C)が混入した形跡があるとの事。 どうにかして簡易的に SCM415 と 45C の見分けが出来ないかと相談を受けています。 ロットは1000個ほどあるようです。 客先には硬度計はありません 熱処理は完了した状態で製品は研削後そのまま使いたいとの事 簡易的な見分け方をご存知の方御知恵を貸して下さい。 現場での調査で判明した事を追記させて頂きます。 SCM415・45C 共に浸炭焼入れ後 ショットブラストされていました。 残念ながら見た目での判別は不可能でした。 硬度も どちらも HRC60程度と変りはありませんでした。 以上の状況から 1Nの涙 さんに教えて頂いた 立花エレテックの サムスチールチェッカーの資料を取り寄せましたので客先に提示させて頂きます。 皆様、誠にありがとうございました。