• 締切済み

国民年金のことで

miya_chanの回答

  • miya_chan
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

>納付期間が10年だから65歳または70歳になったときもらえないと思っています。 老齢基礎年金の受給権が発生しないことを心配されているのでしょうか?現在障害基礎年金の受給権があるので、保険料は免除されており、保険料の免除者は、(老齢基礎年金の受給額は減額されますが、)保険料の払い込みの期間の計算としては、保険料を払っているものとして判定されます。 >でも障害者基礎年金はどうなるでしょうか?やっぱり国民年金=障害者基礎年金だから、基礎年金も停まってしまうのでしょうか? 障害基礎年金の受給権は、障害の程度が続く限り消滅することはありません。(65歳から、障害基礎年金がなくなるわけではありません。) このまま障害の状態が続くのであれば、65歳になったとき、「老齢基礎年金+老齢厚生年金」の受給権が発生するので、現在受給権のある「障害基礎年金」との選択受給になります。(どちらか多い方を選択する) ※法定免除なので、老齢基礎年金は減額され、それに10年間払った厚生年金の上乗せがあるので、トータルで障害基礎年金より多くなるか少なくなるかは判りません。 ただし、今後、障害の程度が改善され、障害基礎年金の受給権がなくなるのであれば、「老齢基礎年金+老齢厚生年金」しか受給権が残りませんので、老齢基礎年金を全額もらうために今から保険料を払い込んでも良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 国民年金、免除すべきか

    現在50歳、右足下肢切断のため身体障害者となり三月から障害年金二級を受給することになりました。48歳まで会社勤めで厚生年金を払い、退職後は国民年金を払ってきましたが、障害年金を受給後は国民年金保険料が免除になると聞きましたが、果たして免除申請した方が良いのでしょうか?障害基礎年金は老齢基礎年金と同額で、これから十年間払い続けても65歳から受給できる額は変わらないのなら免除した方がいいと思えるし、切断した足は生えてこないから障害年金が減額される可能性はない、と思うのですが。無職ですが銀行に預金が一億近くあり生活には困りません。

  • うつ病での障害者年金受給と国民年金控除

    そろそろ、うつ病で1年半が経ちます。今までは、傷病手当だったのですが、完治していませんので、今後の生活が不安です。 うつ病でも「障害者年金受給」が受給できるようですが、そのとき、「国民年金」が全額免除できるようです。しかし、老齢年金支給時は「免除期間」は1/3の金額が納付されたと計算れる。のようです。そこで、質問です。 (1)すでに、払っている「厚生年金・国民年金」は老齢年金支給時に減額の対象とされるのでしょうか? (2)うつ病が完治した場合、「免除期間」は失効してしてしましのでしょうか? (3)うつ病が完治した場合、そこから、また正規の「国民年金」を支払いがはじまるのでしょうか? (4)「免除期間」に「国民年金基金」に加入する事は可能ですか? (5)つまり、 △(1)「厚生・国民年金」支払               ◇(2)うつ発症◇(3)うつ1年半(申請) ◇(7)うつ完治         ▽(4)「障害者年金」支給 ▼(8)支給停止           ▽(5)「国民年金」免除  ▼(9)免除停止         △(6)「国民年金基金」加入△(10)「厚生・国民年金」支払  「老齢年金」=(1)「厚生・国民年金」       +(5)「国民年金」/3       +(6)「国民年金基金」       +(10)「厚生・国民年金」 と言う事でしょうか?

  • 20歳前障害基礎年金について

    20歳前障害基礎年金について 20歳前障害基礎年金について教えて頂けますか? 自分でいろいろ調べたのですが、はっきり理解出来ません、どなたか宜しくお願いします。 20歳前障害基礎年金を受給している方は、国民年金支払いの免除が可能とわかりましたが、私は、会社員で厚生年金を支払っております。 もし、国民年金の免除が可能が正しいのであれば、厚生年金の免除は可能なのでしょうか? 間違った理解をしているかわかりませんが。。。 素人ですので、分かり易くお願いします。

  • 障害年金で国民年金免除されてる時の納付書について

    五月の始めに障害基礎年金2級の年金証書が来て4月分から年金を受給しています。 それまで国民年金を払ってたのですが免除されると言うことなので年金証書が届くとすぐに 市役所に国民年金免除の手続きをしに行って、もう国民年金は払ってないんですが、昨日、国民年金保険料納付書在中という封筒が送られてきて毎月用、6ヶ月用、1年分用の納付書が入ってました。 これは国民年金の支払いを免除されてる人でも送られてくる物で、私の場合無視しておけばいいのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    会社勤めを12年と無職を5年しました。 国民年金は全て納めています。 会社勤めの時も年金は給料から引かれているので納めています。 障害基礎年金2級を受給することになったのですが、 障害厚生年金も貰えるのでしょうか? 障害厚生年金とは基礎年金と何が違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年金 国民年金を遡って支払う場合

    父親のことで相談です。 父親57歳で4年前に脳梗塞で半身麻痺になり無職です。 身体障害者等級2級です。 厚生年金加入期間が16年で国民年金は一回も掛けたことがありません。あと9年間支払わないと受給資格が無いわけですが、過去に遡って支払う場合でも、年金掛け金を全額免除か半額免除できるのでしょうか?2年間しか遡のぼって支払えないのですか? お願いします。

  • 国民年金の免除

    身障者手帳2級を持っている者です。 分け合って会社を昨年退職し国民年金を毎月支払っていますが身障者手帳2級では国民年金の免除が受けられます。 そこで質問ですが、このまま支払いを続けようか免除して貰うか悩んでいます。 障害厚生年金も受給していますので支払うメリットは無いような気がしますが皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 障害年金受給者の厚生年金

    障害基礎年金を受給している場合、国民年金の支払いは免除されてます(というか重複受給はできない)が、その受給者が厚生年金に加入している場合、厚生年金に含まれる国民年金部分は掛け捨てになっているということでしょうか? そうだとしたら何らかの救済措置はありますか? こういったことに詳しくありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国民年金の免除と追納について

    障害基礎年金を受給している統合失調症の38歳のものです。 障害基礎年金を受給している為、国民年金が免除されているのですが、 仮に、65歳時点で老齢基礎年金に切り替わった場合、 年金額が多大に減らされる恐れがあります。 この場合、追納して年金を納めるしかないでしょうか? また、追納期間はどのくらいあるのでしょうか?50歳ぐらいになった時に 病状がほぼ安定していて障害基礎年金の更新がなんども認可されなかった 場合に追納を考えているのですが、 28歳ぐらいまでは払っていたので22年分が追納しなければならないのと 残り15年分の合わせて37年分納付しなければなりません、 やはりこれは払うしかないでしょうか? 法律が改正されて障害者は一律で年金の納付義務が免除されたりはしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害年金と厚生年金

    年金のことについてお聞きします。 現在21歳です。 20歳前障害で国民年金納付免除、障害年金を受給しています。 今回縁あってある会社に就職することができましたが 国民年金を免除されていても、厚生年金は支払うことになるのでしょうか。  もちろん支払っていくことでこの先メリットはあるのですよね・・・?? 週30時間勤務です。 お詳しい方よろしくお願いいたします。