• ベストアンサー

抵抗と電流値

回路の抵抗から電流値を求める問題の解き方がわからなく困っています。 問題は、添付した写真のとおりです。 答えは0.48Aです。この答えを導く式のを教えてください。 宜しく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

キルヒホッフの法則などで解くと何も知恵を出さずに解けます。 が、この場合は、もっと簡単にできます。それに気がつきなさい、という節題でしょう。 15Ωの抵抗の上下に電位差はありません。つまり、15Ωの上端は48Vを100Ωと50Ωで分圧した電位、すなわち16V。15Ωの下端は48Vを200Ωと100Ωで分圧した電位、これも16V。 従って、15Ωの抵抗に電流は流れません。ということは、15Ωの抵抗はあろうがなかろうが、回路動作に関係なし。15Ωの抵抗を図から消してしまって計算すれば答えが出ます。

taka246890
質問者

お礼

迅速なる御回答ありがとうございます。

taka246890
質問者

補足

成程、抵抗の値は、1:2の割合で、48Vを分圧した場合16V!

関連するQ&A

  • 抵抗値、電圧が未知の回路を流れる電流値の総和

    抵抗値、電圧が未知の回路を流れる電流値の総和を求める問題の解き方がわからなくて困っています。問題は、添付した写真のとおりです。宜しく、お願いします。

  • 抵抗は電流の流れにくさ?

    すみません。頭がこんがらがっています。 「電気を流す導線の種類によって、          電流の流れやすさが違う」 というのは理解できます。 そして、このときの電流の流れやすさ・流れにくさを 抵抗 と呼ぶのもわかります。 電気回路で、例えば豆電球が抵抗のはたらきをする。 というのはどういうことですか? 豆電球のフィラメントの抵抗と 回路の導線の抵抗を比べると、 材質が違って、抵抗も違うということですか? そもそも、直列に抵抗を接続しても、 電流の大きさは直列回路ならば どこでも一定であるはずなのに、 豆電球のせいで、電流が流れにくくなるとは どういうことでしょうか。 豆電球は何をしているのでしょうか。 オームの法則を使えば、 抵抗の大きさを求めることができますが、 その値が示しているものには どういう意味があるのでしょうか。 ばかな質問ですが、 どなたかよろしくお願いします。

  • 電気回路中の抵抗・電圧・電流値の算出

    お世話になります。添付中の回路図においてA1の電流は0.1[A]、電源の電圧は8.5[V] と表しており、図中のA2における電流値、V1における電圧、V2における電圧、R1の抵抗値 をそれぞれ求めるという問題です。至って簡単だと思うのですが、答えがなく、自分で出した 答えが皆さんと一致するかどうかを確かめたく質問させていただきました。 私が計算しますと A2=0.25[A] V1=3[V] V2=5.5[V] R1=10[Ω] となります。 お手数ですが、分かる方計算していただいて、もし明らかにおかしいものがありましたら指摘していただけませんか。お願い致します。

  • 電圧と電流と抵抗の関係がいまいち・・・

    こんばんは。 今日学校の理科の授業で出された宿題なんですが、 「5Ωの抵抗と30Ωの抵抗を並列に接続し、電源の電圧を3Vにすると、a点を流れる電流は何Aか。」という問題です。 (a点は、二つに分かれた線が、一つにもどったところにあります) まずこの回路の全体の抵抗を出してa点の電流を求めますよね(A=V/Ω) で、全体の抵抗は5*30/5+30=4.285714・・・になるんでしょうか? なるとしたら、3/4.285714・・・ がa点を流れる電流? でもこれではおかしいんですよ。問題には四捨五入という言葉もかいてないし、だいいち、並列回路の全体の抵抗の求め方(二つとも抵抗の大きさが違う時)を習ってません! ただ、5Ω以下の抵抗になるんですよね。 図が無く、文も下手で申し訳ありませんが、説明をしていただけませんか? それとこの質問を削除しないでくださいね、運営様。

  • ある抵抗を電流計、電圧計で測るときの誤差

    回路Aは、電流計Aと抵抗Rの直列に対し、電圧計Vを並列に接続している回路。 回路Bは、電圧計Vと抵抗Rの並列に対し、電流計Aを直列に接続している回路。 どちらが抵抗値を誤差が小さく測定できるのかわかりません 電流計の内部抵抗をRa、電圧計の内部抵抗をRvとすると 回路AはR=E/I-Raで求められることと 回路BはR=E/(I-E/Rv)で求められることと ぐらいしかわかりません この場合は補正してるし内部抵抗でそれぞれの回路の 測定値に差が出ることはないんですか? そもそも差があるのかも含めて あるならなぜ差がでるのか教えてください

  • 抵抗に流れる電流の求め方

    別紙の問題の解き方を教えて下さる方 よろしくお願いします。 a-b間に直流電圧を加えたところ、抵抗R4に4mAの電流が流れた。 R5に流れる電流の値を求めよ  答えは、5番 6mAです。 図が細かくて読めないかもしれません。 抵抗上段左から R1 4KΩ R3 2KΩ R4 10KΩ 抵抗下段左から R2 6KΩ R5 8KΩ  宜しくお願いします。

  • 回路を流れる電流値の求め方

    回路を流れる電流値の求め方が判りません。 回路は添付した写真のとおりです。 宜しく、お願いします。

  • コンデンサーと抵抗を流れる電流

    コンデンサーと抵抗を並列に繋いで、 さらに、抵抗を直列に繋いだ回路に電池を 繋いだときの電流を答える問題(大学入試レベル)で、 解答等を色々見ると、 繋いで十分時間がたった後の各所を流れる電流 は、コンデンサーがない回路と等価な回路を考えれば 良いのはわかりますが、 『繋いだ直後のコンデンサー上の電荷は0と考える』 とあります。 これは、 『繋いだ直後にはコンデンサーを除いて、銅線で繋いだ状態と同じ』と考えて良いのでしょうか。 解説よろしくお願いいたします。

  • 回路に流れる電流計算

    こんにちは、 添付の回路で3Ωの抵抗に流れる電流は何Aになるのでしょうか?

  • 並列に並んだ抵抗での計算

    スレ違いでしたらすいません。 今日授業でこの様な問題がでてきました 「7[Ω]、15[Ω]、18[Ω]の3個の抵抗を並列に接続した回路に60[A]のデンリュウが流れている。書く抵抗に流れる電流を求めなさい」 この問題で、先生の言っていたことがあまり理解できなかったので; どのような式を立てて計算するべきなのでしょうか?教えて下さい