• 締切済み

運賃

荷物を運ぶには重量や大きさで値段が決まります 人間も大きく体重が大きいほど、料金が高くならないのは どうしてなのでしょうか、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1321/2391)
回答No.5

未来の自動改札は、通るだけで身長・体重を一瞬ではかり、運賃が決定される仕組みになったら面白いと思います。 そして、身長に対しての体重の割合が健康値より多い人は、病気など特定の理由がある人以外は割増料金を徴収する。そして運賃が高くならないようにみんなが食べ過ぎにに気を付けるようになる。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

公共交通機関が始まったかつては身長や体重で料金が決まっていました。 日本だと、江戸時代、籠は体重で雇い人数や料金が決まってました。 鉄道なども始まったときはそうでした。 ただ、この制度は当時の技術だと料金メーターのないタクシーに、乗る度に料金を確認しなければいけない状態と同じで、お互いに不便なのですたれました。 今は国への認可制なので、個別に変えるのが面倒なのと、あと、鉄道やバスのコスト構造って知ってます? 例えば鉄道だと一両に2~3人、特急だと1人乗ってれば運ぶコストは回収できます。 コストの多くは燃料費などの運ぶ費用ではなくほとんどが人件費なんですね。 なので、個別に料金を変えるより一律にして数をさばく方が利益になるんです。 もし、自分だけが得しようと考える人がいなければ、ほとんどの交通料金は最低運賃の倍くらいの一律料金でまかなえる計算になるという人もいます。実際、外国では地下鉄などは一律というところもあります。 過疎路線でなければ、人を運ぶコストとしては、乗る駅、降りる駅のコストが一番大きいので、そこの利用料+αをもらえば成り立つんですね。 バスも同じで、運転手さんの時給が2000円だとすると、燃料費や整備費などを乗せても、一時間3~4000円得られれば成り立ちます。 ものすごいラフな計算でも伝わるくらい、交通機関が儲けるポイントは、運ぶお金ではなくて、駅やバス停にどれだけ人を集められるか、という部分なんです。 なので、乗り降りの仕掛けは単純な方がいいんです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.3

重かろうが大きかろうが その日に運ぶ荷物がトラックにさえ乗れば経費は同じですよね。 あとは平等に費用負担を利用者に求めれば済みます。 その平等をどう考えるかだけの問題でしょう。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.2

小錦は飛行機や新幹線に乗るとき二座席必要だから料金は二座席分払っていたというのを聞いたことがあります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

面倒だから。

habataki6
質問者

お礼

人間は重いけど自分で歩いていくので手間かからないのかな ありがとうございます。

関連するQ&A