• ベストアンサー

2数の読み方は「にすう」?「ふたすう」?

数学の教科書で 「2数」 という言葉が使われますが, 読み方は「にすう」ですか? 「ふたすう」ですか? それともその他ですか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 2の音は「に」、数の音は「かず」ではなく「すう」ですから、「音読み+音読み」で「にすう」がふつうでしょう。  訓読みの「ふた」は、「ひと(つ)」「ふた(つ)」「み(ッつ)」・・・ という数え方です。 「ひー」「ふー」「みー」もありますね。  「重箱読み」という例(習慣)もありますし、「7」が、1・2・3・・・ と普通に数える時は「しち」が多いのに、カウントダウンする場合は「なな」になる、というのは不合理ではあってもすでに「習慣」ですが、2を「ふた」と数えるのは習慣ではありません。  「3数」を「さんすう」と読むと「算数」と間違えるとか、「4数」を「しすう」と読むと「指数」と間違えるので、誤解されないように読み方を考えるとかはあると思いますが、そんな誤解のない「2数」は「にすう」だと思います。  もちろん、「ふたすう」と読んだからといって、嘲笑したりするほどの間違いではありませんけどね。正しさという点では、「にすう」だろうと思います。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

私は”にすう”と読みます。一応、算数・数学は西洋数学を基礎としているので。 和算ではないので。 ”ふたすう”は和算の読み方です。ただどちらを読んでも間違いではないので。 どちらが多くて、どちらが少ないかの話なので。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

私は、「にすう」と読みますが、「ふたすう」と読む人がいてもびっくりしませんよ。色々な読み方ができるのが日本語の良いところでしょう。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「臭いものにはフタをしろ」のエピソード

    「臭いものにはフタをしろ」という言葉があると思いますが、この言葉のエピソードをネットで調べていても全然出てきません。 この言葉が出来た由来、言葉を作った人などのエピソードを知りたいので、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 袋詰めの仕事 箱と蓋の数が合わない経験ありますか?

    かつお節等を特定の箱(弁当箱みたいな)に詰めていく仕事で、 箱の数と蓋(ふた)の数が合わないのって、 「元々渡された数が合ってないんじゃないですか?」 という声があるみたいですが、実際どうなんでしょうか? 「だって、二重蓋なら普通気付くじゃないですか」って。 経験ある方、分かりますか? かなり慎重にやっても合わない時あるみたいなんですが。

  • ビール瓶のふた

    ビンのふたなどに使われている、金属性のキャップ、あれのギザギザが21個ある理由について教えてもらえません?数学分野とは違うかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ドブのフタを変えられますか?

    一年に一回、ドブ掃除があるのですが、ドブのフタが非常に重く上げるのが苦痛なんです。家の敷地自体は広くは無いのですが、家の前だけではなく家を取り囲むようにドブがありさらに敷地が長細いのでフタの数がいっぱいあるのです。簡単にドブを開けるという装置は使ってますがやはりつらいです。  そこでドブは国の物というらしいですが、ドブのフタを軽量化したり出来る物でしょうか? また、そんなフタがあるのでしょうか。 おわかりでしたら教えてください。

  • 数研出版「数I」の教科書ガイドについて

    題名の通りです。そういったもはないでしょうか。 数研出版 数学I の教科書ガイド (チャートは除きます)

  • nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。

    高校数学の教科書の数列のところの一番最後の一番難しい章末問題で nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。 って問題なんですが、とりあえず数学的帰納法で解くんだろうけど全然解けそうにないです。 月曜日までにやってこないとやばいので、だれか助けてください!!

  • 進数はなぜ進む数なんでしょうか?2進数10進数語源

    進数はなぜ進む数なんでしょうか?2進数10進数語源や由来が知りたいです 数学

  • るつぼのふた

    現在,栄養塩分析のための勉強中です. その中で,薬品をマッフル炉で400℃焼く工程があるのですが,薬品を入れたるつぼのフタをするべきか,しないで良いのかという単純な疑問が生まれてきました.ふたをした場合,薬品に吸着した不純物(たとえばアンモニアなど)を飛ばすために焼いているのに,フタをすればるつぼ内に若干でも滞留するのでは・・・と思い,どうするべきか悩んでいます. 試料が液体などであれば,るつぼの蓋をすべきかとも思ったのですが・・・. また,学生時代に化学分析について実習を受けたのですが,その後は化学分析に携わることなく過ごしてきたため,化学分析に関わる知識・技術がほとんどなくなっています.もし,科学分析に関する良い教科書があれば教えていただけないでしょうか? 化学分析を習熟した方であれば,非常に初歩的な質問かと思いますが,よろしくお願い致します.

  • 一日に勉強する科目数

    国公立志望の高3の受験生です。 一日に勉強する科目数なんですが、 センター必要なんで、一日に5教科やるって考えたんだけど、 さすがに効率悪いかな~と思ったり。 そんで2次で必要な科目だけって思ったら、 英、数、化、物だから結局、4教科で多いかなと。 何科目くらいがいいのでしょうか? もし2教科とかに絞るんだったら、 月、水、金、は英語と化学とかのように、 一日にやる科目を減らす。という方針。 それとも、今週は英語と数学!!を主にやって、 残りは暇の時に復習を軽く。のように 、 ある一定期間をある科目を中心にやって、 残りの科目は忘れない程度にやる。っていう方針。 っていうような事を考えたんですが、どうでしょうか? 他にも、こういうほうがいい等ありましたら、どんどんお願いします。

  • 飲みかけのビンにふたをしたい(米国)

    飲みかけのビンにふたができるのって日本だと売ってますよね。 言葉で説明するのが難しいのですが、てっぺんのふたの部分にそれをあてて、レバーを下に引っ張って栓を閉める、というようなツールです。 アメリカ国内で探しているのですが、なかなか見つける事ができません。 どこか売っていますでしょうか?