• 締切済み

精神科をうける基準について

sarry77777の回答

回答No.2

こんにちは。 40代男性です。 僕は、大学を卒業して、会社に入社して、まもなく、パニック障害になりました。 原因は、職場の人間関係です。パニック障害とは、突然、動悸・吐気などの症状があらわれます。原因は、自分の中にある不安が何だかわからない場合に起きるとされています。 ある日、電車に乗っていたら、突然、動悸が起きて、冷汗が出てきて、途中下車してしまいました。 しばらく、怖くて、電車に乗ることが出来なかったので、近くの心療内科でカウンセリングを受けました。カウンセリングは、臨床心理士と対話をし、心を楽にしていく、といったものです。 お陰様で、電車にも乗ることが出来るようになり、ただ、パニック障害が出るのが嫌なので、どこか外出する 際は、精神安定剤を飲んでいますよ。 こういうことを書くと、なんか重大なことに思われますが、そんなことはなく、僕の友達や会社の先輩・後輩も、精神的な病気になっていますし、薬も飲んでいますよ。 僕は、今は、病院(心療内科)で、1カ月分の薬をもらうだけで、診察はいらないといわれています。 病院に来る患者様も、意外と普通の人ばかりです。 ただ、心療内科・精神科・神経科、の区別はあまり異ならないとは思いますが、カウンセリング中心の心療内科がいいと思います。 僕も、いろいろと自分に合う病院を探しました。 ドクターとは相性なんです。 別に、今のこのご時世ですから、心の病気の人は多いし、僕の家の近くにも、心療内科が次々とできています。 貴方の心配されている、既往症なんて、僕は、平気で隠していますよ、何回も転職していますが。 病気探しは、区役所や市役所に相談してみるのもいいと思います。 どうか、今の症状を隠すことなく、自分で認めてあげて、今後、ゆっくり治療していって下さい! 応援しています!

関連するQ&A

  • 精神科について。

    初めまして。 精神科に通院している者です。 境界性人格障害を周りから疑われ、精神科に行く決意をしました。 初めての診察の際、生い立ちや、今までこういう行動をしてしまった・境界性人格障害を疑われてきた等、詳しく話しました。 先生は「確かに境界性人格障害の疑いは強いですね。ですが今日話しを聞いただけでは、あなたは鬱ですねとか人格障害ですねとは言えないので・・・。」と言われました。 それから3度通院したのですが、「最近どうですかー?」「お酒は控えましょうねー。」等近況報告に対し、薬を処方してもらう感じです。 カウンセリングを勧められたのですが、保険適用外で高額になる為、経済的な面で断りました。 皆さんにお聞きしたいことは、カウンセリングを受けないと病名はないものなのでしょうか?何度か通えば診察だけでも病名が付くのでしょうか? 自分は何の為に何種類もの薬を飲んでいるのかも分からなくなってきて、不安で仕方ないです。 病名を付けてもらいたいわけではないのですが・・・。 今日病院に行ったところ、精神病のデイケアを先生に勧められ、デイケアに行っても私は何の精神病をどう治していけばいいのかも分からず不安なんです。 薬を飲んで、不安を和らげて生きていくために病院に行っているみたいで・・・。 優しい方教えて下さい。何度も通院しなければ病名はわからないものなのでしょうか?

  • 精神的に辛くて毎日涙が出てしまう

    初めまして、修士2年目の大学院生です。 去年の11月下旬頃から精神的に不安定な状態が始まりました。 修士の研究があまり上手くいっておらず途中で研究に対する興味も薄れていきました。就活に入り、第1志望の業種・企業の内定を得ることだけを楽しみに生きていました。しかし第1志望の企業からは内定を貰えず更に精神的に辛くなり鬱状態に陥りました。就活に関しては両親に励ましてもらい気持ちを切り替えることが何とかできました。 次に襲いかかってきたのは研究に対する不安です。指導教官の指導が空回りしている感じがあったり納得いかない点なども多くこのまま卒業できるのか不安になってきました。 毎日朝起きる時や寝る前に不甲斐ない自分に嫌気がさして涙が止まりません。 何気ない大学への登校途中などに楽しく談笑する学生や家族を目にするだけでぽろぽろと涙が出てきます。はたから見ると完全に変な人ですよね...。 学部から院で大学を変えて1人暮らしまでさせてもらっていながら出来の悪い自分が情けなくて死んだほうがマシなのではという感情も湧いてきます。 先日お盆の休みに帰省したのですが、帰省中は精神的にも落ち着いていて家族に現状を伝える機会を逃してしまいました。しかし帰省から下宿先に帰る途中にまたあの生活が戻るのかと思うと涙が出てきました。帰るバスの中でどこかで下車して実家に戻りたいとも思いました。帰省中は気丈に振る舞っていたので急にこのような重い話を切り出しても気持ち悪く思われるような気がしました。帰省から帰ってきた今ではなおさら切り出せ辛くなりました。 相談できる相手もおらず毎日気が重いです。 精神科に行った方がよろしいでしょうか?医療費の面で躊躇しているのですが、いくらぐらいかかるのでしょうか?薬を利用すれば不安な気持ちや涙は軽減されるのでしょうか? やはり身近なカウンセリングである両親に相談して悩みを聞いてもらう方がよろしいのでしょうか?

  • 突然別れかけている彼女に精神病と言われました。どうしたらいいでしょうか

    突然別れかけている彼女に精神病と言われました。どうしたらいいでしょうか? 今別れかけている彼女がいます。 ついこの前まで楽しく接していたし、ケンカとかも特にありませんでした。 数日前に好きになりきれなかったと別れ話を切り出されたので、話し合うことを 提案しました。話し合うことで何らかの結論は探れるかなと思っていました。 その後また連絡が来て私も彼女も精神の病気ではないかと言ってきました。 会っているとき私の言動を見ているといつも不安だったというのです。 確かに私は変わっているし、少しぶっ飛んでいます。でも人に迷惑を掛けたりいわゆる 異常行動をしている記憶はありません。精神病だと周囲から言われたこともありません。 最近会った時のことを思い出しても彼女がぼくの言動を見て不安そうに感じている 様子はありませんでした(私が気付かなかっただけかもしれないですけど)。 思い当たるのは一度私が昔の失恋話をしたときやや感傷的になったことや酒びたりに なったことを話した程度です。 彼女にも異常な言動等は一切見受けられませんでした。 念のため私はカウンセリングは受けようと思っています。それはそれとして 彼女は大丈夫なのでしょうか?カウンセリング等に行くことを進めた 方がいいのでしょうか? 一時的に不安定になっているだけならいいのですがとても心配です。前に家にいると見知らぬ人が 家に来ているのが見えると言っていました。その時は酔っていたし少し疲れているだけなのかなと思い ました。でも、今回の話を聞いて心配になってしまいました。 振られてしまう結果になったとしても何か彼女が楽になるためにできることはないでしょうか?カウンセリングや 心療内科に行くように勧めることは彼女を傷つけるだけでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • これは精神的な病気の症状でしょうか?

    これは精神的な病気の症状でしょうか? 私は高校一年生の女です。突然、不安感や悲しみに襲われ精神的に辛くなります。 また学校に行くのが嫌になり、友情関係も不安定です、友達はいます。 前はリスカをしていました。今は更生してやめましたが、精神的に辛くなったり不安になるとまた切りたくなったりします。 生理が近くなると情緒不安定になり度々涙を流しています。 悩みという程の悩みは無いのですが、突然生きていくのが嫌になったり涙が出たり感情のコントロールができないでいます。 どうしてなのかは自分でもわかりません。 精神科に行こうかとも考えましたが、親に迷惑を掛けないよう普通に振る舞っているのでそのことも相談できません。 長文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 精神科に通いながら入社・・・。

    僕は来年入社予定です。ちなみに学生。 内定後に精神科に通う事にしました。 不安症や極度の神経質で。 保険証は今は親が自営なので国民保険。 会社は会社が医療費負担です。 今通うと入社時も通院してるとおもいます。 1、精神科に通院する場合は入社予定企業に通知しないと   ダメですか? 2、このような状態での入社は取り消しなどの事由に   なりますか? 3、入社しても精神科通いは会社に迷惑かけますか?   (仕事は問題ないです。医療費などの面で) 4、もし、そういう経験や知ってる人の話しあれば   教えてください。 ちなみに普通の生活は問題ないです。 不安や神経質の方なので。 最後にですが、なるべく会社で人事の経験者、保険の経験者でお願いします。 勘などでは不安になるので、確実性の高い回答お願いします。

  • 精神科にかからなくて良いのになぜ受診?

    どこかのネットで 心配で精神科にかかってみたら カウンセリング数回して 受診必要なくなった って人と   不安症なのに たくさん薬が出てる人もいて   うちは 病名がまだ はっきりしてなくて   入院終わったから もう受診必要ないのに   受診させられます   別の科でも精神科の治療を進められました   病状があるって でも病気じゃない 言う人もいて 頭がぐちゃぐちゃです もう受診したくありません。   人に 妄想だの 幻聴だの言ってきて頭にきます。   でも病気じゃない言うから わけわかりません   ただ自信ないだけなのに 薬飲みなさいとか わけわからなくなりました 助けて下さい

  • 精神科に通っているのですが・・・

    急に不安になってしまい突然泣いてしまったりしてしまいます。 酷いときには死にたくなったり自傷をしたりしてしまっています。 あと時々、というかよく記憶が無くなります。 あの時あんな事してたよね、みたいに人に言われても事実として覚えていて自分がそれをやっていた時の記憶自体は無かったり、 気分がころころ変わりその度に事実として覚えている、または全く記憶が無かったりします。 精神科に通ってはいるのですが病名も言ってもらえませんし、カウンセリングを受けても整理なんてできないのに相手に質問ばかりされすぎて辛くなったり、混乱して泣いてしまいそうになったり、嫌になったりします。 薬を飲んだりもしていますが合う薬が今のところ一つも無くてよく変えてもらっています。 あと2ヶ月ほどで通い始めて1年になりますが何も解消されていないどころかさらに悪くなっている(改善されていないまま苦しいことだけが続くので悪化しているんだと思います)ので病院を変えるべきか迷っています。 とても困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳取得について。

    精神障害者福祉手帳を申請中です。以下の病名でも取得可能ですか? 先日、精神障害者福祉手帳を申請しました。 病名は、主病名が不安障害で従病名が境界性パーソナリティ障害と書かれていました。 不安障害は神経症領域だと思うし、パーソナリティ障害は精神疾患として認められていないので、手帳の対象にならないと聞いたことがあります。 状態のところは、対人関係の項目のみ「援助があればできる」で、通院服薬のみ「適切に出来る」で、残りの項目はすべて「おおむね出来るが援助が必要」に○がついていました。 所見のところは、「ストレス耐性が弱く、夫の献身的な援助が必要不可欠である。」と言った内容のことが書かれていて、「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時として援助が必要。」という項目に○がついていました。 主治医からは、「なんとか3級が通れば」と言われましたが、どうなんでしょう。 2級または3級での手帳取得は可能ですか?

  • 精神疾患

    わたしは情緒不安定で、ひどく気分が落ち込んだり、涙がでてしょうがなかったり、ものすごくいきいきしてる日があったりと、周りにも“つかめない”と言われる人間です。 周りの環境にいつも我慢している事が多く、人とのコミュニケーションも上手くないので、自分の中で強気なキャラを演じないとあまり人と話せません。 最近周りに適応障害と診断されている人がいて、わたしもほんとは何かしら病名がつくんじゃないかと不安に思っています。ただ病院に行ってないから、普通の健康な人なだけでは?と。 だけど、ストレスがない人なんていないし、実際みんながみんな精神科に行ったら何かしら病名がつくんじゃないかなと思って、なかなか自分が精神科にかかっていいものなのか判断がつきません。 皆さんのかかるきっかけはどんなものでしょう?

  • 精神科の初診でうつ病とは判断できない?

    自分はうつ病なのではないか、と思います。 趣味が楽しめなくなり、最近はくすりとも笑っていません。とんでもなく辛いのに涙さえ出ません。 食欲もなく、水さえ喉につっかえる状況です。 睡眠前後は激しい不安にとらわれ、過呼吸が起きます。一日中不安で仕方なく、からだが痺れるのです。 最近は死ぬことばかり考えてしまい、それで楽になれると本気で考えます。 毎日が辛いです。これが病気で治せるのならば治したいです。 それで精神科のお世話になったのですが、質問です。 問診票と一時間弱の質疑応答でうつ病だと診断されたり、薬を大量に出されたりしないことは普通ですか? また上記の症状を伝えた結果、精神的な病気とは言い切れない(身体的な不調から気が落ち込んでいる可能性がある)からと血液検査をかたく推されました。 血液検査の結果と次の通院は明々後日の月曜日なのですが、血液検査で何も異常がなければ精神病へ疑いが向くのでしょうか? それとも精神病は血液でわかるのでしょうか? 後々CTも勧められているのですが血液検査と同じ疑問を持っています。 現在、薬など何ももらっていないので症状が一切変わらず、むしろ酷くなっていて辛いです。 今後の通院で改善できない状況を想像してしまい不安も加速します。 質問部分以外は辛さを吐き出すかたちになってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。