ストリッパのバネ力について

このQ&Aのポイント
  • ストリッパのバネ力は、プレス金型の穴抜きや外抜き工程に必要な押さえ力を指します。
  • 抜きトン数の算出はできるものの、抑え力の算出方法が分からないとのことです。
  • ストリッパのバネ力の算出方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

抜き加工のストリッパのバネ力

プレス金型の穴抜きや外抜き工程に必要なストリッパの押さえ力(バネ力)はどのように算出すればよいでしょうか?抜きトン数の算出は出来るのですが、それに必要な抑え力の算出の仕方が分かりません。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

「この森」の過去のQ&Aを参照なさったでしょうか?

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=301727&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=216051&event=QE0
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>可動式ストリッパーの押さえ力等の算出です 恐らくは最小のバネの算出したいのでしょうけれど 取り付け可能な最大バネを選定すればそれで済む話なのでは? どーせ金額的にさして変わらないであろうし 最小バネを計算して出したとしてその寿命は? 何年?何回?何万回? なので、結局は取り付け可能な最大バネに落ち着くであろう まぁ、取り付け可能な最大バネも寿命は不明に変わりは無いけれど それ以上に長い寿命のバネは入手不可能なのだから

noname#230359
noname#230359
回答No.2

金型屋のHPでもたまにのってあるときもありますし、 ミスミのHPで探すのもよし。 材料力学の本で探すのもよし。 回答(1)の回答で十分具体的だと思いますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ミスミのPress金型講座を見てください。 ストリッパーの押さえる力が理解できたらバネの選定ですね。 バネのたわみ量と発生荷重で判りますか。

関連するQ&A

  • ストリッパとカットダイ

     お疲れさまです。いつもお世話になります。 早速ですが、以下 質問内容です。  ディスクリートデバイスのリードフレームをトリムする金型を 外注で設計から製作まで依頼し、幣社のハンドリングシステムに搭載し 使用しています。 1)リードフレームを金型へ搬送した後、プレスにて金型を下降させ  デバイスをトリムします。 2)プレスが動作するとまずパイロットピンがフレームのパイロット穴に入り  フレームを位置決めします。 3)位置決めされたあとにストリッパ(パンチガイド)がフレームを  抑えます。 4)カットパンチがフレームを打ち抜きます。  以上のようなシーケンスで動作していますが、ここで3)の工程で 現行の金型では0.11mm厚の銅フレームに対して、ストリッパと カットダイの間に0.11mmのクリアランスをもうけてあります。  ところが、そのクリアランスは不要であり、トリムしたワークに 切断バリが出る、切断時にワークが飛び散る 等でフレームは ストリッパとカットダイでしっかりクランプすべきとの意見が他方から 出ています。  さらにどちらが正しいとも言えない、との話もあり・・・・  みなさんはどういった設計思想のもと、どちらの設計をされていますか? また、しっかりクランプ派の方にはどういった条件においてどの程度 クランプする、といったセオリーがおありですか?  皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • ストリッパープレートの動作不良

    御世話様です。 材料が板厚2mmのSPCCを抜く抜型の「プリパンチ金型」を製作したところ、ストリッパーが戻らない(材料を噛んで、持ち上げる)という問題が起きました、 型構造上、スプリングを数多く配置できない事もあり、ストリッパーの押さえ圧も限界があります。 抜き荷重が計算値で、28.8TONに対して押さえ圧が0.98TON(最大)なので、単純計算では良いはずなのですが、・・・・ 他に問題はストリッパーガイドピンが型構造上、2本、しかも端の方(抜き穴のエリアから外れている)という事もあるとおもいます。 因みにストリッパーのクリアランスは0.01/片です。 何方か良い対策のアドバイスが御座いましたら、御教示お願い致します。

  • プレスにて抜き加工ダレ対策

    SPH材 t=6の鋭角R3部分の抜きダレが大きく(ダレ高さ1、3mm)品質上良く無い状況です。何か良い方法は無いでしょうか。加工は機械式プレスの一工程抜きです。

  • バネ材のクリアランス

    SUS301-1/2H t=0.2のバネ材で抜きのクリアランス はどのくらいに設定すればよいでしょうか? また、抜きでどのような注意が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 教えてください。抜き荷重計算値とプレス荷重計実…

    教えてください。抜き荷重計算値とプレス荷重計実測とに差が生じるのは何故でしょうか。 抜き荷重を算出したのですが、実際にプレスしてみると大きく差が生じ困っています。 ちなみに、プレス荷重計は最近更正したところです。 材料条件> SK5, Hv500~700 製品条件> 外径 φ25.5 内径 φ16.6 板厚 0.425 取数 3個   使用プレスは、小松110tonにてコンパンド方式にて抜きを行っています。 計算値では、Hv値を考慮して27~29ton程度かと? プレス荷重計の数値は、18~20ton なぜ? 違いが有るのでしょうか。 困っています。 是非教えてください。

  • リボン材の穴明けバリ

    0.6tのリボン材に5×16の小判穴を2ヶ所明ける金型を作りましたが、 その一部にバリが出て困っています。 不思議なことは、出たり出なかったりするのです。 クリアランスは、0.06です。 可動ストリッパーで、押さえ力は、SPC材よりやや強め。 もちろん金型に欠けはありません。 プレススピードは50RPMから100RPMの間で試しました。 2つの穴のうち、1つは問題無く、もう1つの穴の0.5mmぐらいで、毎回同じ 箇所です。

  • ダレ面にバリがでます。

    はじめまして、プレス金型の穴抜き(SUS430t1.5)で、穴が15個くらい ある中で1個だけダレ面にバリ(カエリ)が出ます。困っています。 若輩者ですが宜しく御願いします。

  • プレス加工依頼先の検討について

    アルミ材のプレス加工先を探したいのですがツテがありません。 金型は自前のモノがあり、主に材料の切断(2工程)、材料同士のはめ込み(1工程)、 前工程で30cmくらいになった棒材を金型使用してプレスによるぬき加工(4工程)の依頼を検討しています。 材料はA6000番、数量は一回につき数千個を検討しています。 町工場で知り合いなどはいない為、どのように依頼先を探せばいいのかが検討がつきません。 また、上記工程について一般的な工賃のイメージもつき辛く 見積イメージについていくらくらいかかりそうか零細企業向けにアドバイスを頂きたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • プレス加工品のバリ・カエリの除去について

    製品図面に「バリ・カエリなきこと」とある場合、 通常のプレス加工品においてはかならずバリを除去する必要があると思います。 そこで、皆様にお教え頂きたいのですが、バリの除去にはどのような方法があるのでしょうか? 今回は・・・ 製品寸法が300×50×0.8の長方形 中央部にφ20の穴あけ必要 材質はSUS304 1ロット生産数・・・3,000枚 ※バリ除去の目的は、エンドユーザーがケガをしないため ※穴のみ等ではなく外周を含む全てのエッジに対してバリの除去が必要 ※ここではバリとは金型のメンテナンス不足での異常なバリではなく、 適正なクリアランスでプレス加工された製品のシャープなエッジの ことを指します 板厚が厚ければ私が考えつくものは・・・ (1)C面を打つ金型を製作し、バリ面を打つ (2)バレルをかける (3)半抜きで一旦とめて別工程で裏から抜き、両面をダレ面とする 以上の3点です。 しかし、今回のケースは板厚が0.8mmと薄く、 (1)の方法は有効かと思いますが、(2)のバレルは クシャクシャになってしまい、現実的では無いと思います。 また、(3)に関してはt=3くらいの製品では経験がありますが、 t=0.8というような薄さの場合、可能かどうか自信がありません。 なにか妙案があれば、是非お教え下さい。

  • コイルバネの選び方

    金型を設計する際、ストリッパー用のバネをどのように決めたら良いのか困っています。必要な荷重(材料押え荷重、ストリッピング荷重)を求めればいいとは思うのですが、それをどのようにしてだすのか分かりません。教えてください。