• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ 鏡面加工について)

アルミの鏡面加工についての疑問

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

Ryは滅びました http://microscopelabo.jp/ols_roughness/ana/index_04.html 現在の機械でできる鏡面(なんちゃってマシニング方式でも近くまで持っていける) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2703R_X20C10A9000000/?df=2 ↑ 展示会行けばうちはうちはと CAMのブースやMCのブースで加工見本が見えれます 数字でいうと Rzでいう0.8z = 0.2a = ▽▽▽▽ です ここから鏡面の領域ですね ましてアルミなら 水じゃぶじゃぶかけていれば発熱しないので 加工難易度からいくと 入門以下です チップのもちとかは全く考慮してません

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 入門以下と心強いお言葉に勇気をもらいました。 試してみます。

関連するQ&A

  • アルミの鏡面加工。

    アルミ(A5052)をフライス加工にて鏡面仕上げの様な加工を行いたいのですが、経験がある方がいらっしゃいましたら、使用されていたフライス工具の型式、加工条件を教えていただきたいです。弊社で加工する際は、縦型マシニングセンタを用いて加工を行う予定です。回転数が10000rpmまでしか回らない機械ですので、この様な加工条件でご経験がある方、よろしくお願い致します。

  • 刃物の鏡面加工について

    こんにちは。 ふと思ったのですが、刀はきれいに鏡面加工されていますよね。 私がいくら細かい粒子の砥石を使って刃物を研いでも、鏡のように きれいにはなりません。材質は鋼鉄、ステンレスです。今まで何度も、 ナイフを作った事がありますが、鏡面加工の方法だけは未だに 分かりません。ステンレス・アルミを鏡面加工できるということで、 ディスクグラインダー用のフェルトを使用したことはあるのですが、 やはり、鏡のようにはなりませんでした。 どのような道具を使えば、いいのでしょう?

  • 超鏡面仕上げ

    加工品への面精度を要求されています。 プレス加工にて加工を行いたいと思います。 パンチの面精度を高め、加工品へ転写される面精度を高めようと思います。 この程度の面精度を出せるパンチは  1.どの程度の面精度  2.どういった加工(ラップ)  3.どういった処理(コーティング) なのでしょうか? 加工品は幅500μm高さ250μmの山切り形状が2個連なった形状で (山の奥行きは1500μm) それぞれの傾斜面中央に計4箇所φ100μmの範囲で面精度を150nm以下 が要求されています。 加工品の材質は真鍮、アルミ、鉄、SUSその他何でもOKです。

  • アルミの立旋盤加工

    今回A5052でφ1600、厚さ180の円盤を厚さを120に削る仕事をすることになりました。ただ、どのような諸元でやったらよいのか、立旋盤でのアルミ加工の実績がないので、少々不安です。ご存知の方いらっしゃいましたら、諸元、使用チップ、他注意事項等教えてください。よろしくお願いします。今のところ、切込み8?、送り0.5mm、周速200m程度、チップは荒加工でサーメット、仕上げ加工でダイヤモンドコーティングを使おうと思っています。

  • アルミ(5052)材の4面加工

    720×80×75のアルミ材(5052)を4面加工します。片側2面ずつ 加工しようと思うのですが、加工方法(仮ベースとか)はどのようにしたら良いのでしょうか? 説明の仕方がいまいちかもしれませんが、形状は台形のほぼ一定断面でそれぞれ曲面をもっています。仕上がり精度は±0.3くらいまでです。 何か良い方法がありましたら宜しくお願いします。

  • アルミ研磨

    アルミを45°鏡面研磨(光学研磨)できるところ探しています。 面精度、表面粗さは可能な範囲で結構なのですが。 どなたかご存じないでしょうか?

  • アルミの加工について

    普段はNCによる樹脂の試作をしているのですが、今回アルミの加工をする事になりました。 樹脂加工ではエアブローでキリコの除去をしていたのですが、アルミの場合は切削油を使用しないと加工は無理でしょうか?必要な場合どういった切削油を使えばよいでしょうか? またA-2011が一番切削性が良さそうですが、そのデメリットなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミ(A5052)加工の面粗度の仕上げの方法に…

    アルミ(A5052)加工の面粗度の仕上げの方法について 初めまして、今回上記のタイトルの通り教えて頂きたくて投稿いたしました。 会社の方に何とか問いただして、使用チップが京セラ=kw10になります。 スクイも広くあり、ノーズRも0.2になります。 他のアルミ・面粗度の項目でも使用されているようなのでここまでは何とか 知る事が出来ました。 ここからになるのですが、 材質 A5052 Φ85 ℓ30 のアルミ材の切削についてなのですが… まずΦ85のアルミ材を Φ80・面粗度Ra1.6の仕上げ加工をしたいのですが・・・ ムシレが強い感じでキレイさ全然出ません。 それで加工内容を変更し直して、 使用ツール内容は… 回転数 2500rpm 荒 1000rpm タンガロイ 切込角95 刃先角80 ノーズR0.4 コーティング 仕上 2500rpm 京セラ 切込角95 刃先角80 ノーズR0.2 超硬(KW10) になります。 そして荒加工でΦ85をΦΦ80.2まで切削します。 次に仕上加工でΦ80.05で中仕上を行います。 これによりアルミをキレイに仕上げたいので 取代を0.05残しました。 最後に仕上加工でΦ80で本仕上を行いました。 …それでも余りキレイとは言えない感じなのです… 他の方はキレイに仕上げているみたいなのですが、 自分には解らないです。 どうかこの内容を読まれた方がいれば、是非教えて頂けないでしょうか… どうか宜しくお願いいたします。

  • アルミのフェイスミル加工について

    アルミ(A7075)の板材(約300×400×200)に部分的に鋳物(FC250)がはめ込まれているワークへの平面加工なのですが、特に仕上げ加工時、アルミのみの部分については全く問題なく加工できるのですが、鋳物がはまっている部分にカッタがくると鋳物の切り屑を引きずる様な傷が付いてしまいます。現状、スローアウェーのダイヤチップ(PCD)やK種超硬チップ(アルミ用)を使用して、あらゆる切削条件や加工方法を試みてみましたがどうしてもうまくいかなかったので、条件調整では無理だと判断しました。こういったワークへの何か良いカッタ(チップ)や加工方法等のご教授をお願いしたいです。宜しくお願いします。

  • アルミの加工について

    みなさんにお訊ねしたいのですが、形状は台形で中は空洞、厚み6~10mmのアルミの加工をしています、固定の仕方は四つ角に穴があるので穴の下に物をかましてナット締めしています、刃物はアルミ用のチップ1枚でチャックは100パイのものを使用して荒加工(別の刃物を使用)をして中取加工(0.2)仕上げ(0.05)で削っていましたが、製品がびびって波が出たり擦り傷の後が付いて物になりません、加工速度や刃物を変えたり切削回数を増やしたり試行錯誤してるのですが、納得のいく物が出来ません、詳しい方がいらっしゃいましたらご指導頂けませんか? 切削機はOKKマシニングのMCV560で水溶性油を使用しています。 データーは対話式ではないのでCADで作っています。 製品のサイズは(高さ58加工面)縦616横450です。 製品の歪みはかなり歪んでいます。 切削面は3.2仕上げです。 偏差は0.05です。 本職はプレス金型のためアルミに対しての知識は乏しく取引先に聞いても固定の仕方には問題のなく製品は良質でびびるはずがないと言い切られてしまいます、知り合いを当たって、いろいろ試したのですが、全てダメでした、下手な文面で分かりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。