部品単価の安い部品図の作成時の心がけ方

このQ&Aのポイント
  • 部品図面を作成する際には、加工工数を少なくすることや材料の標準サイズを使用することが重要です。
  • また、厚みや幅の加工が不要な設計を心掛けることも大切です。
  • 部品図面の作成において、材料の選定や設計次第で加工単価を下げることが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

部品単価の安い部品図の作成時の心がけ方

お世話になっております。 設計初心者の者です。 タイトルの如く、同じ部品図面を作成しても、その図面の作成次第、 材料の選定次第では、もっと加工単価を下げれるのではないか。と、 自問自答しております。 諸先輩方は、どのような点に留意しながら部品図面を作成されて いますか? 私は、なるべく、加工工数を少なく、材料においては標準サイズを 使用し、厚み、幅の加工が無いように設計しております。 何卒、お願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>私は、なるべく、加工工数を少なく、材料においては標準サイズを >>使用し、厚み、幅の加工が無いように設計しております これは極めて大切な心がけですね 機械加工部品を想定して付け加えるならば、加工現場の実態把握(現場の オジサンから生の声を訊く)が望まれます ・材料の手配はどのように行っているか  ミガキ丸棒やフラットバーを在庫もしくは安く入手できるのであれば  最大限に活用します  また素材質量が重たくない(=安価な)部品は、SS材や低炭素鋼よりも  S45C、S50Cを用いた方が加工性(切りくず処理など)が良く、目に見え  ないコストダウンに繋がります ・どのような工具を使用しているか  機械加工部品であればちょっとオーバスペックになっても、ドリルや  タップのサイズは可能な限り揃えると、コストダウンに直結します  また、加工平面の幅を、使用する正面フライスやエンドミルの径を想定  して決定できれば最高です ・どのような機械が必要か  汎用機、NC機、複合加工機、研磨機...加工に必要な機械を念頭に入  れて、加工形状や精度を必要にしてかつシンプルにすることが、設計の  センスになると考えます その他、6C加工が必要な小物部品は、手間暇を考慮するとミスミなどの FA部品を購入した方がトータルコストが安くなる可能性もあります 理想を言えばキリがありませんが、ご参考となれば幸いです

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答誠にありがとうございます。 大変勉強になりました。 自分自身の気を付ける部分は継続し、zaumaku様のアドバイスも 念頭に置き作図していきたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

前質問 ガラスエポキシ樹脂の類似素材について を俎板に載せ直してみます。 棒材からの板加工はコスト高。板にするだけで数百~千円。 ガラスエポキシ板は電子機器用のプリント基板に多く用いられるが、入手容易なのは片面に銅箔が張付いたもの。t1.2、1.6 しかしプリント基板の専門業者に依頼すれば任意の厚さで銅箔無しのものを入手可能。 数個位の少量で値段がどうかは判らぬが、百個以上なら違いは明らか。もっとなら金型成形。 モノづくりの実際を幅広く知ることです。 > 私は、なるべく、加工工数を少なく、材料においては標準サイズを   使用し、厚み、幅の加工が無いように設計しております。 厚みについて上例の通りで心掛けは充分。しかし言うは易し行うは難し。 此処の回答者でもコスト高のマズイ図面をワンサカ書いたのを隠してえばる奴も居て、そのうち酔い覚ましに来るであろうケド。。。

関連するQ&A

  • 販売単価の求め方で質問です。

    販売単価の求め方で質問です。 現行販売単価@1000材料費@300加工賃@300人件費@200運賃・梱包その他@100利益@100で計算し販売数量は300000個です。本年1年間の利益が@100×300000個=3千万円。翌年の予算は3千万円しかないということでしょうか。この考え方だったら販売単価を@2000にして材料費・加工費・人件費・運賃梱包その他を同じ予算にして利益幅を大きくするしかないのでしょうか。

  • 部品加工の価格

    部品加工の価格に関して教えてください 社内に加工部門がある会社に勤めています。 加工部門は社内とはいえ独立採算性です。 私は設計屋で原価率を低く抑えなければならない立場です。 そこで常日頃、加工屋さんと「安いだの高いだの」 終わりのない議論になってしまします・・・ 加工部品価格は一般的にどのようなプロセスで決め られているのでしょうか? 常識的に「こういうものだよ」的なもの教えてください。 ?とにかく費やした経費(または費やすであろう)  工数を請求する  (材料・加工時間・段取り・プログラム・刃物代) ?経験則により市場競争性のある価格設定をする。  (ざっと図面見て、大体こんなもんだ・・・) ?その他 加工屋さんの経営ノウハウでもあり 実際はケースバイケースでひとつの答えはないと思いますが ?だけでは「腕の悪い医者程儲かる」式の弊害も心配され最終商品の市場競争力にも影響します。 社内部門なので会社totalでは社外に資金が流出しないのでメリットありますが「競争」のない世界ではコストダウンは成り立ちません。 一方で加工屋さんの苦労を見ていると心情的には 加工で儲けるは大変さも十分理解します。 以上、よろしくお願いします。

  • SOLID設計物件での紙図面レス

    私の会社(金型設計~製作までしております)では、 紙図面の設計からSOLID設計に移行している最中で SOLID設計の物件では型から部品までを全てSOLIDで作成しています。 ただ、鋼材(単品)加工物製作用にAUTO CADを使用した 2D図面を出力しており時間が掛かっているのが現状です。 そこで教えていただきたいのですが、 皆様の現場では、SOLID設計の場合は、 機械加工現場でもPC端末を確認し作業を行っているのでしょうか? 私どもが目指すのは2D図面を無くし、 図面工数削減を出来ればと考えております。 ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • Access テーブルについて。 複数の素材

    現在手探りで1から作成しておりますが、悩んでおりご質問させて頂きます。(製造業) 最終的にやりたい事としては、レポートで各テーブルを使用して注文書を発行、着荷後バーコードで着荷処理をしたいと考えております。 それ以前に、素材を注文するにあたり「部品CD」に対し、「素材1ヶ」の部品と「素材10ヶ」の部品があり、それぞれの寸法と素材単価を表示させるにはどのような構成のテーブルを追加すればよろしいのでしょうか? 下記、部品のテーブル。 T_itemsのフィールド 部品CD(オートナンバー 取引先CD(テキスト 図面番号(テキスト 品名(テキスト 図面(リンク 受注単価(通貨 材料費(通貨 加工費(通貨 外注費(通貨 実工数(通貨 備考(テキスト レポートには「図面番号」を入力した際に素材明細を表示させたいと考えております。 説明下手で大変恐縮ですがご教授頂きたくお願い致します。

  • 鉄系材料選定について

    部品メーカーにて設備や冶具の設計を行っているものです。 仕事柄、図面を書くことが多いのですが、材料選定に関して皆様の意見を聞いてみたいと思い質問いたしました。 ちなみに自分の基準はかなり適当なのですが SS400<<<鉄なら何でもいいや。ORタフトライドかけたい。 S45C(調質)<<<生材でもいいけど加工精度や若干強度をもたせたい。 S50、S55<<<とりあえず焼きいれて硬くなればよい。 SCM435,440<<<強度がやや不安OR頻繁に負荷をうける部品。 SCM415<<<スピンドル軸OR焼きいれ研磨が必要な細長い部品 SK3、SKD<<<とにかく硬くなって磨耗をしないでほしい。 ステンレス系<<<錆びないでね。 こんな感じで選定しています。皆さん上記のような材料をどうやって選定していますか?

  • 建築設計図

    景気が悪い中で、建築設計図・プランの質問ですが。 店舗の平面図の基本設計図1枚A3サイズですと単価は一般的にいくらくらいでしょうか? 展開図、詳細図などの設計料は? また、住宅のプラン平面、立面、配置のA3サイズの図面単価は、いくらくらいでしょうか? 全て、JWWCADで作成した設計図ですが、一般的な単価があれば教えてください。 ※3DのCADでなくては、料金は依頼主からもらえないのでしょうか?契約まで、こぎつけないと料金は請求できないのでしょうか?

  • ソリッドワークス 部品データについて

    今設計しています部品図面のデーターが113431KBもあります・・・ 何が原因でこんなに増えたのでしょうか? 客先や加工業者に対してのデーターのやり取りがデータ量が多いので困難です・・ まだ始めたばかりなので余分な処理やデーターがあるのかも知れませんが・・ 何か対策などあるのでしょうか? お手数ですがアドバイスお願いします。

  • 部品の大きさと金型費用

    金型費用はと部品の大きさについて教えてください。 仮に全く同じ形の部品を大きさを変えてかながたっを作った場合、 その費用はどのような比率になるのでしょうか。 例えば1cmの部品を10cmで作った場合など。 よろしくお願いいたします。 なお以下の条件はすべて同じと仮定します。 A)設計費 B)材料費、市販品/購入費 C)加工&組付費 D)試作&調整費

  • 板金部品の板厚の公差

    板金部品を設計した際、例えばSPCC t=1.2と図面に記載すると思います。 この時、材料の板厚寸法公差の指示は特にする必要があるのでしょうか。 品質管理では板厚を測定しますが、合否の判定はどうしているのでしょうか。JIS G 3141によると図面に記載する必要があるのでしょうか。そうすると、材質毎に記載する事になるのでしょうか。

  • 部品製作会社を探しています

    弊社(小生の所属する課)はメカ設計&ソフト設計を実施しています。メカ設計においては設計後、部品加工会社へ依頼する前に予め複数社へ合い見積りし物件毎に価格面、品質面、納期など考慮し振り分けて手配するのが望ましいと思います。ただ、弊社近隣においては部品加工の会社が少なく、現在においては1社専属になっています。現状の状況を打破しようと思い、インターネットでも色々と検索したことも過去にはございます。結果的に、過去に相当数コンタクトを取らせていただき取引をしている会社は樹脂加工の会社1社のみです。(自分の検索の仕方が下手なのかもしれません)誠に勝手な選定であるとは思いますが、低価格(部品形状によります)、短納期、品質良の加工会社をご存知の方、教えて頂く事はできないでしょうか?本サイトは技術者の方が殆どだと思いますので、経験者から導いて頂いた方が、闇雲に検索サイトの加工業者にかたっぱしから電話及びFAXする無駄を省けると思いました。(OOっていう会社結構優秀だよっていう情報が欲しい) ※中四国、関西方面までと限定させていただければ幸いです。 何卒お願い申し上げます。