ボルトで板を固定する際の注意点と対処法

このQ&Aのポイント
  • ボルトで板を固定する際に気を付けるべきポイントは、締め付け過ぎることです。
  • 亜鉛メッキやクロムメッキの板をボルトで固定する際、締め付け過ぎるとメッキが割れてしまい、錆びる原因になります。
  • 割れたメッキや錆びた板を防ぐためには、締め付ける力を調節したり、メッキの剥がれが起こりにくい素材の板を選ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボルトで板を固定するのですがメッキが割れます

ボルトで板を固定するのですか強く締めると亜鉛メッキでもクロムメッキでもキズが付いてしまい板がボルト固定部から錆びてしまいます。何か良い対処法はないでしょうか。お教え下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

クロムメッキは傷ついた箇所から錆が進行しやすい。 亜鉛メットは傷ついても鉄下地より先に腐食される犠牲防蝕作用があり、傷の影響は少ないとされます。 なので厚い溶融亜鉛メッキを塩害が無い地域で使うなら、対策せず使って問題ありません[参考2] ボルト頭、ナットの回転傷は樹脂ワッシャなどを挟めば防げるが、ネジ部は防ぐ手立てありません。 表裏があるならボルト頭を雨水に晒される側へ。 それでも不十分なら傷を覆う塗装。特に優れるものに亜鉛を含むジンクリッチペイントがあります。 >メッキが割れます ニッケル+クロムメッキは硬くて割れやすい。鉄下地が歪むほど締めると尚更。 亜鉛メッキは軟らかいので削がれるが割れにくい。 クロムメッキは錆が出る環境では殆ど使いません。 自動車の外装、ボルトともすべて亜鉛。SUSボルトを使うと徐々にメッキを侵す(異種金属接触腐食) エアコン取付で知らずにSUSボルトと亜鉛メッキステーを組合せ、錆びる例があるが機能として10年位は持つから、考え方次第。 内装は見栄え重視でクロムメッキ(外装では錆びが生じない樹脂へのメッキ)。 ??  樹脂用セルフタッピンねじ タッピンねじ 変形するほど締めることは出来ません。錆の問題もあって外装には使わない。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317908&event=QE0004   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317904&event=QE0004 珍論奇論多すぎ ↑↑、どんな分野でも真意が薄いので要注意 ↑↑ 真意が薄いどころじゃなくハッキリ嘘。 小径で タッピンねじ はあっても タッピンボルトは無い(ねじ込めないから)

参考URL:
http://www.aenmekki.com/zincification-4.html http://www.at-kowa.co.jp/images/product/sgbolt/sg-bolt-0004.jpg
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。表面処理に対する知識が少ないので困っておりました。犠牲防蝕作用というのも初めて聞きましたこれを機会に勉強します。 溶融亜鉛をメインに検討します。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

iwanaiこと岩魚内が、また他人の記載内容を評論的に記載をしている。 評論家的記載をする方は、どんな分野でも真意が薄いので要注意。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

問題は錆 後処理;油を塗布、塗装、パット等を貼り付ける。 前処理(可能であれば);EDP等塗装。ツバ付きBolt仕様(座面の精度良い筈) 投稿してる間にTestしたほうが早いですよ。 塩水等噴霧で

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ハードクロムメッキをしても母材が柔らかければ糠に釘になりそうに思えます。 質問をされると同時に現状をより具体的に説明したほうが更に実りのある回答 を得られ易くなります。これは何もコレでだけではなくて、まぁ一般常識だろう できる技術者ならば此処に来ることも無いかもしれない。というのは自分自身で 調べるなり、メーカーなり専門業者に直接質問し自己解決できるから。では何故 に貴殿は此処に来たのか・・・旅の恥は掻き捨て?・・・それは無いでしょう? 戻って、母材の強度、硬度などボルト適正軸力を掛けた際に果たしてどの程度の 応力が発生するのか?はたまたどれ位まで弾性変形すればメッキに亀裂が生じて 或いは傷が付くのか?また焼入れ・座金を使用したらどうなるだろう?・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。表面処理に対する知識のなさが表れてしまいました。質問内容ももう少し情報を纏められるよう努力します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

亜鉛メッキでもクロムメッキでもメッキは硬いので変形に対して割れ易い。(特に、クロムメッキ) 締付形状に沿うように変形をするからです。 予想では、母材が厚く、亜鉛メッキやクロムメッキがカバー又は装飾で薄いから。 できれば、緩衝材である樹脂ワッシャを母材との間とボルトとの間の2箇所セットが理想。 但し、緩衝材である樹脂ワッシャを使用すると、ねじの締付けが持続せず緩み易くなります。 ですから、タッピンねじやねじがおむすび形状をしているねじを使用し、緩み対策を充分に 施してください。

参考URL:
http://www.nittoseiko.co.jp/products/search/index.php/item?cell003=%E3%81%AD%E3%81%98%E8%A3%BD%E5%93%81%EF%BC%88%E5%B7%A
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。特にクロムメッキは鱗状に剥がれた経験が有るので一般的にもそうなのかと認識しました。クロムメッキは除外仕様と思います。

関連するQ&A

  • メッキ付きボルトプロジェクション溶接について

    亜鉛メッキを施したボルトのプロジェクション溶接を行っておりますが、クロムフリー対応という事でボルトに施されるメッキについても3価クロメ-トに変更されております。しかしながら、3価メッキを施したボルトの場合、溶接スパ-クが発生してしまい生産性・品質で大変困っております。おそらく成分の変化による融点変化等が考えられると思うのですが、スパ-クを防ぐには溶接条件の見直しがやはり必要なのでしょうか? 又、メッキでの対策(クロメ-ト量等)等何かよい方法はないでしょうか?ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

  • 亜鉛ドブ漬メッキ時のボルトについて

    鉄を溶接で組み立てるのに、どうしても六角ボルト(M10×50)を数本溶接したままメッキしなければなりません。 そこで二つ質問させて下さい。 (1)すでにユニクロメッキ済みの既製品ボルトを溶接した場合、ボルトの表面に亜鉛メッキは付着するものでしょうか。付着しないことを望みますが。 (2)メッキをしていないボルトを溶接すれば、ネジの部分にも、たっぷりと亜鉛メッキされるはずですが、使うときにはダイスで亜鉛メッキ層を削るという方法で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クロムめっきのつきまわりについて

    ニッケルめっき上のクロムめっきについて、クロムめっきのつきまわりが悪くて困ってます。また、低電部に虹のような現象が出ています。なにか良い対処法を教えてください。

  • 亜鉛メッキの普通ボルト

    普通ボルトで溶融亜鉛メッキ処理したものはありますでしょうか? 高力ボルトでは無く、あくまで普通ボルトです。 ボルトなどを生産の後からドブ漬けできたりするのでしょうか? 鉄骨建築の一部分(構造体ではなく、取外したり取付たりできるようにしないといけない部分)で施主の要望により使用するボルトを溶融亜鉛メッキの物にしてほしいという事です。 (取付取外しをする部材が溶融亜鉛メッキ処理の鉄骨部材)

  • SUS304製ボルトと、亜鉛メッキ仕様ボルトとの…

    SUS304製ボルトと、亜鉛メッキ仕様ボルトとの強度比較 御世話になります。 標記について、SUS304製のボルトと、メッキ仕様ボルトとの強度比較をなされた事があれば、資料等を提供頂けないでしょうか。 現在、ある建設工事において、SUS304製のボルトをメッキ仕様ボルトに変更しようとしているのですが、強度上問題ないという事を立証するために資料としてあれば頂きたいと思っています。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 高張力ボルトのメッキ(クロメート)

    強度について相談がありました、みだしのボルト。 脆性を避けるために、高張力鋼に亜鉛メッキは施さないのが一般的とおもうのですがいかがでしょうか?

  • 亜鉛メッキボルトとナットについて

    電柱部品につかっている亜鉛メッキボルトとナットは、一般に市販されているメッキよりも光沢もなく、ずいぶんメッキ厚さが厚くて耐錆性に富んでいるようです。M8、M10、M12等のボルトナットは入手できるものでしょうか。入手方法やサイト等を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 溶融亜鉛メッキ(HDZ35)のボルトについて

    ボルトに溶融亜鉛メッキ(HDZ35)を施したのですが、 表面がざらついているとの指摘があり、どう答えたらいいのか 教えていただきたいです。 指摘された方は「ネジさらい」ができていないといわれるのですが 「ネジさらい」を行うと不メッキになり、溶融亜鉛メッキの 性質そのものが損なわれると考えるのですが・・・ また、溶融亜鉛メッキのナットには「ネジさらい」は施されて いるのかも教えてください。 参考文献等ございましたら、教えていただきたいです。

  • クロムメッキについて

    ボルト、ナットを新しく開発しており、光沢性を重視しクロムメッキを採用したいと考えております。サンプルを製作したのですが耐食性に問題があるようです。塩水噴霧試験で錆びが出ます。また工具で締めつけた箇所が傷つきメッキが剥離してしまい錆びの原因になります。 何か良い対処方法はないでしょうか?硬質クロムメッキはボルト、ナットに応用できないでしょうか? クロムメッキでも装飾用以外によりよいものがないでしょうか? アドバイスを頂けると大変助かります。 その後調べますと、硬質クロムメッキは狭いところや奥まったところに入って行かないようです。十字穴のネジには十字穴に入らないようです。ネジの山には多くついて、ネジの谷には少なくつくといったような。硬質クロムメッキはボルト、ナットには向かないのでしょうか?

  • 溶融亜鉛めっきボルト

    溶融亜鉛めっきボルトは、降雨時施工してはいけないのでしょうか? めっきしてるので個人的には濡れても問題ないような気がするのですが、もし、濡れても問題無いのであれば、問題ないことを立証する文献などがあれば教えていただけないでしょうか。