ギヤのリードやピッチとは?わかりやすく解説します!

このQ&Aのポイント
  • ギヤのリードとは、ギヤの歯の1周で進む距離を表すものです。ギヤの進む速さや歯車のサイズを計算する際に重要な要素となります。
  • 一方、ギヤのピッチは、歯車の歯の間隔を表します。ピッチの値によって、歯車の大きさや歯の数を計算することができます。
  • ギヤのリードやピッチは、機械工学や自動車工学などでよく使われる概念です。確かな理解を得るためには、専門の教科書や学術論文を参考にすることをおすすめします。
回答を見る
  • 締切済み

ギヤについて

ギヤのリードやピッチとはどこを示しているのでしょうか? リードはそもそも何に使うのかわかりません。 わかれば何になるのでしょうか? ピッチは歯一つ一つの距離だと理解しているのですが、最短直線距離でとるのか円周でとるのかよくわかりません。 わかりやすいサイトでもよいのであれば教えてください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ディメンジョンが少し異なりますが、ウォームギヤ又はウォーム減速機の基本を確認すると 判り易いと思います。 それから、回答(3)へシフトしての考察の方が、取っ付き易いです。 組み合わせが、ねじと平歯車に極似なので。

参考URL:
http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK380.html https://www.khkgears.co.jp/khkweb/search/main.do?gearT
noname#230359
noname#230359
回答No.4

御質問者は、ほうりっばなし の方の様子です 閲覧者の方のご参考になれば、幸いです。 本回答に関する記載は御無用です。 あくまでご参考です。 参考URL http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/basic_guide/KHK365.html 図4.7 1回転当たりの変化量=リード(Pz) Pz=πd*tan(π/2-β) tan(π/2-β)=1/tan(β) Pz=πd*1/tan(β) 以上が計算式の誘導です Pzはd、βの関数です 以上ご参考まで。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

もう皆さんが記載しているので、はすば歯車(斜歯歯車)(helical gear)の特徴を 以下に記載します。(URLから、抜粋) 円筒歯車の1つ。 2軸は平行であるが、歯が軸に対して平行ではなく、斜めについている。 このため、歯のかみあいは滑らかで、静かに行われる。 平歯車と比較して、強度が強い。  ← ≪≫ これがポイント ≪≫ しかし、回転中に軸方向に力がかかるのが欠点である。 はすば歯車のねじれ方向は、歯すじを正面から見て、歯すじが右肩上りのものを右ねじれといい、左肩上りのものを左ねじれという。 一対の歯車は、ねじれ角度は同じだが、ねじれ方向は逆である。 > ピッチは歯一つ一つの距離だと理解しているのですが、最短直線距離でとるのか > 円周でとるのかよくわかりません。 歯車は、歯数とモジュール(歯の大きさを表すもの)を掛けると、基準ピッチ円直径となります。 本来は、モジュールと歯数にて、考察します。

参考URL:
http://hagurumakakou.seesaa.net/category/3247618-1.html http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/intermediate_guide/KHK
noname#230359
noname#230359
回答No.2

歯車の形状分類から推察すると「はす歯」歯車に関する質問ですね リード:歯がねじれている状態の1回転で達する距離 ピッチ:これははす歯歯車の場合2つの表現がなされます     1)歯直角ピッチ → >最短直線距離     2)軸直角ピッチ → >歯一つ一つの距離 >リードはそもそも何に使うのかわかりません これは はす歯歯車の設計目的です 質問者が理解したところで     どうって事は有りません 設計思想ですから     歯車が滑らかにかみ合い動力伝達に脈動が起き難くするためです     但し副作用としてサイドスラストが発生します >わかりやすいサイトでもよいのであれば教えてください     歯車メーカーのホームページを検索して下さい   

noname#230359
noname#230359
回答No.1

歯車に関する用語は、次のJISを参照なさって下さい。  規格番号  JIS B 0102-1  規格名称  歯車用語-第1部:幾何形状に関する定義 ピッチに関しては、直線距離(弦)ではなく、円周に沿った長さ(弧)です。 歯車に関する全般的な情報は、小原歯車工業が、初心者~専門家まで HPで公開しています。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html http://khkgears.co.jp/gear_technology/index.html

関連するQ&A

  • ギヤ組み合わせピッチによる自動送り設定

    ド素人ですが基本教えてください。 中国製のミニ旋盤などのねじ切りギヤと呼ばれているギヤの組み合わせによるピッチ(自動送り/一回転で進む(送る)距離)とは=mm/rev(一回転当たりの送り量F)と同じ意味になるのでしょうか? ネットでいろいろ調べしましたが、いまいち理解できる例がなく混同してます。 解り易く教えてください。 宜しくお願いします。

  • ギヤー(ピニオン)仕様について

    下記仕様のギヤを製作可能なメーカー様を 探しております。私は、ギヤのことは素人なので よくわからないのですが、どうやら特殊ピニオン仕様の ようです。よろしくお願い致します。 D/P 10.0204 歯数  9 圧力角 20 ピッチ円径 22.81 外径 30 +0 -0.21 歯底径 20.08 +0.15 -0.30 転位係数 0.48 2枚またぎ歯厚 12.376 +0 -0.08 硬度 HRC57~65   

  • ラック&ピニオン移動距離変更

    ラック&ピニオンを使用した場合、ラックを固定しピニオンを回転させるとピッチ円直径の円周距離だけ移動すると思うのですが、 ピニオン側のギアを変更せずにラック側ギアを変更することで移動距離を縮めることは可能でしょうか?

  • ギヤについて

    サイト内でも検索致しましたが、同じような質問がございませんでしたので質問させて頂きます。 ギヤについて御教授ください。 現在、ギヤの寿命について改良を図っております。その中で、縦置きにした場合、グリース切れでギヤの摩耗が激しくなり歯が痩せて破損する状態から抜け出せません。 パンパンにグリースを入れた状態&グリース供給仕様にしても、同じ時間くらい(2割程度時間増)で破損してしまいます。ギヤの方も、浸炭タイプと高周波タイプの2種類で試しましたが、良い結果が出てきません。 使用しておりますグリースは、モリサーム(モリブデン含有)です。 確かに、ギヤ自体は大きいものではないので、摩耗に対して強いとは言えませんが…。 横置きで使用した場合は、寿命をクリア出来るので、ギヤが一番悪さをしているとはあまり考えられないかと…。 ギヤについて、詳しく載っているサイトや、実際に使用して評判の良いグリースなどございませんでしょうか。 お手数おかけ致します。よろしくお願い致します。

  • 小型旋盤のねじ切りギヤ掛替表

    前回のスレでねじ切りギヤを掛替、ピッチを変更するに当たり、画像を掲載できずに不完全な理解の基に乱雑な説明文の羅列で混乱を招いておりましたが、誤記がありお手間を掛けました。 今回は画像でその大半の説明がつくと思います。 ■まず親ネジピッチは2mmで間違いないと思います。 ■画像ギヤの構成は購入時の組み合わせで、56(主軸に固定)ー84/33(2段目副軸)ー80/20(3段目副軸)ー80(親ネジに固定) となっています。 ※この最初のギヤ比構成はねじ切りの送りではなく旋削用に一番遅い送りの仕様なのでしょうか? ■次に画像のギヤ掛替表を基にピッチ計算の公式に当てはめた場合に、丁度割り切れて表示のピッチになるもの、また割り切れないものがあるようです。 正式なピッチ計算の公式は知りませんが、購入時付属していた違う型番の旋盤の取扱説明書には以下の様な公式がありました。 i=n1xn2xn4 / n2xn3xn5 この公式に掛替表通りに代入すると、P1.0 、1.75、2.0、 は丁度割り切れましたがその他は非常に近いですが割り切れません。 それが正しいのかどうか知りませんが、以前どこかのネット記事で、同様にねじ切りギヤの掛替表が丁度のピッチにならず可笑しいと書かれていたのを記憶しています。 例えば掛替表通りのギヤ比構成では割り切れないP0.5では33枚のギヤを30枚で計算するとぴたりP0.5になります。 その他のピッチも掛替表にないギヤを組み合わせることで丁度割り切れるのか探してみたのですがどう組み合わせても割り切れません。 正しいギヤ掛替方法を見つける公式教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 2枚合わせギヤの材質の使い分け

    バックラッシ除去の際、良く平ギヤを2枚合わせに使っているのを見ますが 金属ギヤにMCナイロンのギヤを合わせる場合と 金属ギヤ(歯研)2枚合わせの場合があると思いますが、使い分けが 理解できません。 同ラインの装置でこの2タイプがあり、どちらが正解なのかなと疑問が出てきました。何か根拠があっての使い分けなのでしょうか。 歯車メーカーの技術資料あたってみましたが解決できませんでしたので こちらに投稿させていただいております。 宜しくお願いします。

  • ギヤのかみ合いについて

    片歯面試験機で伝達誤差を測っているのですが、全かみ合い誤差がとても大きいいのに、1ピッチかみ合い誤差の数字は極めて小さいときがあります。 全かみ合い誤差が大きくなれば1ピッチかみ合い誤差も大きくなるような気がするのですが、これはなぜでしょうか? また、インボリュート歯車は中心間距離が少しならずれても、伝達誤差に影響しないというのはなぜでしょうか?わかりやすいサイト等ありましたら教えてください。

  • ラック&ギヤの強度計算

    初歩的な質問で恐縮です。 歯車のカタログには平歯車同士の強度計算方法は記載されていますが、ラック&ギヤに関する記述は探してみましたが、見つけれませんでした。 そこで、直線ラックとギヤの強度計算の方法が記載されているサイト及び資料等をご存知なら教えて頂きたいです。

  • ギヤのバックラッシュ減少要因

    真空ポンプで平歯のタイミングギヤ(テーパー締結)のバックラッシュがゼロで戻ってきました。組立時、検査時、客先設置試運転時には異常なかったものが本運転中にモーターがサーマルトリップするのです。Q1ギヤの軸間距離が小さくなる以外でバックラッシュが減少する要因として何があるでしょうか?これからギヤメーカーに調査依頼しますが、見た目はギヤ焼け、歯当たりの異常見られないので試運転(ただし無負荷)までは適切なバックラッシュがあったと推定します。以前別ユーザがオイル減で運転、過熱してギヤがテーパーの奥まで入って抜けなくなったことがありますが仮に外的要因でQ2ギヤの穴が広がるとギヤの歯厚やバックラッシュに影響しますでしょうか?

  • 板カムのピッチ円(ピッチ線)

    板カムのピッチ円(線)は設計上、どのように使用するものなのでしょうか? 調べたHPでは ピッチ線:変位曲線の最大傾角点をφmaxを通り、横軸に平行な直線。 とありましたが、何を表しているのかイマイチ理解できません。 又、最大傾斜角φ,リフト量h,ピッチ円周長mmが与えられている場合 基礎円直径は算出できますでしょうか? ご教授ください。