逆テーパノズルの使用可否判断基準

このQ&Aのポイント
  • 射出成形機ノズルについて、逆テーパノズルの推奨と非推奨の判断基準について教えてください。
  • POMやPAなどの素材では、鼻たれ防止のため逆テーパノズルを推奨しますが、逆に使用しない場合もあります。
  • 使用可否の判断基準は何でしょうか?勧める場合と勧めない場合の違いを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

逆テーパノズルの使用可否判断基準

射出成形機ノズルについて、鼻たれ防止のため逆テーパノズルを推奨する場合がPOMやPAではあると思いますが、逆に添付URLのように逆テーパノズルを使用しないように勧める場合もあるようです。逆テーパノズルの使用可否の判断基準について教えて頂けると助かります。 http://www.solvaysites.com/sites/solvayplastics/EN/Solvay%20Plastics%20Literature/DPG_Sulfones_Quick_Molding_Guide_JA.pdf#search='%E9%80%86%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%91+%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB'

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

「樹脂メーカーの推奨だから」というのが正解だと思いますが… それ以上に正しい情報が出てくる気がしません。  

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りだと思います。その後徹底的に調査してわかってきた気がしているのですが、逆テーパノズルのデメリットとして、圧力損失、せん断発熱があるようです。一方、ポリサルフォンはメーカー推奨では、逆テーパーやシャットオフノズルは使用しないように記載されいます。成形マニュアルを良く見ると推奨樹脂温度が360-390℃とされいるのに対し、熱劣化の点から393℃を越えてはいけないとされいるようです。つまり推奨プロセス温度と熱劣化温度が通常の樹脂に比べると近接しすぎており、逆テーパにすることによるせん断発熱の増加で条件範囲が狭められるのでは無いかと思いました。また、 ポリサルフォンは非常に粘度が高くその粘度のせん断速度依存性も非常に少ないようです。流動性をあげようとすると樹脂温度を上げるしかないことになり、ただでさえ狭い条件範囲を逆テーパによってさらに狭めることになります。ただ粘度が高いため鼻垂れもなく、逆テーパにあえてする必要も無いこともある。以上が調べまくった上での推定です。 ご指摘いただいた点ですが、逆テーパを使わない理由を詳説すると樹脂製品の欠点をさらすことになるのでメーカーとしてはさらっと触れる程度にしておきたいのでしょうね。 ご意見いただければ幸いです。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

再度確認して、具案質問をノズル業者等にして、追記ください。 ノズルだけではなく、周囲環境と、歩留まり的取付位置も含めです。

参考URL:
http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/563/ http://www.m-ep.co.jp/pdf/product/iupital/molding.pdf#search='%E5%B0%
noname#230358
質問者

お礼

関連するQ&A

  • 射出、回転成型の特徴

    「射出成型の短所としてテーパー角が必要。  回転成型の長所として逆テーパーでも可。」 というこの「テーパー角、逆テーパー」の意味が分かりません。 そもそも逆テーパーでも成型可能だと何が良いのでしょうか? 総合比較すると射出成型の方がかなり便利なようなのですが、 「回転成型の方が向いている」という具体例がありましたら 教えてください。

  • POMとPCの摺動性向上には?

    PC板とPOMガイド板の摺動傷対策で有効な方法をご存知でしたらご教授願います。PC板、POM板ともに鏡面加工加工がされています。両者とも射出成形品でグリス、油は使用できません。POMは摺動グレードを用いています。考え方を変えて金型にホーニング加工を施し、接触面積を減らしてみようと思っていますがPC板への傷付きもゆるされません。コストの関係で摺動塗装などの二次加工は行えません。どなたか良い方法をご存知ではないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • POMの物性(溶け)について

    射出成形品についてご質問させて頂きます。最近弊社で起きたトラブルですが、POM(ポリアセタール)で成形したギアが溶けてしまいました。状況としましては連続運転で120℃まで温度が上昇するモーターと接しているギアの歯の部分が溶けてしまいました。樹脂は(Polyplastics社 POM ジュラコン M90-44)を使用し中国の成形業者を利用しております。この樹脂の融点は165℃となっておりますので(Polyplastics社 HPより)溶け出しには疑問が残ります。成形時の材料に異物等の混入があるのか疑うべきなのでしょうか?? またもし材料変更をする場合、ギアに必要な耐摩耗性等の条件を満たす樹脂材はあるのでしょうか??(180℃くらいを耐える) ご回答お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • POMの適正温度

    POMにて車の部品を成形しているのですが、毎回毎回さまざまな条件 にて成形しているのにいつもシルバーが発生してしまいます。 乾燥も十分にしているのですが、一点気になるのがスプルーブシュを 糸引き防止のスリットが入った物を使用しており、そのために樹脂が つまる事がある為、ノズル先端温度を高く設定しております。 そのため、樹脂が過熱分解してガスが発生するのかなと思っています。 私があまり知識がないものですから、POMについて成形するための 樹脂の適正温度、また乾燥の適正温度及び時間を教えて頂きたいです。 また、その他でこんな原因があるんじゃないかって物がありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!!!!

  • 射出成型機について

    射出成型機について勉強しています。全くの素人です。  成型したい物の大きさによって、使う機械も変わってくるのだと思いますが、以下の2種類のプラスチックの箱を作りたいとします。   A.幅260mm×奥行き260mm×深さ100mm   B.幅450mm×奥行き260mm×深さ100mm 質問1. この時、射出機は同じものを使用するのでしょうか? 質問2. また、違うとすればそれぞれの大きさの規格を何と呼ぶのでしょうか?それとも機械自体は一緒で、金型の大きさで調整しているのでしょうか? 質問3. 深さ100mmになる箱では、必ずテーパーを付けないといけないのでしょうか?      以下補足 たとえば印刷機だと、一般的には大きい方からA1、A2、A3、A4となっていますよね。 射出機でもあると思うのですが、Webで調べても、「何トン」などの規格があるらしいことは理解できましたが、どんな大きさの成型物が作れるのかわかりませんでした。もしかするとトンというのは、一定時間に成型できる物の質量を言っているのでしょうかね。 ややこしい質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • しなるプラスチック

    プラスチックのしなりを利用して、フックを作る計画がございます。 具体的には、どんなプラスチックがよろしいでしょうか? 現在、ポリプラスチック社のテクノABS110が候補に挙がって いますが、他にお勧めがございましたら、お教えください。 射出成型に関しては、経験3年の未熟者です。 よろしくご指導ください。 ポリスプラスチック社でなく、テクノポリマー社でした。 お詫びして、訂正いたしまします。 また、他にPOM(ジュラコン)なども検討しています。 水周りに使用する予定です。 アドバイスくださいますよう、お願いいたします。

  • テーパー嵌合のノッキング現象について

    樹脂製品の嵌合品において質問させて頂きます。 ポリカーボネート樹脂のテーパー穴にポリアセタール樹脂のテーパー軸を 圧入しています。 ポリアセタール樹脂の軸は上部にレバー状のハンドルがあり回転します。 テーパー面での接合状態ですが、強嵌合になります。 (10?f程度で圧入し、テーパー軸に抜け止め形状があり、止まる構造) 回転時には接合面にオイルを塗布し摺動性を考慮しています。 現状試作で組み込んだ時に低速で回転した時にノッキング(引っかかり)が 見られます。 真円度や表面粗さも確認していますが、要因はテーパー角度差ではないかと 想定しています。 この組合せ状態でテーパー角度に差があるとき、このような問題が想定できる でしょうか。 (テーパー角度差は片側0.15°) それとも違った箇所に要因がありますでしょうか。 詳しい情報があればご教授御願い致します。 情報が少なかったので追記します。 製品は射出成形品 テーパー片側 PC 穴0.5°程度 POM 軸0.3°程度 嵌合している長さは5?程度 嵌合している径は7?程度 嵌合代は片側0.05?前後 シリコンオイルは粘度10万cs 穴内面塗り 嵌合は手作業でハンドプレス式

  • 樹脂留めパッキン

    はじめまして。 高温で高弾性の金属を探してます。 用途は射出成形金型のホットランナーでノズル部の熱膨張を吸収し、且つ樹脂漏れを止めるパッキンとして使いたい。 使用温度=常温380℃ 弾性率=5%以上 使用形状=外形10ミリ、内径6ミリ、厚み3ミ リのドーナツ型 お願いします。

  • テーパー状ノズルについて

    先端がテーパー状になった小型ノズル(内部はストレート穴で良い)の規格品はありませんか? 流体は塩分が多いので樹脂系統もしくは錆びない材質

  • 漢字使用の判断基準?

    先日は、私の愚問にお答え頂きましてありがとうございました。以下参照して下さい。↓ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2297372 さて、そのあと思ったんですが、「古臭そうな漢字」の使用も嫌なものですが、 次に挙げる語句も漢字にするとヘンかなぁ(若しくはセンスがないかなぁ)と個人的に思っている言葉です。 ご意見頂けますか? そのように → その様に そんなふうに → そんな風に 5時までに → 5時迄に ございます → 御座居ます ごめんください → 御免下さい ある・ない → 有る・無い できる → 出来る つながる → 繋がる まだまだありそうですが、今のところちょっと思い浮かびません。 ちなみに、私は「~ください」は「~下さい」、「~いたします」は 「~致します」、「~していただきます」は「~して頂きます」と、 この3つだけは必ず漢字で書きます。これもヘンですか? このOKWaveの説明文ではこの3つは全て ひらがなで書いてありますね。 こういう場面ではOKで、別の場面ではNGという判断基準が よくわかりません。具体的には、中学か高校の作文の試験で使うと 減点になりそうなもの、という感じで考えて頂けるとありがたいのですが…。