S45C-Nについて

このQ&Aのポイント
  • S45C-Nは、焼きならしを行ったS45Cの材料です。
  • S45C-HからS45C-Nに変換する方法は存在するのでしょうか?
  • 分かる方がいれば教えていただけないでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

S45C-Nについて

S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょうか。 可能なのでしょうか。 お手数ですが、分かる方がいれば教えていただけないでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

対象物の大小では、常に同様の内容が付きまとうのでは? 先ず、基本形を確認し、応用をカット&TRYで。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=306553&event=QE0004 http://jikosoft.com/cae/engineering/strmat08.html http://m
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんの御提示の資料は確かに古いのだが、問題は其処以外の所にある事 を知らずに引用していることの無知さと無教養と実務経験の少なさにあろうと 思われます。何故ならば、御提示の「材料特性」は、JIS標準試験片でのDATAで あることを明示していないからである。 このため特に初心者や熱処理の知識が少ない技術者は、勘違いしてしまう恐れが あることと熱処理技術そのもので大きく数値が変わる可能性があり却って危険で あるから近年のJISでは掲載を止めたと明記されているのである・・・ 戻って、 S45C-QとS45C-Nとの材料特性は一体何が違うのだろうか・・・っという疑問が 生じないのか?っという疑問が出ないのが逆に不思議で成らない。回答(2)さん お得いの硬い≒強いから言えば、硬度的にはS45C-Nの方が幾分高いかも知れない しかし違うのである・・・強さとは、靭性を含めた総合的なものであるからだ。 よって、対して硬さ(加工性)も大きな差もないのに何故弱くするのかが疑問。 ※単に除冷と説明するが、決まった冷却時間での管理された除冷であるから AS ROLED(圧延のまま)で放置された除冷と全く異なる熱処理であろうと思う >S45C-QとS45C-Nとの材料特性は一体何が違うのだろうか・・・ 最も顕著な機械的性質の中に衝撃値の違いがあります。両者では2倍近く違う。 勿論、S45C-Qの方が高いのですが、硬さだけでは判別が付き難いであろうかと つまり金属組織を見てみなければ果たして、"本物"か"偽物"か判別が出来ない。 S45Cに限っては、やはり調質材(850℃焼入れ450℃焼き戻し)に勝るものなし↓ http://www.iri.pref.niigata.jp/25new33.html 但し、軸径がφ20を超えてくると焼きが芯まで入り難くなってくるのでコレ以上 でフルマンにしようとするなら合金鋼であるSCMやSNCM等の高価な材料にする。 だから硬さだけでは☓・・・強さとは、靭性を含めた総合的なものであるから。 金属組織の焼入れ組織が均質に球状になっていなければ、硬くても脆い材料に なってしまうことを機械設計士であるならば常識として知っておかねばならない 長文失礼。熱処理も禄に知らない設計氏がHAIKAIされるのは大変有害である。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他の回答者と同様。 多少、古いですが、URLデータ比較参照。

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/pdf/csmsu-2.pdf http://www.forming.co.jp/database/pdf/csmsu-3.pdf
noname#230359
noname#230359
回答No.1

S45CのA3変態点は780℃。 それより少し上の850℃から 急冷すると焼入れ。 徐冷すると焼均し。徐冷とは炉から取出し放置、または大物は扇風機に当てるなどの空冷。 炉冷すると焼鈍し。 なので焼入れS45C-Hも850℃に昇温するとリセット。そこから徐冷すれば焼均しS45C-Nになります。 >他の回答者と同様。 法螺んてぃあ に言われても迷惑千万。材料に関しては嘘つきと断言。 危険事態を生じかねない嘘。訂正要求するも拒否。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=161406&event=QE0004   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=231178&event=QE0004 怒鳴り散らした内容こそ嘘と解明されたが、出てこれず。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=298048&event=QE0004 質問と無関係な参考を掲げて便乗した【専門家】回答が間違いで、弁解ぶりが見苦しい。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=300056&event=QE0004 熱処理は素人。イカ足タコ足の如く引用重ねても答を出せず。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=272305&event=QE0004

参考URL:
http://ms-laboratory.jp/strength/ms2/ms_73/ms_73.htm

関連するQ&A

  • S50Cの強度に関して

    部材を連結するための金具を設計しています。 強度が必要なのでS50Cを削りだして製作する事を考えているのですが、通常購入する(特に焼きの指定をしなかった場合)S50Cは一般的な物性表にあるように、降伏点365以上N/㎟を有しているのでしょうか? 焼き入れ/焼き戻しは荒加工したあとで行う処理と認識していますが、焼きならしまでは素材の製作段階で行う処理なのでしょうか? もし、そうでなければ生材?になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • S45Cの熱処理について

    一般に入手できるS45Cは焼入れ焼き戻しの処理は施されているのでしょうか?材料表記する際に指定しなければいけないのでしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • S45Cについて

    S45C焼きなまし材ですが生材程度の強度は保たれているのでしょうか? 加工後の焼入れをしません。ご教授宜しくお願いします。 焼きなましでなく、焼きならしの間違いです。

  • S35C-N の丸棒を探しております。

    いつもお世話になっております。 S35C-Nの丸棒φ15を探しております。 鋼材屋に聞いても出回ってないとのことで 確かにネットで調べてもN処理している鋼材があったとしても 35Cではなかったりです。 皆様の中でご存知の方はぜひ購入先を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • S45Cのn乗硬化式のn値

    n乗硬化式は σ = Cε^n となりますが、S45CのCの値、nの値をご存じの方教えていただけませんか?

  • S45Cの特性で見解の相違は放置出来ない!

    最もベーシックな鋼材の特性について、見解の相違もそう無いはず が(S45C、SCM435 何れを選ぶ…なら別)   No.39266 S45C硬度について   S45C 熱処理 HRC22~26の方が一般的な(従来からの)焼入れ/   焼き戻しに近いです。   調質は、もっと硬度が低いです。下限域はHRCで指示できない   範囲になります。   URLを参照してください。   そして、φ37mm以上は焼入れ性から不適合の径となります。   S45C 熱処理 HRC32~36は、焼戻し温度が低い=殆ど焼戻し   していない状態です。   ですから、焼入れのみの物と性質が良く似ています。 ほぼ全て私の見解と違います。 この際、徹底した議論を行い見解の相違を埋めるように努めるべき だと考えます。というか質問ごとに細切れ議論を重ねるのに疲れ ました。。。 自己回答していきますが、出来るだけ多くの方が参加され議論でき れば幸いです。 【参考:S45C について私の奨めるデータシート】 伊の鉄鋼商社がUP。熱伝導度、電導度、、、物理的特性は他では 滅多に無い。 径ランク毎の諸データ、焼入ジョミニ曲線、シャルピー衝撃値、 S-N曲線データ・・・他に何か有る? と言いたげな程に収録。   ■ 用語の誤解間違い ■   【 焼入れ = 焼入焼戻 】 正式に言うのが面倒なので、焼戻を略する呼び方がごく普通に通用していて、それに惑わされている。例外もあるが両者セットの処理。焼戻が必須な理由は省略。   【 調質 = 焼入焼戻(高温)】 言葉のひびきが違うため、何か別の処理であるかのように思いがち。   「鉄鋼製品を焼入硬化後、比較的高い温度(約400℃以上)に焼戻して、    トルースタイト又はソルバイト組織にする。」(JIS B6905) 必ず焼入を行う。後の焼戻で軟らかくするから甘い焼入と考えるのも間違い。   【 焼入れ ≒ 焼入焼戻(低温)】 多く調質を用いる企業で、処理内容が明確なら、こう使うこともある。 しかし中身を知らずに一般的に使うと、本題のような誤解の元になる。   【 非調質 = 焼ならし 】 メーカーは詳細を公表しないが基本はコレ。   http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku09/4/4-2-1.htm   焼ならし(ノルマライジング)   赤めた温度(TA:約800℃)から空冷(300℃/h以上)するプロセスを焼ならしという。   この処理で鋼は焼なましよりは硬く、焼入れよりは軟らかく、鋼本来の硬さ、強さになる。   つまり持って生まれた性質になるのである。   焼なましは鋼をむりやりに軟らかくしたのであり、焼入れはむりやり硬くした状態であるが、   焼ならしは鋼本来の状態にする、、、鋼は軟らかからず硬からず、適当な硬さ、強さを   発揮するので、案外実用性が高く、非調質鋼の原点となっている。   ■ 誤解の元となったネタ ■ わざわざ(添削のため?)持参いただいた資料、回答(2)の?機械構造用炭素鋼鋼材の材料特性?と?S-C材料設計資料?は、実は同じもので、旧JISに【参考】として添付されていた。原本のJISは後のサイトに コッソリ 紙コピー有。 最初のは   焼きならし → (N)   焼きなまし → (A)   焼入れ焼もどし → (H) 後の資料には S45CH とあるが、この(H)と違う?? 硬さも違わない!! 何てことはなく両方とも調質を指している。上の調質の定義通り。 回答(6)お礼 にある?**重工の設計資料?も、   調質 = 焼入焼戻(高温) と理解すれば良いだけ   『今、考えると焼き入れ焼き戻しは?で、焼き入れ焼き戻しも調質材の範囲で設計しなさい    との意図が隠されていたようです』 訂正→ 【 非調質 ≠ 焼ならし 】   非調質はメーカより購入する素材名。焼きならしは素材、半製品ともに実施する熱処理法   ■ お奨めする参考書籍 ■ 【 JIS鉄鋼材料入門 】  大和久重雄 JIS編纂に参画した熱処理の権威が執筆    論語読みの論語知らず    JIS 4つの罪    JISの機械的性質は世人を惑わす ネット漁りつまみ食いの危うさを指弾しているとも読めます。読易さ優先でデータは少ない。 ネットも、つまみ食いには適さず、…持参して頂けない…を細部まで読めば理解は深められます。   ☆不二越・知りたい熱処理1~6   http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf_vol.html#vol6   ☆東部金属熱処理工業組合「熱処理機械構造用鋼の選び方と熱処理特性」   「熱処理のやさしい話」   http://www.tobu.or.jp/yasashii/yasashii.htm No.40651 SCM440の硬度範囲 回答(2) 投稿者: 後(ご)の先(せん)、アフターユー 2012-10-28 14:02:32   焼きなましは、最も機械加工しやすい状態にするための熱処理、「焼ならし」と「調質」は、   いすれも組織を均質にするための熱処理で、赤熱温度(オーステナイト化した温度)から空冷   するのが「焼ならし」、焼入れして500℃以上の高温焼戻しをするのが「調質」と呼ばれます。   とご存知と思います。 大恥をかいてきたが、10ヶ月を要し、ようやくご存知になったとサ・・・・ お仕事はとっくに揚がったが在職中は間違った知識のまま。それで一体何をやってきたのか(嘆) このレベルでもって間違い誤りを振りまいた反省は皆無(怒) S45Cなど炭素鋼は焼入性が悪く大モノには適用できない(サイズ効果)がネットでは知識を得にくいのが落し穴です。 徘徊者ご自慢の?**重工の設計資料?でも書いてないから知らず。それでお仕事? シクジリ山盛?   No.43194 S45Cの調質について   φ180×100L S45C 質問者が既に正しい考えをお持ちだが、   φ480×250L S25C 調質 こういうトンデモな質問も出ました。 冒頭参考 Lucefin Group 右下のジョミニー曲線はレンジが広くて一目瞭然ながら、日本メーカーは   φ100なんて焼入できないは常識だから必要ないでしょ と言わんばかりに、元来乏しいがあってもサイズを欠落。 他の項でも Lucefin Group のものは充実。分野は異なるが基礎資材として同じに扱ってよいICのカタログでは匹敵するほど開示しており、日本鉄鋼メーカのサボリには不満あります。 【訂正】 ↑ジョミニー曲線・・・φ25×100棒を端面で水冷する正式試験法でなくデータも異なります。 ジョミニー試験値は最末尾に記載有。max/min まで示す念入りさ。 丸棒を側面から水冷して径方向の硬さを取得。正式試験法よりも実戦で役立つ。 Lucefin Group http://www.lucefin.com/wp-content/files_mf/10c45e93.pdf

  • S45Cの焼きならし後の焼入れ

    S45Cを焼きならし処理した後(HB170程度)に焼入れ焼き戻しをしてHS33-38まで硬度出すことは可能ですか?ちなみに110マルです。

  • S45Cにおいて

    S45Cを熱処理N(焼きなまし)を、業者で処理しましたが記録に硬度の記載が無く、問い合わせたところ、JISにて焼きなましは硬度の規定がないと言われましたが、本当でしょうか?HB167~229では?と思うのですが。記載の必要が無いとの事でしょうか? お手数ですが、分かる方教えて頂けたらと思います。

  • SS400,S45C,S50C,S55Cの違い

    はじめまして。材料に関しては素人なので 基礎だと思いますが、どうか教えてください。  SS400,S45C,S50C,S55Cの違いは どのようなものなのでしょうか? SSとS**Cは規格の違いということは 知っていますが、具体的にはなにが 違うかわかりません。  また、S**Cは炭素の%ですよね? もし、S45C指定のものにそれ以上の ものを使っても良いのでしょうか? また、それ指定ということはどんな 目的・意図があるのでしょうか? どうか教えてください!