圧力スイッチのオン・オフについて

このQ&Aのポイント
  • 圧力スイッチについての質問です。油圧が0.8Mpa以上で正常動作し、0.6Mpa以下になると異常になるのでしょうか?また、0.6から0.8のレンジ0.2は油圧使用時の圧力の振れ分と考えていいのでしょうか?
  • 質問者は研磨機のオペレーターであり、潤滑圧異常に困っています。油量とフィルタはOKですが、圧力スイッチについて疑問があります。
  • 圧力スイッチについて質問します。0.6Mpaの時にスイッチがオフになり、0.8Mpaの時にオンになると書かれていますが、0.6から0.8のレンジ0.2は油圧使用時の圧力の振れ幅と考えてよいのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

圧力スイッチ オン オフ について

研磨機のオペレーターをしています。潤滑圧異常で困ってます。 油量OKフィルタOK そこで圧力スイッチについて質問なんですが 0.6Mpa off 0.8Mpa on と明記してある場合、油圧が0.8Mpa以上で正常動作し0.6Mpa以下になると異常になるということでしょうか?また0.6から0.8のレンジ0.2は油圧使用時の圧力の振れ分とかんがえていいのでしょうか?よろしくおねがいします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

誤操作は故障の元、メーカーに聞きましょう。 圧力スイッチの件 0.8で電源ON,0.6でOFでよいと思いますが如何か。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。メーカーに一度確認取ってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

www.nachi-fujikoshi.co.jp/web/9902/pdf_9902-9/d-40.pdf 油圧関連の仕事をしていましたが PSを使用したことは、2度程です。 ご質問の意味が理解できませんので、勝手に判断させて回答申し上げます。 先ず、”0.6MPa off 0.8MPa on ” とは 研磨機の取り説の記載ですか? 圧力スイッチ本体の取り説の記載ですか? 研磨機の取り説の異常高圧を知らせる為の回路のon offですか? 何をお知りになりたいのか、イマイチ不明です。 5人方が、御回答をされています。丁寧にお礼をされれば、ほしい情報が得られると存じます。一般的圧力スイッチは、エンジンです。スタートキーを スイッチをonしますとエンジンオイルに赤ランプが点灯します。これは潤滑系が異常であることを示しています。異常とは、潤滑圧力が不足していると言う意味です。この異常状態でも、スタートの位置にキーを回すと、セルモータが回転します。 エンジンが掛かると、オイルの赤ランプは消えます。すなわち潤滑に必要な圧力が、正常であることを示しています。 油圧ポンプのエンジン耐久試験をしていると、エンジンが寿命になってきます。エンジンの耐久試験になっているのです。回転を落とすと、潤滑系に赤ランプ点灯するようになります。 エンジンのモニターは、運転者が居る事前提にしていますので、エンジンが停止することはありません。もし車のエンジンが潤滑系の赤ランプで停止したら 交通事故になります。しかし、油圧ポンプのエンジン耐久試験は、無人で行いますので、エンジンの潤滑圧不足や温度上昇によるエマージェンシー回路が必要となります。前置きが長くなりましたが、”潤滑圧異常”と簡単な表現では、どう異常なのかが伝わらないのです。  さて、PS(プレッシャスイッチ)の動作は、最初のURLで御理解してください。 一般には、ピストンとばね力で釣り合わせ、ピストン位置をリミットスイッチ(LS)で検出します。LSには、ノルマルオープン(NO)ノルマルクローズ(NC)端子が有ります。どちらを使用するかは、目的と手段によります。 また、圧力や温度の調整には、色々な制御回路が使用されています。油圧の一般的制御は、動作のON、OFFに差(ディファレンス)を設けています。差を小さくし過ぎると制御装置のON、OFFが激しくなり、制御装置が破損するからです。御質問者のPSがどのような目的に使用されているのか判りかねますが、 もしPSで圧力を制御しようとなされているなら、大きな過ちです。まさかそのような回路は組んでいないと存じますが?。また油圧ポンプは一般に圧力が大きいです。脈動が許容されないのなら、それなりの対策をしてください。 以上、長文になりましたが、御参考になれば幸いです。 早速の"お礼”ありがとうございます。段々原因明確になっている様です。 下記URLは、エンジンの潤滑です。 https://books.google.co.jp/books?isbn=4501417706 設定圧は、潤滑の為小さいのでしょう。エンジンの潤滑ポンプは、ギヤポンプが一般的です。 作動油の有無、汚れによるギヤ、サイドプレートの摩耗(耐久試験は500hです)、リリーフ弁;バランスタイプの場合、長時間耐久では、ポペット弁が摩耗が起こります。油圧の入門書は、”知りたい油圧”がお勧めです。おせっかいな退職老人より。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 マシン異常表示項目としては潤滑異常としかでませんでした。 回路調査したところ主軸テーブル&砥石台のV平潤滑の圧力が上がっていなかったみたいです。あとはなぜ圧力があがらないか調査してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

★ 研磨機の液体潤滑軸受 ◇ 動圧流体軸受   軸と軸受の相対すべり運動によって,潤滑流体膜に圧力(動圧)を発生させ,これによって   負荷を支持する方式の軸受です。   この軸受の場合,動圧を発生させるためには,軸受のすきまの断面形状が,くさび形,   ステップ形のように,非平行な形状になっている必要があります。   また,軸が静止している状態では,動圧が発生しないので,負荷を支持するような,潤滑   流体膜は形成されません。   そのため,動圧軸受は,定速度もしくは,一定範囲の速度で運動するものに用いられます。   容易に高い剛性を得ることができますが,特性が相対すべり速度に依存するため,設計時に   使用範囲を明確にしておく必要があります。   工作機械への応用としては,上記のような特性を生かし,研削盤の砥石軸などに使われて   います。 なのではないでしょうか? ですから、0.8MPa on は、一定の圧力以上で、流体軸受が正常に作動できる状態なので、 OK(貴殿の記載の真似)。 そして、動圧に振れが生じ、静圧も振れるので、その振れ幅を0.2MPa見込んで、0.6MPaを 下回る場合に、流体軸受が正常に作動できない恐れがあるので、0.6MPa offで、回転を停止 若しくは減速させ、アラームを出すと想像します。

参考URL:
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1504.html http://www.cradle.co.jp/tec/column01/007.html http://www.sit.ac.jp/user/konishi/J
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。回路調査したところテーブルV平潤滑&砥石台潤滑の異常でした。 振れ分0.2の考え方も確信に変わりました。感謝いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一般的に「圧力異常」には2種類有ります 高圧異常と低圧異常(圧力低下異常) >油圧が0.8Mpa以上で正常動作し0.6Mpa以下になると異常 低圧異常ならその通り 高圧異常ならその逆です 因みに高圧異常とは圧力が高過ぎる事です 油圧ならそれも有りですが、潤滑油で高圧異常は珍しい 潤滑油が高圧になる理由 潤滑油の粘度が高い(冬季なら有り得るけれど) もしくはフィルタの詰まり <潤滑油にフィルタを付けるのは珍しいと思う なので潤滑油に限定すれば確率的に低圧異常でしょうね 低圧異常になる理由 回答(1)さん以外では 潤滑油粘度が低い <特に暑い夏季は尚更  回答(2)さんは粘度が低いと書いてないけれど  粘度の低い油を混入させた事例でしょう  粘度の高い油を混入させても低圧異常にはならない(高圧異常にはなる) 他には摺動部のヘタリが大きくなってスキマが開いてる

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。油はS68を使用しています。  一度配管漏れがないか調査してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

いい どこかにアナログメーターがついてませんか?

noname#230358
質問者

お礼

メーターでは圧力は規定の位置まで上がっています。もしかしたらPS内部のスプリングがへたっているかもしれません。一度調査してみます。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

油を間違えていれてませんか? VG68の所にVG32を入れてしまうと圧力が上がらず異常になります。 (潤滑油用のオイルジョッキに切削油をいれたやつがいて、混入してしまったことがあります。間違えて入れてもタンク内で分離していてしばらくは正常に動いてました。)

noname#230358
質問者

お礼

油はS68を使用しています。間違えて補給はしていません。ただ使用した潤滑油とクーラントを分離タンクに戻し分離してから潤滑タンクへ戻しています。混入していないか調査してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

当該圧力スイッチの信号により、研磨機にアラームが表示されて いるのであれば、質問者さんのお考えが正しいと思われます。 圧力スイッチの信号出力端子にテスターをあてて、電圧を測定 すれば確認できます。 圧力低下でアラーム発生であれば、配管のどこかが外れている ことが一番疑われます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 圧力スイッチについて。

    油圧シリンダの耐圧検査用の油圧ユニットがあり、常時は21mpaほどで 使用しているんですが、シリンダの耐圧試験時に、元圧の異常圧力上昇(35mpaほど)が起こった場合に、パトライト点灯により、異常圧力を表示すると言ったシステムを考えているのですが、 そこで質問です。 圧力スイッチまでの配管は圧力ラインからOST配管などで配管する予定です。 電気配線は、既設の200Vの操作盤より2線をひっぱり、圧力スイッチ回路用にブレーカーを設け そこから配線したいのですが、ブレーカー、圧力スイッチ、パトライト、ブレーカーの順に、圧力スイッチがONした場合に、パトライトが点灯すると言った感じで、直列に配線しようと思うのですが、パトライトの消費電力は少ないものを使用するとして、 そのような、制御回路に設けるものでわなく、負荷を直列に繋いで使用が出来る圧力スイッチなどはありますでしょうか? 条件は、シリンダの耐圧試験時は、数種類の圧力設定が必要なので、容易にそのつど設定圧力が変えれるようにしたいです。 圧力は圧力形が近くにありますので確認はできます。

  • レンジが0-2MPaの圧力センサーを絶対圧レンジに変更する時、なぜ-0

    レンジが0-2MPaの圧力センサーを絶対圧レンジに変更する時、なぜ-0.1-1.9MPaに 変更するの?

  • チャック圧管理用圧力計

    最近A社の旋盤をほぼ単能機としてチャック、治工具セットで購入。 チャック圧(油圧)は0.4Mpaで管理するとA社より指定あり。 1ヶ月後チャック滑りが発生しました。圧力計は始業前点検で 確認していましたが、φ60×6Mpaの物だったので不確かさが大きかったのではないか?と考えています。この圧力計メーカは比較的小さい会社ですが、注意書きに『選定の基準としてご使用になる圧力レンジの2倍以上の最高目盛りの圧力計をお選び下さい』とありました。 通常、弊社で圧力計を買うときは長野県の圧力計メーカから買っています。長野県メーカの注意書きでは『※圧力計を選定される際は、その性能を十分発揮できるよう、常用使用圧力が圧力レンジの30~65%範囲内で使われるように圧力レンジを選定して下さい。また記載の接液部材質が測定する気体・液体に適合したものであることをご確認下さい』この2倍以上と30~65%範囲という圧力計メーカの食い違いはどちらが正しいのでしょうか? チャック滑りは0.1Mpa増圧し対策済みです。近いうちに圧力計はフルスケールで2Mpaの物に交換予定です。

  • フィルタ 圧力損失 気体 

    管内を流れる気体がフィルターでどの程度圧力損失するかを教えて頂きたいと思って投稿いたしました. フィルタ新旧で異なるとは思いますが、フィルタのカタログ値には、一次圧から大気開放(すなわち二次圧は大気圧)した際の空気流量が書かれています.現在水素ガスを使用しておりまして、私は水素ガスをある流量流した際の圧力損失が知りたく思っております. この場合、横軸圧力損失(二次圧から一次圧を引いたもの)縦軸空気流量とし、グラフを書かせます.そして空気の粘性に比べ水素ガスは約0.05倍の粘性を考慮しなければなりません. たとえば、空気流量10Nml/minとし、その時の一次圧が0.63MPaだとする.その時水素ガス流量が200Nml/minのとき一次圧が0.63MPaということになるのでしょうか. お教えいただけますよう何卒宜しくお願い致します.

  • 小型油圧ユニットさがしています

    小型の油圧ユニットで圧力脈動の少ない物を捜しています。 精密油静圧スライド用に使用したいのですが、どこの製品がお勧めでしょうか? 御存知の方は教えてください。 定格圧力は3MPa程度でOKです。

  • 油圧 圧力計について

    油圧ユニットなどに使用する圧力計について質問です。 油圧ユニットなどで使用する圧力計には圧力計下部に一般的にゲージコック(ダンパー)を入れると思うのですが、それは圧力計交換時などのメンテナンス、圧力計の針振れ防止などの為だと思うのですが、疑問に思うことがあります。 ここではポンプ吐出ラインのポンプ圧力を見る圧力計での話をさせてもらいます。 例えば圧力計の針が小刻みに触れているときに、可変調整できるダンパーを少し閉めこむと、圧力計の針が安定し振動しなくなるのをよく経験します。 しかし、振動がなくなった点よりもさらに閉め込んだ状態で(全閉ではなく全閉手前)、ポンプ停止をすると、ダンパーを開いていた時よりも、ゆっくり圧力が下がっていきます。 そして圧力が下がった状態でまた、ポンプ運転をするとダンパーを開いていた時よりも圧力が少し下がって表示されます、それは圧力降下が起こっているためだと思うのですが、そもそも振動がなくなるまで閉めこんだ時点で圧力降下により、圧力計の表示圧は実際のリリーフ弁の設定圧よりも(実際の回路圧力よりも)低い値が表示されているのでしょうか? また、圧力計の取り付けネジ部(油流入口)はとても細いチョークのような構造になっていますよね? ということは、ダンパーを開いた状態でも回路から圧力計に圧力が作用する際に、圧力計入口のチョークにより圧力降下を起こしているのではないのでしょうか? なぜチョークのような構造にするのでしょうか? 詳しい方おられました教えて下さい。

  • アキュムレータの封入ガス圧について。

    エネルギー補助用にアキュムレータを使用する場合、封入ガス圧は、最低作動圧の80-90%、最高作動圧の25%、の間で使用すると教わりました。 そこで最高作動圧の25%と言う値は、最高作動圧時にプラダの圧縮率が4倍程度になり、プラダの寿命低下につながると教わり納得できるのですが、最低作動圧力の90%というのはどうしてなのでしょうか? 仮に、油圧回路の最低差動圧が10Mpaだとし、アキュムレータ窒素ガス封入圧力が9Mpaだとします、最低圧時もアキュムレータは完全には膨らみませんよね? しかし、回路最低作動が9Mpa、ガス封入圧力が10Mpaの場合、回路の最低圧力時に、プラダはパンパンに膨れます、しかしなぜ膨らむといけないのですか? 実際油圧回路で、油圧ポンプを停止した場合(チェック弁などなく、アキュムレータラインに圧力は発生しない場合)回路の圧力はなくなり、アキュムレータはパンパンに膨れますよね? 最低作動圧の推奨値はどの様な理由で設定されているんでしょうか? 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • エアーポンプスイッチ

    皆様、いつもご教示頂きありがとうございます。 さて、URLのようなハスケル(アメリカ製)のエアーポンプを制御するためのパイロットスイッチを探しています。 仕様自体はハスケルの物でいいのですが、エンドユーザーは日本製を望んでいます。 国産品でこのような部品はありますでしょうか? 使い方はエアーポンプで油を圧送し、設定圧力になったらパイロットを介してエアーを止め、油の圧送をストップさせる・・・という使い方です。 よろしくお願いいたします。 肝心なことが抜けていました。 仕様圧力がAIRは0.7MPa程度で良いのですが、パイロットの圧力は20MPaを想定しています。 油圧の入力を受けて回路を切り替えて使用します。 エアーポンプスイッチ http://www.jcct.co.jp/catalogs/haskel/haskel_03CHECK_VALVES_AIR_PILOT_SWITCHS_RELIEF_VALVES.pdf

  • 空気圧パイロット式油圧切換え弁を探してます

    外部からの2方向空気圧により油圧を2方向に切り換えるバルブを探しております。 大手油圧機器メーカーのカタログではそれらしきものを見つけることが出来ませんでした。 油圧使用圧力は15MPa程度でポート径は3/8~1/2程度のものが適しています。 ご存知の方がおられましたらどうぞご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 油圧の圧抜きプラグについておしえてください

    20MPaぐらいの油圧がかかっているオイルフィルター があるのですが、油圧の圧力を手動で抜くプラグ(真鍮のプラグ) (取り付けはオスネジ1/8)がついています。このプラグからオイルもれ をおこしているのですが、市販品で対応できるものを教えてください。 お願いします。