バッグフィルターの使い方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • バッグフィルターは工場の集塵機として使われる装置です。しかし、バッグフィルターの使い方には注意が必要です。周囲の吸い込み口やダクトの配置によって集塵性能が変わることがあります。特に複数のバッグフィルターが並ぶ場合、引っ張り合いの状態になってしまい集塵効果が低下する可能性があります。
  • バッグフィルターを最適に使用するためには、バッグフィルター同士の間隔や吸い込み口との距離、ダクトの形状などを適切に調整することが重要です。バッグフィルター同士が引っ張り合うことなく、効率的に集塵するためには、バッグフィルターの配置を見直す必要があります。
  • バッグフィルターの集塵性能を向上させるためには、以下の2つの方法が考えられます。まずは、バッグフィルター同士の間隔を広げることです。これにより、バッグフィルター同士の引っ張り合いが軽減され、集塵効果が向上します。また、吸い込み口との距離も十分に確保することが重要です。吸い込み口からの直線距離が長くなるほど集塵効果が高まります。
回答を見る
  • ベストアンサー

バッグフィルターについて

バッグフィルターの使い方について教えて下さい。 工場に箱型のバッグフィルターが2基並んで配置しており、 吸い込みが側がバッグフィルターの直ぐ近傍で、合流して 一つのダクトに繋がれています。 こういう使い方は良くないと思うのですが、いかがでしょうか? お互いに引っ張り合いで、無駄な事をやっている様に思えて 仕方ありません。 この系の集塵がよくないとの事で、もう1基、集塵機を増設しようと 考えているらしいのですが、この様な繋ぎ方を解消させる方が 先決なのではないかと思っています。 みなさんはどう思われるでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

吸込口とフィルターが独立したのを1つのファンで吸込むのは問題があります。     吸込口→━━━━━━フィルタ━━┓                 ┣━━ファン   吸込口→━━━━━━フィルタ━━┛ 最初は均等に吸っても片方の粉塵が多いと、そのフィルターが目詰りし吸込みが減り、逆の粉塵少ない側の吸込が増えるアンバランスが生じる。 吸込口を一本に合成して粉塵が均等にフィルターに掛かるようにすると大きなフィルターを使うのと同じでアンバランスになりません。   吸込口→━┓ ┏━━フィルタ━━┓        ┣━┫      ┣━━ファン   吸込口→━┛ ┗━━フィルタ━━┛ 上の連結する意味が判りかね、仰るように減殺しあうと思います。 下の分離独立のほうがスッキリ。ウルサイとか問題ならファンとフィルタを大型化して1個にして戸外に独立部屋(外の騒音が問題)

noname#230358
質問者

お礼

でしょうね。 今までそうはっきりおっしゃってくれる方は 居ませんでした。 これで、分離独立化の工事を安心して、 進められます。 ありがとう、ございました。

noname#230358
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 ちょっと違っているのが、下記の 様な状況になります。   吸込口→━┓ ┏━━フィルタ━━ファン        ┣━┫         吸込口→━┛ ┗━━フィルタ━━ファン 基本的にどうなんですかね? 他方のバッグフィルターの風を吸ったりして 全体的に能力ダウンにならないんですかね? 次の様な状態にかなわないんじゃないでしょうか? 一緒ですか?   吸込口→━━━━━━フィルタ━━ファン                 吸込口→━━━━━━フィルタ━━ファン

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2
noname#230359
noname#230359
回答No.1

直列にすると 集塵率が高くなります 並列につなぐと 低くなります 電気抵抗と基本考え方は一緒 直列接続 R=R1+R2…      合成抵抗は抵抗をつなげた分の総和で算出できます。 並列接続 R=1 /((1/R1)+(1/R2)…)      合成抵抗でも並列の場合はチョット難しい式になります。     並列の場合はR1の逆数とR2の逆数の総和をまとめてから     最後にもう一度逆数を求めると算出できます。 直並列接続 上記2種類を組み合わせて算出        またまた難しいかもしれません。 計算はまず直列接続を計算し最後に並列接続を計算すれば良いでしょう。 http://part.freelab.jp/s_calc.html 抜粋

関連するQ&A

  • 集塵機による工場内負圧対策

    現在工場内に4基のNCマシン(5軸モデルミル機)が設置しており、ワークが石膏という特殊な加工物の為、強力な集塵機を設置しております。その為NCルーム内が強負圧となり、排気効率低下やエネルギーロスに繋がっております。現在対策の一つとして、建屋の窓を開けたり、外気ダクトや外壁のガラリ等で外気を吸入し、正圧に持っていこうとしておりますが、正直追いついていません。今後の設備改善を行う上で良いアドバイス等ありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。 *集塵機能力(3.7kw×7基三相200V) *NC設置エリア面積(640?) 大雑把な質問で申し訳ございません。

  • 高圧送風機モーターの消費電力について

    工場の大型高圧送風機で送風ダクトのダンパーを閉めるとモーターの 消費電力が減って省エネになると業者に言われましたが理屈が分かりません。 ご存じのかたご教示下さい。 送風機モーターは 60kW × 4P  298Nm3/min スターデルタ起動式の 3相 3300V 50Hz です。 煤塵の集塵機として使用していますが、操業状況に合わせて 複数ある吸引ダクトを個別に開閉する事で全体の排風量が絞られ 結果として消費電力が低減するとのことでした。 当初低圧電源に置換しインバーターを使って排風抵抗によりモーターの 最適回転数で運転制御する事を考えていましたが、費用対効果が少なく むしろ高圧電源のままの方が効率が良いとのことでした。 一般にモーターの負荷が増せば消費電力も増大すると思っていました ので今回の提案では理屈が分からずに納得できません。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 工場内の換気扇について

     電子部品製品の製造工場に勤務しています。工場内の環境についてわからないことがあるので教えてください。  20m×14mの床面積のフロアーで、冷暖房効率を落とさずに換気扇は何基設置できますか?  現在の部署がある工場内の1フロアーで、電子部品の半田付け作業の為、自動半田付け装置が2台設置してあり、各装置には排気ダクトが付いています。その他ハンダこてによる作業が6ヶ所ほどあります。 空調は冷房14kW・暖房16kWのパッケージエアコンが5台あります。  以前、空気が悪いので換気扇を2基設置してもらえるよう希望して、25cmの有圧換気扇が1基設置されました。 総務担当部長の話では、業者が言うにはこのフロアーではこれで十分換気ができるということで、1基だけになったそうです。  しかし、まだ空気の状態があまり良くありませんので、再度換気扇の追加設置を要望したところ、今度は換気扇を2基にすると冷暖房がきかなくなると言われました。  他のフロアーでは自動半田付け装置が3台あって、エアコンが4台、換気扇が4台設置してあるところもあります。 経費節減のためかもしれませんが、悪い環境での作業は好ましくないので、実際のところ床面積と作業状況から見て、空調との兼ね合いも考えた場合、換気扇の数は追加可能でしょうか? その点を教えていただけたら幸いです。  それを根拠に、会社側に環境改善を求める事ができますので。よろしくお願い致します。

  • アクセス(ACCESS)のリストボックスについて

    アクセスでフォームにテキストボックスとリストボックスを配置して、 テキストボックスに入力した文字列により、リストボックスに表示される データを変えたいのですが(フィルタをかけるというのでしょうか??) そこで、vbaを用い、リストボックスのプロパティの値集合ソースに SELECT * FROM aaa where aaa.bbb like "*あ*"; 'あ と言う文字のあいまい検索のつもり ”あ”はテキストボックス    に入力されている。 と入るような事を考えたのですが、ここで、aaaの部分がテーブルを基にした 場合は、該当するデータすべてが表示されますが、クエリーを基にすると 先頭のデータしか表示しないのです。 たぶん、素人の考えなのでしょうが、どうしてそうなるのかが分かりません。 教えていただけないでしょうか? できたら、クエリーを基にしても、該当データが表示できる方法も 教えてください。お願いします。 VBAは(?)かなりの初心者です。上記の方法も本に書いてあった物を やっと流用しました。猿にも解るくらいでお願いします。 ちなみに、アクセスは2000を使用しています。

  • エンジン警告灯について

    当方車両は、2003年BMW320i(E46)M54エンジンです。以前よりエンジンの警告灯が点灯したままになっています。BMWディーラー、近くの輸入車整備工場に見てもらいましたが解決には至っておりません。症状としては、アイドリング回転数が低い(Dレンジで600回転を切る位)、一定速度で発生するのですが、マニュアルトランスミッション車でエンジンの回転数が極端に低い状態で走行したときなどに、車体がガタガタと振動するのと似たもの、ハンドルが小刻みに振動する(常に発生している訳では無くたまにですが舗装された道路にも関わらず、砂利道を走っているような感覚)、車両購入時から比べて加速が鈍くなった事等です。ディーラーでも見てもらったのですが、原因は希薄燃焼です。と言われました。その後詳しく見てもらったのですが解決しませんでした。(あまりにも対応がいい加減だったので諦めました)、次に近くの輸入車整備工場でも見てもらったのですが、これもまた解決には至りませんでした。(バンク1とバンク2の両方でリーンエラーが入っていると言われました。ラムダセンサーを疑いましたが、両方が壊れる可能性は低いとの事)、田舎に住んでいるので近くにBMWに強いお店がありません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。お願いします。 今までに交換した所は、エアマス、エルボダクト(2つとも)、DISAバルブガスケット、アイドルバルブ清掃、燃料フィルター(負圧ホース2箇所)、バノスオイルホース、前後ブレーキディスク&パッドです。エンジンオイルも5000キロ毎で交換しております。

  • コンプレッサー電源ブレーカーサイズについて

    新米の電気主任技術者です。 経験不足な為質問をさせて頂きます。 現在、工場を新設したお客様の設備の件でベテラン主任技術者若しくはコンプレッサーを取り扱っているメーカー勤務技術者の方にご意見を伺いたいのですが 現在三相7.5KWのコンプレッサーが3台設置してありますがブレーカーサイズが100AでCVTケーブル8sqで接続されています。 補足  1台あたり100Aブレーカーです 大雑把な計算すると 7.5KW÷力率90%=8.35KVA 8.35KVA÷√3×200V=24.1A ブレーカーサイズは30A 電線サイズはCV 4C の5.5sqで十分な気がします  コンプレッサーの種類に依っては突入電流が大きく100A位ないと駄目な事が有るのでしょうか? メーカーが取り付けしているので間違いはないと思うのですが、新設の為、最初の設計と配置が変更されていると聞いたので100Aブレーカーが設置してあった為、ブレーカーサイズを変更しないでそのまま既設ブレイカーを使ったのか?若しくはコンプレッサー側に30Aのブレーカーが組み込まれてるので電源ブレーカーは100Aを使っているのかわかりませんが コンプレッサーは箱型で高さ1.5M×幅1.0M×奥行1.0M位の物です。

  • ワインダー機(巻き取り機)のオペレーターについて

     私は、46歳の男性です。  今現在の会社に入社して、約10か月半になります。(正社員です。)  仕事は、ワインダー機(巻き取り機)のオペレーターの補助業務です。(メインオペレーターと私の2人1組の仕事です。)  1週間交代で昼勤(8時30分~17時30分)、夜勤(20時30分~5時30分)の勤務をしております。  しかし、先月より、工場長さんより、そろそろ覚えてくれという指示が有り、ワインダー機(巻き取り機)のメインオペレーターの仕事を少しずつ習っています。  その結果、何とか基本動作は理解出来ましたが、製品を1回製造する毎に微調整が必要で、それが上手く行かず、しわが入ったりして、不良品になる事が、未だに多々有ります。  その為、私が夜勤をする際に組むメインオペレーターの方(55歳男性、この仕事を約38年数されておられる熟練工の方です。)  からは、最近、「お前は補助業務は勤まるが、メインオペレーターは向いていない。お前自身の感覚でも分かるやろ。」と言われました。(作業は今現在も一応教えて頂いております。)  それから、私は、子供の頃から、折り紙が綺麗に折れない等、非常に手先が不器用です。(車の運転はします。)  ですので、皆様に御聞きしたいのですが、この仕事を覚えるに当たり、何か御意見、アドバイス等をどうぞ宜しくお願い致します。  最近は、「早く覚えなければ‼️」という意識が非常に強く、また、同時に、「覚え られなかったらどうしよう。その場合、配置転換で済むのだろうか?アルバイト、パートへの降格もあり得るのだろうか?」という不安な気持ちが有り、非常にプレッシャーを感じています。   ※よく、ネット上で、上司や同僚から、「お前はこの仕事は向いていない。」等は言われても気にする事は無い。上司や同僚が、適性を判断出来る訳が無い。等の意見をよく見ますが、私は、それは違う場合も有ると思っています。  何故なら、私もが夜勤をしている際に組むメインオペレーターの方もそうですし、どの仕事でもそうですが、上司や同僚が、経験年数の長い熟練した方ですと、その仕事の経験を基に言っており、また、勤続年数が長いという事は、その間に色々な性格の方々と接しており、その経験を基に言っているからです。 ※2人1組の仕事ですのでちょっと私の判断のみで、残業をして仕事を覚える事は出来ません。 ※今現在勤務している会社は、資本金8000万円、従業員数は85人で、2箇所に工場が有ります。

  • 白血球除去フィルター付き血液バッグの薬価について

     白血球除去フィルター付き血液バッグ の価格が知りたくて、ネットで検索したら、薬価未収載となっており、値段がさっぱり分りません?どなたか教えてくださいませんか。できましたら、有名製造メーカーで3社ほどの価格が知りたいです。  (日赤がメーカーから購入する金額か、病院がメーカーから購入する金額が知りたいです)  また、どんな品物の値段もネットで一発で判る時代に、薬価未収載とする理由について、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。以上宜しくお願いいたします。

  • フィルター と フィルタ の違いって?

    フィルター・ブレーカー・スピーカー・メンバーなど 尾に"er"などが付く言葉は語尾を延ばすのと延ばさないのが有りますが、略してるだけでしょうか? <本当の違いは何なんでしょう・・・?> あまり気にしてなかったのですが、何年経っても気になるので教えてください。

  • 外掛けフィルターと投げ込みフィルターについて

    現在、30cm水槽に投げ込みフィルター(ロカボーイ)を使用しています。 ろ過能力は外掛けフィルターと比べるとどうなのでしょうか? もしも外掛けの方が優秀なのであれば、テトラのオートワンタッチフィルター(AT-30)を購入しようかとも考えております。 魚種はネオンテトラとラスボラ各3匹とベタ、オトシン、コリ各1匹です。 水草はカボンバと流木にモスを巻きつけたとこです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー