自動機の設計における能力と余裕の考慮

このQ&Aのポイント
  • 自動機の設計において、能力(分あたりの生産数)を達成するための余裕について考える必要があります。
  • 具体的には、能力を達成するための機器の選定や設計上の余裕をどれくらい設けるかが重要です。
  • 能力を少し上回る設計や、将来的な能力増加への対応を考えることが求められます。
回答を見る
  • 締切済み

能力(生産数)と設計について

お世話になっております。 自動機などを設計する場合 能力(分あたりの生産数)を達成する為に、 どれだけの余裕をみて設計しますか? (モータ選定や空圧機器などの選定、その他) 例えば、能力:30本/分の場合 そのまま能力:30本/分が達成できる機器を選定するか、 それとも、能力+1割増しや2割増しで余裕を見た設計をするか。 ちなみに、将来的に能力:30本/分を超える話は聞いていなく、 機械の仕様は、能力:30本/分と謳われています。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

実際の稼働時間、材料等の供給段取り時間(ダウンタイム)、等々は正確に確認し、 計算時間に入れて、生産能力を計算します。 また、最近はインバーターやステッピングモータ、サーボモータ等々で、速度を容易に可変 できますから、それをどの設定にするか、定格回転数を用いるか、加速性能を如何判断 するか等々も大きな要因です。 空圧機器のシリンダのスピード設定もです。 30本/分の場合は、それに近く下回った2sec/本か、1.95sec/本位でしょうかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

私が設計者として同じ立場になり一人だけで結論を出さなければならないっと いう仮定で考えてみる 設計の仕様は全てを考慮して決める必要があることは周知のことであろう 例えば顧客の要望とか、コスト、安全性、メンテナンス性、市販性などなど 数え上げればもっとあるだろう。従ってケースバイケースとしか言い様がない ちなみにプラント機械ではモーター選定は 約4倍程度のサービスファクターを 見込むことも珍しくない。稼働時間24時間/dayで年に 1回のみの定期点検など という条件に縛られれば当然ながら安全率を上げざるを得ないでしょう? 空圧機器メーカー推奨値もあろうが私は 約2倍程度は SFを見込みます 駆動ローラーチェーンなどは破断強度に対し7~10倍が一般的なのものもある 長文になったので止めますが、基本的な仕様は営業や技術部他の皆で考えよう

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>それとも、能力+1割増しや2割増しで余裕を見た設計をするか。 常識的にコレでしょう ただ、3割見るか?5割見るか?それとも8割見るか? 私的には予算が許す限り搭載可能な最大のモータを選定します 具体的には計算上は100Wで十分な能力があったとして 選択肢は↓の100W ¥21,000か? http://www.monotaro.com/p/5840/2696/ さもなくば200Wか? http://www.monotaro.com/p/5840/2976/ 200Wはちょっと高いが¥22,875 能力差と価格差を比べると能力差の方が遥かに大きい 価格差はたかが知れてるし外寸も変わらない そして、将来コストダウン要求が発生した場合 単純に100Wにするだけ <簡単に性能を落とさずにコストダウン可能 これはモータに限らずエアシリンダや、その他機械部品全般に言えると思う ただ、大きすぎるモータを選択すると フレーム剛性とかも強くする必要が出てくるが 100Wと200Wでフレーム材質をどれくらい太くするか? とかの問題は出てくるので、そこは適当に ただ、市販アルミフレームを使う場合どっちでも変わらない場合も多い

noname#230359
noname#230359
回答No.3

理想120%以上 このごろ無茶なT/Sを求める 生産技術がいて(3メートル 30kgf の物体を 3秒で…) (もちろん向こうは派遣だが) 作ってみたら 誰も怖くて触れない機械ができました 今のサーボやロボットは簡単にできてしまうからね 実際の稼働率は70% にしないと人間が死にます

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

答えを見出せるのは貴方だけ。当然、上司および会社方針も関わる事項。 レベル高い専門家でも与件を取り巻く全てを知ることが出来ないから答えようがない質問。そのような方が意見を言っても参考にならないし、下手に従ったらマズイことが起きる。 その設備の位置づけ、背景を全て知らない限り参考程度にもならないでしょ。 自動車は法規の制約があるのに出せる最高速度は様々あり、寿命の考え方なら桁が違うことも珍しくない。なのに自動車一括りで考え方を聞くようなもの。 売り設備なら仕様を上回る実力があってもリミッタで抑え、増強要求にはリミッタを外し、さも努力した顔をして高く売りつけるとか、、、実際にあることです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考程度にしますのでご安心を。 自動車の最高速度に関しては 話が長くなるので・・・・・・ 理由は知っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

誰が何処でどの程度のマージンを見積もっているか不明ですが、 目標の工程能力が30本/分であれば、稼働率と歩留まり分を上乗せした能力を 準備しておくことが順当と思います。 機械の仕様は、能力:30本/分と謳われていて 稼働率と歩留まりを掛け合わせて、例えば25本/分で所要の生産数量を確保 できるようにすれば、目標を達成できる計画と思います。 稼働率や歩留まりを無視した工程能力では、実践的には不十分な計画と思い ます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モータ選定と機械設計

    実際にあった話ですが、 モータの選定で余裕を見て選定しましたが、機械が動かない事がありました。 結果は組立て不具合でモータの容量は問題ありませんでした。 その時に言われたことですが、 「モータが動かないけど、1つ上のモータにした場合は、モータの取付けは大丈夫?取付け穴の寸法やスペース的に取り付け可能?」 冒頭に申し上げたように、実際モータの選定は余裕を見ていたので問題ありませんでした。そして1つ上のモータにしたとしても取付けは可能でした。 ただ少し疑問に思った事があります。 モータの選定には余裕を見ますが、もしそれで動かなかった場合1つ上のモータにしても取り付くように設計するのが当たり前なのでしょうか? 小生は、そうではなく余裕を見て選定したが、もし動かなく1つ上のモータにするなら、最初からそのモータ(余裕+1つ上のモータ)を選定し、 そのモータに合わせた取り付け穴や周りの部材が干渉しないようにスペースを 確保するようにします。 どちらが一般的な設計でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 機械設計の決まりごとについて

    機械設計する際の『決まりごと』について伺います。 例えば、コンベア、モーター選定は三相200V、空圧は0•4MPaなど、わかるよね?みたいなことがすごく多いなと感じます。 そういった機械設計、装置設計する際の決まりについて経験者の方にご教授いただければ助かります。いわゆる当たり前のことになるのかなとは思いますが。細い事でも構いません、知識として蓄積させたくよろしくお願い申し上げます。できれば、そのように決まっている経緯、エビデンスいただければ納得感が高まります。

  • 優秀な設計者になるには

    一応機械設計をしています。 産業機械です。(食品などです) 漠然とした質問ですが、 優秀な設計者になりたいです。 その為にはどんなことをすれば良いでしょうか? どんなことを心がければ良いでしょうか? どういった意識で仕事を取り組み、日常生活を過ごせばいいでしょうか? 優秀な設計者とは普段どんな努力をしているのでしょうか?(仕事面や自宅面) なんでもいいので、優秀な設計者になるために、何をどのようにすればいいか、教えていただけませんでしょうか。 答えはないと思いますので、アドバイスなどでも結構です。 やれるだけやります。 優秀な設計者になりたいです。 (優秀な設計者の定義は何かと問われればわかりませが・・・・・) いろんな機構設計ができ、力学などの計算でき、モータ選定や動力計算ができ、空圧機器や電気やセンサなどの知識もあり、凄いといわれるような設計者になりたいです。 現場や他の部署からいろいろと言われて、いつか見返したいです。 現場からいろいろと言われたときに、自分がビシッと言えればいいのですが、 そんな力(スキル)もないです。 設計スキルが低いことは自覚もありますし、他の人からもそう見られているので、信用がないのでしょう。または不安に思われるのでしょう。 だからいろいろと言われてしまうと思います。 しかしこのまま黙っているつもりもないですし、優秀な設計者になり信用される設計者になりたいです。 そして見返したいです。 優秀になったからといって、現場の方に偉そうな態度を取る気は全くありません。 その悔しさを糧に頑張る気はあります。 未熟者へ何かアドバイスをお願い致します。

  • 生産機械の仕様と実際の使用条件

     一般的な話になるのですが、製造現場として生産性を考え機械の加工速度 の最高値で、生産しようと考えるのですが、機械仕様の8割程度の速度で 使用するのが一番、機械の持ちがいいと言われています。  実際に機械設計されている方は、そういう思想で設計されているので しょうか? 一般的で、言葉足らずの部分があると思いますが、設計されている方の 率直な意見がいただければと思います。

  • 生産技術と設計

    私は新卒で入社をして1年5ヶ月のものです。 今現在は大田区で機械部品を製造(生産技術)しております。(設計経験はありません。) 大手の転職支援会社を利用して転職を考えております。このまま、生産技術でいくか、設計にいくか悩んでおります。 どちらかと言いますと、手先は器用なので生産技術の方は自信があります。 設計でいく場合は、転職支援会社の話では、派遣会社(派遣会社の社員)でスキルを付けて2年後以降に転職をするようです。 どうも、転職支援会社は利益を上げたいだけで、 早くどこかに入れたい感じがします。 ・大手の自動車業界では生産技術と設計はどちらが需要がありますか?! ・設計でいく場合は、派遣会社(派遣会社の社員)でスキルを付けて2年後以降に大手企業が雇ってくれるのでしょうか?! 何かコメントを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 生産能力の算出について

    スミマセン、どなたか教えて下さい。 メーカー勤務です。 会社は組立工場です。外から部品を購入し 組立 試験をして 製品を販売しています。特に機械を使って組立てるのではなく 作業員が 組立てをしていく工場です この場合の 生産能力とは どういうふうに算出するのでしょうか?

  • 機械設計者は材料の特性知識等が乏しくてもいいのか?

    小さな機械メーカで設計として働いています。 当社では、1品ものの部材で、顧客の仕様に合わせ実質オーダメイドで機械を造っています。 当社の設計者は、加工の知識がないため現場から「加工ができない」とよくクレームや問い合わせがきます。 また材料の特性知識が乏しいため、どんな材料が適しているかわからなく、 調べてから返答するので時間を下さいといいます。 設計者ならそれくらい頭に入っていて即答できるのではないか?と思うのですが・・・。 機械設計者ってそんなもんなんですか? 強度計算やモータの選定はできるようですが、 機械の部材については乏しいです。 機械全体を見て、機械として目的を成り立たせるようには設計できるが、 部材の知識(材料の特性知識や加工の知識)がないと、 最終的に良い機械が出来ないと思います。 それは、いくら素晴らしい機械を設計しても、その一つ一つの部材が加工できなければ、その機械を存在させることは出来ないからです。 それに、サビてはいけないところにサビやすい材料を使ってもいけません。 しゅう動部分に耐磨耗性が低い材料を用いることも出来ません。 こんなことから、機械設計者には材料の特性知識や加工の知識がいると思うのですが、いらないんですか? 当社の機械設計者だけが知識に乏しいのでしょうか? 他の会社の設計者はどんなかんじでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 機械設計の種類について

    機械設計にはメカトロ設計、自動機械、生産用機械とか いろいろあるようなんですが、一体どのくらいの種類が あり、どのような設計をするのでしょうか。 私が今やっているのはジャンルで言えば多分、機構設計、メカトロ設計 になるのかなと思うのですが、機械工学で勉強するような設計らしい ことはしていません。流用設計が主で、一部の部品をとっかえひっかえ して評価して合格ならOKみたいな、そんな感じです。 ですので、強度計算などをする機会は全くなく部品の手配ばかりです。 機械設計らしいことをしたいのですが、今の会社では無理っぽいです。 「機械設計らしい」っていう私のイメージが伝わらなかったらすみません。 昔は機械設計ってそれほどコミュニケーション能力は必要とせず、 (どの職種も社会人になれば最低限のコミュニケーション能力が 必要なのはわかっています。)、黙々と機械設計をしている イメージだったのですが、実際働いてみると設計業務より、 電話対応とか他部門との調整やらで コミュニケーションが主体になっているような気がします。 私はどちらかというと設計に特化した仕事をしたいのですが、 実際そういう設計の仕事ってありますか? どういったジャンルの設計がいいんでしょうか。 大変お手数ですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 機械設計(モータとカム駆動)

    度々失礼します。 今回は機械設計について質問させていただきます。 ACモータとギアヘッドを駆動しカムを介して物体を上下方向に動作させる機構を設計したいと思います。 現段階はモータの種類やカムの形状、または物体の重量などは考えないとして、いかなる選定手順をふんでいけばいいか教えてください。 些細な事でも結構ですので、参考文献やホームページ等があればお願いします。 よろしくお願いします。

  • クリーン度10000の設備設計

    現在クリーン度10000対応で電子部品の組立装置の検討をおこなっています。使用するモータ、シリンダ等の空圧機器、ベアリング、潤滑材、機構部品の材料、表面処理等選定に悩んでおります。噂によると通常品の使用で装置全体をカバーで覆い、そのカバー内をバキュームでクリーンルーム外に排気すればOKとの事を言っている方もいますが、アドバイス願います。当方 初心者の為分かりやすく願います