ボールねじと加工精度について

このQ&Aのポイント
  • 同時五軸加工機のZ軸ボールねじを交換することで、機械精度や切削精度に影響はあるのか?
  • ボールねじの交換によって新品時と同様の精度を維持できるのかについて
  • ボールねじの交換が加工精度に与える影響について
回答を見る
  • 締切済み

ボールねじと加工精度について

購入したばかりの同時五軸加工機のZ軸ボールねじを交換することになりました。交換することで機械精度や切削精度に影響はありませんでしょうか?新品時と同様の精度を維持できるでしょうか?宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ご質問から一週間経過しているのでもう手遅れかもしれませんが... 先ず "購入したばかりの同時五軸加工機のZ軸ボールねじを交換" とは尋常な話ではありませんが、原因は? 例えば、機械をぶつけてボールねじの交換を要するような事態に なっていれば、回答(1)さん記載の静的精度や、主軸の振れ精度 およびベアリングの損傷なども疑われるので、程度によっては 新品同様の精度への復元には相応の手当が必要と考えます。 また、 "スケールフィードバックが付いているので、レーザー測長機を使用して 測定しなくても、精度が確実に出る" なんて抜け抜けと出鱈目を語るメーカの姿勢を疑います。 ボールねじの交換後、位置決め精度測定とピッチエラー補正を行なうのが 常識です。キチンと測定して貰ってください。 (ぶつけたのではなくて、ボールねじの不良で交換するのであれば、 特にきつく要求するべきでしょう)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠に有難う御座いました。 そうですか、やはりスケールフィードバックが付いていても、 位置決め精度測定とピッチエラー補正は必須ということですね。 自分はそう思うのですが、メーカーの方が問題無いというので、ほかの方のご意見が知りたかったのです。的確にご助言頂きまして誠に有難う御座いました。 >新品同様の精度への復元には相応の手当が必要と考えます。 自分もそう感じています。購入したばかりでもボールねじを交換した時点で新品とは言えませんよね。 おっしゃる通りしっかり要求したいと思います。 有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

交換したあと高精度なレーザー測長機を使って精度検査をやるはずです。 ボールねじを交換してテンションを調整し全長でピッチ精度が合うようにするが、地点ごとの変動はピッチ補正で行うので、その値を更新しなければならず、そのためにもレーザー測長機が必要です。 なので仕様書の保証精度が出る。作業の面倒さから費用が高くなるのは致し方ありません。 費用は掛けても測定すべきと思います。現地修理でレーザー測長機をレンタルするならかなりな額ですけど。 ボールねじの交換を要するほどなら、テーブルの真直度直角度にまで及んだ可能性もありその確認が必要。

noname#230358
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして誠に有難う御座いました。 弊社はスケールフィードバックが付いているので、レーザー測長機を使用して測定しなくても、精度が確実に出ると言われました。 しかしスケールフィードバックが付いていたとしても、レーザー測長機を使用して値の更新や調整を行って、スケールフィードバックが壊れた場合にもボールねじのみで動かして精度がきちんと出る状態にするのが普通かと思いますが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ボールねじ?について

    ご教授ください。 ねじ山の形状的にはボールねじなのですが、 ナットと軸の間にボールは入っていないものをサンプルとして預かりました。 軸の中央あたりで、右ねじと左ねじで分かれており、 摺動の滑らかさ的にもボールねじのような使用方法と思われます。 当方、締結用部品のミリネジや台形ネジはわかるのですが、 機械要素のボールねじに関しては正直ド素人です。 教えていただきたい内容としては、 JISB1192のボールねじの規格に、ボールのない場合の規格はありますでしょうか。 図面も無い為、この製品がどのような規格が適用され、どのような精度(幾何公差や軸の精度、粗さ)を適用すれば良いのか不明です。 よろしくお願い致します。

  • ボールねじについて

    ある工作機械メーカーの社長さんが 自社の工作機械のボールねじを内製しようとしたところ あのような精度の高いものは、うちで内製するのは無理ですと、 技術担当の役員に言われたそうです。 ボールねじの精度が要求されるというのは、どのようなことを指すのでしょうか? 加工段階のことを言っているのでしょうか? 素人考えですと、工作機械をそろえて、加工すれば、できるような気がするんですけれども この辺にお詳しい方、教えてください。

  • 加工精度

    切削加工の場合、例えば±0.5℃のような恒温室で加工したときどのくらいの精度まで出るものでしょうか? もっと具体的に書きますと機械の精度は0.1ミクロンの制御が可能でそれを恒温室に設置した場合、実加工精度はどの位の精度がでるものでしょう? テーブルの駆動はリニアモーターですのでいわゆるバックラッシュはありません。スピンドルも極めてガタの無い構造ですが1ミクロンは振れがあるかと思われます。

  • Z軸方向への加工

    エンドミルを用いてのことなんですが、 ねじ穴用の、座グリ加工(精度は、うるさくない)や、 リーマの下穴修正に行う、Z軸方向への加工の 切削条件は、どれくらいに設定してますか? カタログの切削条件か何かを、 参考にしたらいいとか、何かあれば、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 高精度化加工用工具について

    分かる範囲でいいので、教えてください。 高精度切削加工をするための、条件として、工作機械の高精度化がありますが、工具に起因する条件を調べてます。 なんでも、いいので教えてください!!!!! お願いします。

  • 小径のネジ切り加工の精度について・・・

    ステンレスのφ5丸棒の端に「No.8-32UNC-3A」で長さ30mmのネジ切り加工をすることになりましたが汎用旋盤でダイスを使ってネジを切ってみるとねじリングゲージのNOGOが入ってしまいうまく切れません ダイスは調整が難しいのでCNC旋盤を使って加工してみましたが軽が細いせいか逃げてしまいます プログラムで数回に分けたりテーパーに動かしながらやってみましたがどうしてもうまくいきません 時間もかなりかかります 数も多いので工数がかかりすぎて仕事になりません 長い小径ネジ切りはどう加工するのが精度が出ますか? 設備としては汎用旋盤・CNC旋盤・複合旋盤がありますが、どの機械でどのように加工するといいですか? 経験豊富な皆様にご教授いただきたいです

  • ネジ切り加工を荒加工と仕上げ加工に分ける方法

    お世話になります。 材質:INCONEL718 ネジサイズ:1/2-20UNJF-3A ネジ長さ:8.0mm 加工機:EGURO NUCLET10EX 上記のネジ切り加工をEGURO社 NUCLET10EXで 加工しております。 今回、ネジ切り工程では荒加工と仕上げ加工で工程を分割して ネジ切りを行うトライをしました。 段取りの段階で荒・仕の刃先位置のズレをダイヤルゲージで確認し 0.09mmの誤差があったので0.09mmをオフセットし刃先位置を合わせました。 それぞれアプローチ距離を5.0mmに設定し、 粗・仕共に全く同じプログラムで加工してみた結果 0.25mm程度のズレが出てしまいました。 (どちらがどうずれているのかまでは検証できていません) プログラム上では刃先位置の測定誤差と切削抵抗分の誤差の 影響しか受けないのでは無いかと思うのですがこれだけ ずれてしまうのはなぜでしょうか? 私が思うにはZ軸の位置はあっているがネジ切りの始点・終点が あっていないのではないかと考えるのですがいかがでしょうか? ずれる原因と粗・仕上で加工する為の方法(条件)等、 アドバイスをお願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プラスチックの加工精度

    エンジニアリングプラスチックを機械加工で切削した場合の一般的な加工精度をお教え下さい。 素材:HDPE/外径:17mm/内径:12.5mm/長さ:10mmの内径は、どの程度の精度で加工できるのでしょうか? 例えばH8などのはめあい公差は可能でしょうか?

  • 静的精度について

    加工機における静的精度の確認リストを作成しなければならないとしたら、 ・X-Y、X-Z、Y-Z各軸の直角度 ・加工物の固定方法 があると思います。 ちなみに 「テーブルに対するスピンドルの振り回し精度」や「熱変位」は動的精度に該当するのでしょうか? それともこれも静的精度にあたるのでしょうか。 どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします

  • 高精度加工用マシニング

    初歩的な質問になってしまうのですが 最近、機械の展示会に行く機会がありまして 各社機械のメーカーのブースを見ると 高精度加工用といわれるマシニングは 最高回転数は 4万回転、6万回転 位ですよね これはどのように導き出したものなのでしょうか?  小径工具を使って高精度微細加工をしようとする場合 切削速度を上げて 加工時間を短縮し、工具寿命を伸ばす?という ことだと思うのですが あまり回転数を上げると振れがおおきくなりますよね? このベストな回転数が4万回転だったり、6万回転ということなのでしょうか? 又、重切削加工ではBT50等剛性の高い機械になりますよね?  剛性の高い機械で高回転の機械がないのは 主軸のバランス等に  問題がでてくるからでしょうか?