樹脂母材に樹脂ネジを使用することの問題とは?

このQ&Aのポイント
  • プリント基板の固定に樹脂ネジを使用する際の注意点や可能な不具合について解説します。
  • 樹脂母材に金属タッピンねじやインサートナットやヘリサートは経験がありますが、樹脂同士でのタップによる基板固定は初めてです。可能なリスクや問題点について教えてください。
  • 樹脂母材に樹脂ネジで基板を固定することについて、需要や適用範囲、具体的な使用方法などを解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

樹脂母材のタップに樹脂ネジを使用に問題ないか

よろしくお願いします プリント基板の固定をしようとしていますが ネジは樹脂、固定側も金属は避けたいとの客先要望がありますが そうなると樹脂母材にタップを切って、樹脂ネジで基板固定をすることになります。樹脂母材に金属タッピンねじやインサートナットやヘリサートなどは経験ありますが、樹脂たい樹脂は経験がないの不具合などご教示いただけると助かります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

問題がでるのはねじ側です。タップ側よりも弱くて頭が飛んだりもする。   プラスチックねじ   http://tenpo-design.at.webry.info/201002/article_45.html ポリカは硬く頭が飛びやすい。ナイロン(レニー)などは軟かくて強く締めるとクリープ現象で徐々に緩んでくる。 ピークは丈夫だが値段が飛ぶ。総じて金属ねじより高い。 客先要望なら逆らわないでよいが品質保証は絶対引受けないこと。 金属ねじが何故ダメなのかしつこく聞くことも必要かと。回避策はあると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました もう少し掘り下げてみます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(3)さんのお示しの内容をヒントに、もう少々検索しました。

参考URL:
http://www.tkk-nets.jp/products/fastener/fastener/base/
noname#230359
noname#230359
回答No.4

使用される樹脂の種類にもよりますが分解の必要が無い部分なら「熱カシメ」がそれなりの強度も出せると思います 専用設備を導入すればバラつきもなく安定した品質も維持できるかと思います

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 選択肢が増えました

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ねじにこだわりがあるとややこしいが、 単に固定できればよいのであれば、 樹脂製で参照URLのようなものもある。

参考URL:
http://www.tkk-nets.jp/products/fastener/fastener/rivet/40.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました ネジ以外の固定方法もありますね 相手は成形品のボックスにボスを立ててそこにタップを考えていました いろいろ検討してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プリント基板の重さと締結方法にもよりますが軽いものであれば問題無いでしょう! 様はどれだけの負荷がかかり必要な強度を求めるかです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 もうちょっと詳細を詰めてみます。

関連するQ&A

  • 樹脂成形のインサートナットについて

    現在PPSの成形部品にRc1/8のネジ穴を設けていますが、継手を取り付ける際に締め付け過ぎにより樹脂が割れてしまうことがあり、顧客よりネジ部を金属に変更して欲しいとの要望があります。 Mネジではインサートナットが色々ありますが、テーパーネジのインサートナットというのは存在しないのでしょうか。 尚、適切に締め付ければ割れることはないのですが、取説通りにやってくれる人のほうが少ないのが現状です。

  • タッピングねじ

    樹脂材にタッピングねじを使用して基板を固定したいのですが、径や締め付けトルク、下穴径などをどう決めたら良いのでしょうか? どなたかご教授下さい

  • 樹脂の後加工でタッピング→タップ交換時に止め通し…

    樹脂の後加工でタッピング→タップ交換時に止め通し→ゲージにて止めが通る 1.樹脂製品の後加工時でねじ穴、タッピング 2.タップ交換後に刃先の切れ味が良いため。 3.ゲージにて止め通しの確認時に 4.止めがスルスル入ってしまう 5.止め通っていてもトルクを確認するとトルクはでている。 質問の内容 タップ交換後の約100ヶが止めが通ってしまいます。この対策に困っています ・タップ交換後の100ヶを無駄打ちするか。 ・無駄打ちしないで何らかの対策をとれないか。 ・客先に止めは通っているがトルクは出ていると説明するか。 何かうまい対策をとれないかと思い、投稿しました。 初心者ですがなにかいいアドバイスをお願いします。

  • 樹脂成形品にメスネジをタップで切っていますが、金…

    樹脂成形品にメスネジをタップで切っていますが、金型でどうにかなりませんでしょうか? 現在樹脂成形品にタップ加工でメスねじを切っているのですが、とても大変です。成形の段階でネジ山を成形できればベストなのですが、そうなると金型代などで莫大なコストがかかると言われております。なにかコストのかかりずらい方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します。材質はノリルです。 たくさんのご意見をみなさんより頂きありがとうございます。この回答欄をそのままコピーして業者に相談して見ます。私の上に営業、成形業者、金型業者があり、また客先の判断などなかなかすぐに答えがでてこないのですが、今回はとても勉強になりました。ありがとうございました。

  • 樹脂部品のねじ止めについて

    樹脂部品(ポリアセタール)をねじ止め(M4)にて固定したいと考えております。 1.雄ねじ(SUS)→樹脂→樹脂(雌ねじ) 2.雄ねじ(SUS)→樹脂→アルミ(雌ねじ) の2パターンあります。 樹脂製品をねじ止めで固定した経験がありません。 一般的に上記のケースでは緩み止めの対策はどういった対策をとられるのでしょうか?

  • 1/4-28UNFネジ

    呼び1/4の28山インチねじの樹脂PP継ぎ手があります。(と思われる) 規格上はピッチ0.907です。 M6タップP1.0に無理やりねじ込む(約5山)ことができるのは インチねじではなく、メートルねじだと考えるべきでしょうか? また、M6のクロメート処理ナットを組んでみましたが それほど抵抗無く回りました。 1/4:5*0.907=4.535 M6:5*1.0=5.0 樹脂PP継ぎ手が特殊な形状なので 一般にはメートルねじ仕様が無いので インチねじかと思うのですが 0.5もピッチが違えば、樹脂と言えどねじは回らないでしょうか?

  • 非晶質コポリエステル樹脂のネジ取り付けトルク

     非晶質コポリエステル樹脂同士の向かい合わせての固定方法として、M4ネジとナット(平ワッシャ)を用いています(板厚は3.5mmと4.5mm)。  この樹脂の場合、締め付けトルクとしては何キロ程度を上限とすればよいのでしょうか?  あまり使用したことのない材質で、資料もあまりありません。詳しい方がおられましたら、よろしくご教示下さい。

  • 雌ネジの外径を大きくする方法

    真鍮のインサートナットにM3のタップ加工をしています。 オーバータップをして、雌ネジの外形を大きくしていますが、ネジの有効径を変えずに(GP?、IP?合格範囲内)雌ネジの谷径を大きくする方法を教えてください。 M3 ピッチは0.5です。

  • 樹脂つまみにインサート成形したネジメーカーを探し…

    樹脂つまみにインサート成形したネジメーカーを探しています 金属ネジに樹脂のつまみをインサート成形していただけるメーカーを大至急で探しています。 ネジはユニファイネジにEリング用の溝があります。 一般向け製品用でなく特殊用途なため、小ロット量産です。 カメラを三脚に固定するときに使用するようなネジだと思っていただければ結構です。 1回の生産は100個位でトータルでも1000個くらいを想定しています。 量産スタートは7月頃の予定です。 宜しくお願い致します。

  • 電車の吊革固定のネジの緩み

    電車の吊革のは、2本のネジで固定されていますが、裏面に樹脂のネジ穴の貫通していない部品で固定されているタイプの場合、ネジは4~5ミリ位の深さしか入っていないと思いますが、あれほど激しい使い方をされているのに、何故ネジが緩まないのか。 また、取り付ける際、裏面の樹脂部品は、タップ加工してあるのか。 浅い袋穴なので、タップ立てるのが難しいと思うのですが。 どなたか構造を知っている方いらっしゃったら、回答御願いします