鋼管切断設備について

このQ&Aのポイント
  • 鋼管切断の内作化を検討しておりますが、最適な方式が分からず困っています。
  • 対象鋼管材料はSKTM11A / STKM13B / STKM 590で、鋼管の直径はφ19.1~31.8、板厚はt1.0~3.2、長さは300~2000mmです。
  • 切断の公差は基本的にJIS B 0405 粗級で、必要な切断数は5,000~10,000本/日です。バリ取りも必要です。
回答を見る
  • 締切済み

鋼管 切断設備について

現在、鋼管切断の内作化を検討しておりますが どういった方式の物が最適なのか分からず困っております。 どなたか鋼管切断に明るい方ご教授願います。 【情報】  ・対象鋼管材料:SKTM11A / STKM13B / STKM 590  ・鋼管直径  :φ19.1~31.8  ・鋼管板厚  :t1.0~3.2  ・鋼管長さ  :300~2000mm  ・切断公差  :基本的にJIS B 0405 粗級          公差厳しい部品は下記の一つ          長さ400 +0 -0.5mm(STKM13B φ22.2 t1.2)  ・必要切断数 :5,000~10,000本/日(対象未決の為)  ・その他情報 :バリ取り必要 一般的にメタルソーになるかと思いますが、 それでは上記の厳しい公差を守れません。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

以前パイプ切断自動化をやってた者ですが 自動化?手動? 流れはこんな感じかと思いますが 切断機の流れ方向前後にコンベアーが有って下流側に移動式の ストッパを設けて押し当てて切断する 但しバリ取りは別行程です また、機器類は精度をもって据付を行い 下記にの書かれてる通りワークの位置決めで 精度がバラ付きます 切断機はメタルソーかチップソーでないと本数が稼げませんが 精度を保つ為に機械剛性も考えてメーカを選ばないと行けませんし この本数と精度ですと途中で刃物交換が必要かと でもですよ?素管に反りが有りますよね? 切断時のクランプ時に反りを押さえたとします! 離した時に反りは元の通りに反ります ワークセットも重要ですが ワーク管理も大事です バリ取りは最近いろんなメーカが出てきてます 例えばアマダ http://www.amada.co.jp/amt/products/sessaku/other/rotomat.html

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的にJIS B 0405 粗級 私は先日、検査成績書を作ったがJIS B 0405 c(粗級)での400mm は ±1.2  であるが元々機械加工ではIS B 0405 m(中級)が一般であろうから結構厳しい と言えます。メタルソー自体の切断精度よりも、ワークの送りとセット誤差の 方が大きいように思える。っと思って検索したら↓・・・やはりそうだろうね 自社で開発できないならば専用メーカーのものを買うか名人芸・人間の匠の技 に頼る以外にない。そもそも「長さ400 +0 -0.5mm」のワークの出現する割合が 問題であろう。つまりVEちゅうか費用対効果にもなるが経営判断の範疇かもね

参考URL:
http://www.tanitec.com/itiran/003.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ディスク押付けの非切削方式もあるが   http://mory.co.jp/product/cutting/cutting07.html 精度はメタルソーが有利でしょう。   直管材対応 ロータリー切断機   http://www.comco-groups.com/products-pipe-detail.php/4/ 数量規模には対応してるみたい。 精度仕様は充たすよう検討してもらえば。

関連するQ&A

  • 角鋼管 80X80 で板厚が4以上のものは手には…

    角鋼管 80X80 で板厚が4以上のものは手にはいるでしょうか? 角鋼管 80X80 で板厚が4以上のものは手にはいるでしょうか?JISの規格のSTKだと80X80はT2.3かT3.2となっていますが,T4.5などのものはあるのでしょうか?ご存知のかた情報をください。

  • パイプ端面のバリ取り

    STKM11Aなどの鋼管、例えば25.4*1.6mm全長1000mm程度のメタルソー切断のバリ取り方法で良い方法を探しています。端面にキャップを打ち込む為に内面のバリも取りたい。糸面程度で良いのですが、月間2万本程度あり、といって安価製品で、季節変動が大きく、投資も出来ず、消耗工具と自社治具製作程度で対応したく。従来仕様ではロールカット切断でバリもなく高速でした。イメージとしては連続的にパイプを送れば完了する方法を考えたいのですが。

  • レーザー切断とプラズマ切断について

    プラズマ切断はレーザー切断よりも寸法の精度は出ないのでしょうか?また板厚30mm程のsusをレーザーでカットするには何か不都合な事が発生するのでしょうか? 見積先で上記の板厚、板幅500mmの回答をいただいたのですが、プラズマ切断にて加工、寸法公差はノークレームでお願いしますとの事でした。ネットで調べるとレーザー切断は精度が高いものの板厚25mmまでとする会社もあるようでしたので気になりました。

  • ヨシモトポール社製の鋼管ポールの撤去について

    ZA-7.0:熔融亜鉛めっき鋼管柱 鋼管径114.3mm L=700mm 板厚2.3mm 44kg 自宅敷地内にZポールが埋設していますが、不要になり、駐車の邪魔になりましたので撤去またはグランドレベルでの切断を考えています。 ポールを倒す際の敷地内での作業スペースは問題なく、費用をおさえたくDIYで考えています。 作業には大人2,3人の予定で脚立2台と工具は100mmのディスクグラインダーしかありません。 ディスクグラインダーで肉厚2.3mmの鋼管は切断可能でしょうか? 鋼管が44kg程度なら半分の高さで22kg。2人で管を支えて持ってもらって1人が切断すれば 作業自体はDIYでも可能のような気がします。 切断または撤去についてのアドバイスをお願いいたします。

  • パイプの斜めカット部のバリ取り加工方法

    パイプの軸に対しメタルソーにて斜め(約45°)にカットした部分のバリ取りができる方法を探しております。 切断面が楕円である為、困っております。 条件 ・パイプ径:約φ38 ・材質:ステンレス ・板厚:約t1.5 ・手作業ではなく、自動でおこないたいと思います。 ・バリ取りが必要な部位:パイプの内側、外側 申し訳ありません。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 薄肉パイプの切断方法

    カテゴリーが違うかもしれませんが、配管関連の仕事についてです。パイプの切断に関して方法を思案しています。SUS直径42.7mm、板厚1.5mmのパイプを接合する作業を行います。2本のパイプが鋭角に接合します。(オートバイのマフラーの集合部そっくりです。)、メタルソーでパイプ切断を行うつもりですが、メタルソーだと0度から45度が角度切りの調整範囲です。図面から角度を出すと、約83度で切らなくてはなりません。 このような時、パイプを保持する治具が必要になると思うのですが、どういった形状になるのか、全く想像もつきません。?あるいは 他のもっと適した切断方法があるのでしょうか。近所の放電加工をしている業者に問い合わせましたが、治具の製作費用は必要なので仕方がありませんが、切断単価が非常に高いので、採算が合わず、この方法は却下せざるをえません。 製造する数量が少ないのであれば、時間がかかってもその都度擦りあわせて接合部を調整しながら作業してもいいのですが、数量40本以上の仕事ですので効率よく、また精度の高い切断が要求されます。再来週までにその具体的方法を考えなくてはなりませんので、ご存知のかたいらしたらご教授くだされば助かります。

  • ラックギアの切断について

    ラックギアの切断面についてです。 高速カッターなどで切断すると、切断面が非常に粗く、その後仕上げ工程が発生していまします。また、工作機械ですると面はキレイにはなりますが、機械でやるほどの加工ではないと思います。 そこで、ラックギヤなどを切断するような切断機はありますか?(他にも鋼材などを切断する可能性あり)サイズは10mm~50mm角くらいで、長さは500mm~1000mm。 切断したラックギアを、そのまま装置の中に組み込み品として使用したい為、希望の公差は一般公差くらいで、まっすぐ垂直に切れること。数を切断したいので、半自動もしくは自動にて。 価格は100万~200万程度。測長までは必要ないですが、あればいいが無くても 大丈夫です。 よろしくお願い致します。

  • 高精度の角形鋼管

    一般構造用角形鋼管の「辺の長さ」の寸法許容差は、100mm以下:+1.5mm/-1.5mm、100mmを超えるもの:+1.5% /-1.5% とJIS G 3466で規定されています。現在、t3.2×80×40(長さL70mm)とt3.2×125×125(長さL85mm)の2種類の鋼材を使用して、ある部品を製作したいのですが、仕様上 2種類共 全辺の長さを+0.3mm/-0.3mm程度に押さえたい考えです。(仕上げ加工は省きたい。) 鋼材メーカによると思いますが実際の寸法許容差(実力値)はどの程度なのでしょうか。 また、同形状で高精度のものがありましたらご紹介願います。

  • ステンレスパイプの切断方法

    この度、弊社ではじめてステンレスパイプを切断しようと考えています。 そのステンレスパイプは、厚み0.3tで口径は8φから25φくらいまでです。 寸法は150mmから3000mmです。 切断方法はどんな方法がありますでしょうか? パイプの真円度を保ったまま、またできるだけバリの発生を少なくして切断したいのですが…。

  • SUS304(2B)材の板厚公差

    SUS304(2B)材の板厚公差は、 5t、6tでそれぞれ ±0.4、±0.5 あります。これを±0.1程度で手に入れることができないでしょうか? どなたか よい情報あれば教えてください。