黄銅の黒染液で困っています

このQ&Aのポイント
  • 黄銅の黒染液で困っています。以前使っていた商品が入手できなくなってしまい、代わりの商品では満足のいく結果が得られません。
  • 黄銅の黒染液で困っています。探しても良い商品が見つからず、おすすめの商品を教えていただけないでしょうか?
  • 黄銅の黒染液で困っています。常温で染まる商品を探しています。お知恵をお貸しください。
回答を見る
  • 締切済み

黄銅の黒染液

みなさま、お忙しいところ失礼いたします。 黄銅の黒染液で困っています。 以前は、アオバというメーカーの商品を使っておりましたが、メーカーがなくなって(倒産?)してしまって入手できなくなりました。 そこで、別メーカーの「ブ○ッキーC」という商品を購入しましたが、以前のように黒く染まらず、擦ると茶色くなってしまいます。 WEBで検索してみたのですが、良いものが見つかりません。お奨めの黒染液がございましたら、お知らせいただけないでしょうか? 対象の金属は、C3604 快削黄銅 です。 特殊な設備が不要で、常温で染まるものが希望です。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

  http://repmart.jp/blog/faq/brass-black/ きれいに染まると見えますが・・・アマゾンで ¥2,106

noname#230358
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 輸入品のようですね。よく染まるように見えるので、アマゾンで注文しました。 問題は、大きめのものを染めるとき、量が足りるか?という点ですが、希釈して使えるようなので、実際にテストしてみたいと思います。 真鍮の黒染液にどれほど需要があるかわかりませんが、アオバが倒産して困っている方は多いと思いますので、結果が出たらご報告したいと思います。 お忙しいところありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黄銅(真鍮)の歴史的製法

    おねがいします。  黄銅は古代中国の昔からありますが, 材料になる亜鉛(金属)の製法は,昇華が災い, 明代(1600年)頃のようです。  では,それ以前の黄銅はどうやって作っていたの でしょうか。現在でも硼砂や炭粉で保護しないと, 銅小片が溶ける前に亜鉛がだいぶ酸化し,使い物に ならなくなるようです。

  • 黄銅棒のカドミウムCdについて(RoHS指令対策)

    計測器メーカーでRoHS指令対策をしています。 1年ほどかけてRoHS指令対策を行い、 なんとか在庫部品の切替実施段階まできました。 ところが先日、黄銅棒に不純物でカドミウムが100ppmを少し超えるものが 存在するとの情報を受けました。(全体の2%程が100ppmを超えるとのこと) ・数社から低カドミ黄銅棒(C3604のカドミ量監視材)が発売されている。  各社のHPにはRoHS対応のためには対策材に切替が必要との説明がある。 ・取引先(商社・加工業者)の回答は、低カドミ黄銅材ほとんど出回っていない、  (当社が発注するような)少量では購入できない上、高価とのこと。 ・客先のグリーン調達ガイドラインには、「金属材料中の不純物のカドミは除外」  と明示してあるものが1社あるが、大半はRoHS指令準拠(不純物は100ppm以下)  か客先閾値(75ppmや50ppm以下)とされ、金属中の不純物のカドミの規定はない。 調査の結果、このような状況です。低カドミ材に切り替えればよいというのは 理解できますが、現実的には、コスト・入手性の問題から困難です。 実際の現状と、現実的な対応策について、RoHS対応をされている方や 業界の方のアドバイスを頂けたらと思います。 正直に申しますと、RoHS対策(鉛)で快削棒材の切替を実施しましたが、 その際にはカドミ含有の話は聞いたことがありませんでした。 いまさら…という気持ちで、困っております。 また、個人的には、RoHS指令で明確でないこういうグレーゾーンの対策は やりすぎ(現実的でない)と思います。 RoHS指令の除外品目の追加について欧州で協議されているそうですが、 この件も追加されるというような話をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。 低カドミ黄銅材を調べていて気になったのですが、 低カドミ黄銅はどのメーカーも C3602,C3604(快削黄銅),C3771(鍛造用黄銅)の代替品 (というよりもカドミ値管理品ですね)しか 存在しないようですが、その他の黄銅はカドミ100ppm以下 ということなのでしょうか。 プレス材の業者に聞いたところ、「プレス材は鉛が少ないため 100ppmいかです」と言っていました。 (HPにはカドミは亜鉛の不純物という解説ですので矛盾があるのですが) 宜しくお願い致します。 質問より数ヶ月がたちました。 低カドミ材も当初より多少は一般的になってきているようです。 加工業者・振動メーカーとも話し合いを持ちまして、 コストアップ容認で低カドミ材へ切り替えていく方向に決まりました。 ありがとうございました。

  • 金属の腐食について

    腐食した金属Aの近く(1?程度)に腐食していない金属Bを置いて放置した場合、金属Bは一般環境より早くに腐食するのでしょうか? 情報不足で申し訳ありません。 金属AはSUS440C焼入れ加工品で、腐食は錆びている状態です。 金属Bは銅合金(リン青銅等)です。 金属AとBは接触していませんが、1?前後の距離にあります。 環境条件は、常温で湿度低め(60%以下)です。 実際にあった事なのですが、工場の製造現場で銅合金を放置していた所、腐食の進み具合に差がありました。 腐食の進んだ銅合金の近くに錆びたSUS440Cがあった為に、錆びた物体近くにある金属は錆びやすいのかと推測しました。 私の調べた範囲では、錆びに接触している金属は錆びやすいという情報はありましたが、非接触状態で錆びやすいという情報が有りませんでした、 私の推測の正否がわからず、他の方の意見を聞きたかった為に質問いたしました。 何かご存知の方がいましたら、宜しくお願い致します。

  • 赤伝票と黒伝票

    経理に関してはまったくの初心者です。 先日、納入された商品を検品したところ、 交換対象となる欠陥があり、メーカーに連絡したところ、 「御社の書式で結構ですので、赤伝黒伝をファックスで送ってください」 と言われました。 正直全く意味がわかりません。 実際にどんな書面を送ればいいのでしょうか。 返品による請求金額のマイナスを依頼するなら メーカーが赤伝票を送ってくるものだと思ってました。 今回は、交換なので、 請求金額に変更はないはずなんですが、、、 私から送る「赤伝黒伝」の作り方を 教えてください。(記入すべき項目など) ちなみに、 担当ではないので、経理や簿記などはほとんどわかりません。 わけあって今覚える必要があります。 よろしくお願いいたします。

  • 装飾用クロムめっきのRoHS対応について

    弊社では、黄銅素材に銅めっきを施し、その後ニッケルめっきを行い、次にクロムめっきを行った製品を製作しています。 この製品がRoHSを満足しているかの質問を受けています。 素材の黄銅は鉛を抑えた材料を使用しており、問題ありません。 不明なのはクロムめっき(装飾用)で、本サイトを確認したところ、装飾用クロムめっきに含まれるクロムは金属クロムであり、クロメート皮膜に含まれる6価クロムとは別のもので毒性はないとの回答がありました。 しかしながら、ネットでクロムめっきメーカーの会社案内を見ると「装飾用3価クロムめっき」といわれるものが開発されています。 結論として、装飾用クロムめっきはRoHS対応品と回答してよろしいのでしょうか?

  • コメット・メタル

    コメット・メタルという金属(商品名らしい)材料を施工できるメーカーを知りたいのですが。 黄銅(青銅)とホワイトメタルの両者の特性を兼ねそなえた軸受合金材で、青銅系合金に多量の鉛を含有させた滑り軸受け合金とのこと。 製作図面指定でコメットライニングと記述があるのですが、どこに問い合わせていいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 未払い商品を勝手に第三者に渡され、回収できず困ってます

    メーカーに勤める者です。 下記のような関係になっています。 A・・・部品メーカ(私) B・・・Aの部品を使用して設備を作っています。 C・・・Bの設備を利用しています。 私はBが未払い期間が長く、また連絡もとれず困っていました。 直接Cとも名刺交換したこともあり 未払いで困っていることをCに話したことがありました。 その際Cも「Bに債権がある」ことがわかり 互いに同じ立場で参りましたねと話していました。 Bは携帯・メール等まったく連絡が取れなかったのですが Bの事務所に張り込んでいたところ戻ってきたので 支払い力ないのであれば残っている部品を 少しでも返してほしいと伝えところ、Cに債権のカタとして 渡してしまったといいます。 Cは当然未払い商品であることを知っての上 部品を持っていったのですがCに連絡をすると 自分も債権者で保全のためもって帰ったから 返す気はないと言います。 この商品が未払いであることを知っての上での行動なのですが この場合商品を取り返すにはどんな行動が必要なのでしょうか?

  • Zn鍍金の黒色生成物

    上海の鍍金メーカーでEp-Fe/Zn8-Cの3価クロメート(ジンケート浴)をトライしているのですが、 SST投入後24時間も経たないうちに黒色生成物が発生します。 これは何なのでしょうか?知見のある方、教えてください! →鍍金メーカーや薬液メーカーに問合せ、下記の見解を得ましたが具体的なメカニズム等は分からないのが実状のようです。 ?クロメートが破壊されることで金属成分が変色している可能性。 ?亜鉛中の成分や光沢剤が何らかの反応を起こしている可能性。 ?クロメート皮膜の水和進行である可能性。  (乾燥が不十分な場合、クロメート皮膜中の水和物が多くなり黒色化となる) また、今までに乾燥の温度や時間を変更、クロメート処理を手作業で実施、 クロム酸濃度を変更したり様々なトライをし、若干改善が図れました。 しかし、完全には黒色生成物の発生を抑えることが出来ていません。 なにか改善する方法がないでしょうか?

  • 植物を這わすワイヤー?巨大フェンスの名前

    初めて質問させていただきます。 オープン外構で窓の前に目隠しを作りたいと思っています。 ワイヤーのような金属で編んである既製品のついたてのような品を以前ネットで見かけたのですがどこのメーカーのものなのか忘れてしまいました。 編んだ網は厚みも高さもあって、そこに植物を這わせて使う巨大なオブジェのようなものです。 (イメージとしては高さは2メートルくらいで素材は金属だけでできていたと思います。) 商品を見つけ出すヒントでもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビタミンCローション

    以前シュペールブランシュールというビタミンC誘導体4%アプレシエ1%配合の化粧水を使っていましたが、メーカーが倒産(?)したようでどこを探しても手に入りません。 またニキビが発生してしまって、どうにかしたいのですが、手に入れる方法はないでしょうか?