• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークマ56VA (最大15000回転) この機…)

オークマ56VAでの大荒加工におすすめの工具は?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.22

?は、できるだけの話しで、考え方を直前回答に記載 ?は、電気屋さんに先ず聞いて、 ?は、ACモータのインバーター制御域のみの場合は、… なんだがなぁ。 “毛沢山なモーター理論 ”や此処の ZA さん 記載内容と、多少矛盾するのでは? ZAさんは、ZAさん自身で記載している内容には、全く気付かないのですね。 ?の >> 電気屋さんなら理解できると思うのですが、高速回転になれば回転ロス >> も大きくなり > 切削加工は電気屋さんが行うのではありません。 > また、ビルトインモータ使用低イナーシャ、高回転速度用低予圧ベアリング の主軸では、 > 高回転速度でも回転ロスは殆どありません。せいぜい主軸ロードメータで1~3%程度です。 > 自身の知識だけで、さも正しいと思わせるような巧みな表記にて、質問 の状況に > 合致していない出鱈目をおっしゃるのは止めてください。 の内容には、大きな疑問。 ◆ ビルトインモータ使用低イナーシャ主軸では、高回転速度でも回転ロスは殆どありません      ↓ ◇ これは、問題がありません ですが、 ◆ 高回転速度用低予圧ベアリングの主軸では、高回転速度でも回転ロスは殆どありません      ↓ ◇ これは、上げ足を取るようですが、与圧≒軸受負荷増大 となり、回転ロス原因ですよ それに、ACモータの実質回転数を計算するとき、負荷も考慮し、4P(ポール)では、 ★ 60Hzの場合、1800rpm → 1750rpmで計算 ★ 50Hzの場合、1500rpm → 1450rpmで計算 としますから、実行値は、ロス換算をすると云う意味です(畑違いは、解らんのかな?) ?の >> トルク;1.34kg・m<1.43kg・mとなり、15,000min-1&22kW の方が切削量が大きい > 臍で茶が沸きます。 >> 回答(5)で記載した通り、本件に適した大荒加工はトルクではなく出力が必要です。 >> 11kWよりも22kWの方が仕事ができるのは、トルクなんぞ計算しなくて分かりきったことです。 >> 簡単なことを気取って語り、さも専門家を装うことは止めて下さい。 ◆ ???   カタログをはっきり確認できないのですが、   *11kW → 8000rpmで、22kW → 15000rpm     のお話しでしたが、如何ですか?   それでは、ポールチェンジしないと、トルク増加しないし、動力(出力)が??   となります。 ZAさん、オークマさんのカタログの性能曲線を確認してみてください。 ? 主軸(スピンドル)モータの動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から回転への移行  ? スピンドルの動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から回転への移行 ? 工具(TOOL)の動力(出力) ← 回転数とトルクと係数の積     ↓   回転から直線への移行に近い考え方 ? 工具の刃具(刃部)の動力(出力) ← 力と速度と係数の積   ? 刃の力換算は、性能曲線のトルク ÷(工具径÷2)    因って、同じトルクの場合、工具径が小さい物を選択すると、刃の力は増す    刃の力は、材料への“切り込み量”と比例し、大きい数値が大荒加工に望ましい   ? 刃の速度(切削スピード)は、回転数×(工具径×π)÷60[min/sec]    刃の適正内最速度は一定のため、回転数を上げ、且つ工具径を小さくすることは、    電動機(モータ)の実効動力(動力)が上がり、その結果実効トルクが上がり、    ?に示す“刃の力”が増し、それに比例する材料への“切り込み量”も増加する。    欠点としては、工具径を小さくすると、工具の剛性が低下し、材料への“切り込み量”    を増やせなくなる。 が、工作機 → 工具の刃 への フローの一つです。 小生のミスは、 ? → ? への移行を、ACモータのインバータ的制御でのフラットトルクと知らず、 出力を一定と記載した内容。 (本来は、? → ? の移行をピックアップした記載にしたかったが、言葉足らずで、 且つ、質問者さんに誤解を与える恐れがあったから、謝罪と訂正をした) ? → ? への移行を、(サーボモータ+簡易CVT)+その制御にて、自動車のCVT的な 出力一定の工作機が、工作機業界のその機種シェアNo.1と思っておりました。(自動車業界から学ぶ、改良はしないのかな?価格アップに対しての市場ニーズはないのかな? それとも小生も記載した電子CVT技術にて、[低価格+省スペース]ユニットを開発中なのかな?) 後は、? → ?or?、? → ?、? → ?or?、? → ?、?の電動機(モータ)のみ を、ZAさんや他の方が勝手に解釈し、勝手に暴言を記載しているだけで、 小生は 大変迷惑しています。 謝罪は要求しませんが、内容確認を確りして、別スレッドを小生が立ち上げますから、 意見等があれば、記載願います。  

関連するQ&A

  • 同時五軸加工機の剛性と精度は向上したでしょうか

    プレス金型屋のシステム屋です。 素人質問で恐縮です、皆様のご意見お願いいたします。 上層部が同時五軸加工機を検討しております、オークマ製です。 目的は、 1.鋼材(最大 300mm*300mm*300mm)を五面全てを同時に加工する。   穴、座面、曲面を同時に加工する。 2.鋼材(最大 300mm*300mm*300mm)に貫通穴を開ける。   ホットスタンピング用の水管です。 懸念事項は、 1)鋼材を保持したまま五軸回転できるのか?剛性はあるのか? 2)加工精度は維持されるのか?千分台は必要。 3)貫通するくらいのトルクはあるのか? 4)Master-CAMを検討しているが操作教育はゼロから。   又、3Dソリッドデータはありません。 加工機には素人ながら非常に心配しております。 買ったは良いが使えないとなるのでは..。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 5軸での工具先端点制御加工

    お世話になります。質問ですが、CAD/CAM SiemensNx7.5での5軸加工を工具先端点制御加工にて行いたいのですが、CAMのパラメータ設定画面で特別なことをしなければいけないのでしょうか。教えてくださいお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 5軸マシニング加工機用のCAM

    5軸マシニング加工機用のCAMを検討しています 加工物は サイズ=最大でも300x300x100 材質=S50C~PX5 最終工具=0.3RBぐらい Camtoolのモデラーがありますので 面を触るのはCamToolで良いですので CAMにCAD機能は期待しません。 削るのは金型ですが特徴としましては 1、アンダーがあります 2、支給されるモデルがサーフェイスで部分的に面が無いです 当初はWorkNCを考えていたのですがアンダーに対して弱く思えます アンダー部分は等高線以外はほとんどなく隅部加工も出来無いみたい。 今のところの候補としましては WorkNC.CamTool.PowerMILL.hyperMILL 皆さんどんなCAMをお使いですか お勧めの5軸CAM教えてください Spec-E,Mastercam,Camtool,WorkNCの使用経験ありますが 他のCAMソフトでも問題ありませんので宜しくお願いします

    • 締切済み
    • CAM
  • 森精機、オークマの原点の取り方

    森精機のNL2500を購入予定しています。 今まで、オークマのLB25を使用していたので、機械操作、プログラム作成で気になる点があります。 当社では、多品種・少ロットで第一加工形状が同じで、第二加工形状の長さ、形状共に違います。そこで、LB25では、第二加工プログラム作成の際、使用するチャックに取り付けられているのツメがすべて同じため、ツメに当たる、ワーク端面を0とし、プログラムを作成する事によって、原点は一度取れば原点を移動する必要がありません(チップ交換時の補正誤差を除き・・・)。しかし、森精機の機械では、第二加工側先端部を、0としプログラムを作成しなければいけないように聞きますが、パラメーターの設定等でオークマの機械のような使用方法はできないのでしょうか?もしくは、作業方法で原点移動をしなくて済む方法があれば教えていただきたいと思います。(原点移動量の入力ミスや移動量の計算を無くすことによって、不具合防止、作業時間短縮を図りたいと思っています。)

  • 回転数を超えた場合の対応

    マシニングが複数あり主軸の回転数が 20000の機械が沢山と15000の機械が少しあります CAM側の人はデータ作成時にどの機械に乗せるかわからない為 多数派の20000だと言う前提でデータを出してきています 15000の機械(オークマの3軸マシニング機)は15000以上の場合はエラー出ます 現在は手作業でデータ編集をしていますが面倒です。 マシニングの設定などでなんとか15000以上のデータ来たら15000で加工 などの設定方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • アルミのシャフト加工

    初めてシャフト加工をするのですが、切粉がすごく絡みつきます。エアーブローなど、色々切粉を飛ばす方法を考えているのですが、全然ダメです。チップの形状などを変えたら良いと聞いたのですが、どういった形状のチップが良いか全然わかりません。よろしかったら、詳しく教えて頂きたいのですが? ちなみに、材質は、A5056 形状は最大径がφ13.8からφ12.0まで削り込み、長さは300mmです。φ14の丸棒から削ります。                      よろしくお願いします。

  • SKD61 荒取り切削工具 おすすめ

    SKD61(焼入れ無し)を使用して金型を製作していますが 課題があり改善したいと思っています。 1.チップの磨耗が早い 約30分~1時間のペースで交換を行っています。 (・加工中はエアーブロー ・主にΦ40.25.20.16の工具) 2.チップ交換時間の削減 チップを取りつける際に、焼き付き防止剤を塗っていますが ネジを緩めるのに苦労したりしています。(焼きついている?) 皆さんが、愛用されている・気に入っている工具がありましたら メーカー名・品番を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 精密加工に適したマシニングとCAMを探しています

    こんにちは 精密加工に適したマシニングを探しています HRC60ぐらい 最小加工工具は0.2RBぐらい サイズはΦ50mm~Φ80mm  長さ100mm 材料の外形は丸ですが加工する形状は丸では無いのでマシニング希望 寸法公差は0.001~0.0025 現在の候補=安田のYMC430 MAKINOのIQ300  CAD/CAMも現在の物では等高線加工時に毎回アプローチで止まります その為にアプローチ部分に筋が見えてしまいます 開発メーカーに聞いても無くせないとの事ですので新しいCAMを考えています 現在の候補=CAM-TOOL  cimatron 0.001 の交差の仕事をするにはどのような設備がおすすめでしょうか? 月末より商社と話し合いながら機種の選定を始めるところです 予備知識として皆様のご意見をお聞かせいただきたいです よろしくお願いします

  • solidworksで電極作成

    現在、3DCADはRhinoceros5を使用しています。 CAMはWorkNCです。 WorkNCで一番困るのが電極の作成で、クリアランスなしで電極は簡単に作成できますが 0.1や0.3のクリアランスを入れる場合はモデル自体にマイナスオフセットをかけて作成するか、 残し代をマイナスに設定して電極を作っています。 しかしWorkNCではサーフェスでのモデリングになりますのでモデルにオフセットをかけると、 隣接する面は離れてしまい作成はできず、かといって残し代をマイナスにすると、 レストマテリアルモデルという隅部加工をするのに大変便利な機能が使えなくなります。 そこで現在はRhinoceros5を使いクリアランスなしで作成した電極にマイナスオフセットをかけて作成しています。 ただやはりRhinocerosもサーフェスモデリングを基本としているせいかソリッドを保ったままオフセットさせることが困難な時もあります。 そこでソリッドモデリングを基本としたsolidworksならどうなのかなと思い投稿させていただきました。 ソリッドモデルを保ったままマイナスオフセットは可能なのでしょうか? solidworksの知識は全くありませんので使ったことのあるかたや詳しいかた、教えていただければたいへんありがたいです。 よろしくお願います。

  • SUS304でのスローアウェイドリル。

    ひさびさの投稿ですがよろしくお願いします。 旋盤加工品の追加工をMCでおこなっています。 品物に大荒取りとしてスローアウェイドリルで ○○○○○○ と穴を横に一列貫通させたあとにエンドミルで仕上げれば 切粉もはけるし、その後も楽になると思ったのですが、 大荒の穴加工がうまくいきません。。。 条件や、切削油、ステップなど自分で考えるつく限りをためしましたが、 SUS材の加工をめったにしないのであまり経験がありません。 現在5~8穴で内刃(のみ)が欠損して加工不可になってしまいます 内刃に切粉が溶着し欠損してます。 溶着した切粉は0.5~0.8mmととても厚く焼けた色です。   何か原因がありそうなところがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 ?機械:縦マシニングセンター BT40 水溶性外部クーラント ?旋盤ブランク:SUS304L Φ305mm 板厚28mm ?ジグにべた置きですが、ジグに接しているのは淵全周15mmくらいです。  クランプはその15mmくらいのところを4箇所抑えてます。 ?工具:マジックドリル(DRZ) Φ27 3Dタイプ ?チップ:PR1025  ブレーカー付き ?条件はS1200 F110  S800~S1300/rew0.06~0.1などをいろいろ試しました。